• ベストアンサー

彼の実家に、泊まるのは・・。

GW中に、彼の実家に泊まらないかと 誘われました。実家の近所の観光地に 元々私が、行きたかったのですが 泊まるのに丁度良い、ロケーションなので 三泊くらいして、遊びに行こうと言われました。 しかし、私は、ご両親と面識もなく 妹さんの、旦那さんやお子さんも、泊まりに来るとのこと。 実家の皆や、妹は、歓迎だよと言われましたが のこのこ、泊まりに行くのは、おかしな話ですよね・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

とまっちゃいなさい。 我が家もよく弟が彼女連れて泊まりにきてます。 実は、彼女の「手土産」がおいしくて、楽しみにしています。 (手作りの笹寿司だったり、おいしいケーキ屋さんのプリンだったり) お風呂かりたら、髪の毛はいつも以上に気にして拾うとか、ちょっとの気遣いはひつようですけど。 先走ってるかもしれませんが、ここでうまく仲良くなっておくと、「嫁姑関係」で悩まずにすみますしね。 結婚してから築くより楽ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#63726
noname#63726
回答No.7

私が質問者さんの親なら6番さんのお母さんと同じように非常識と思われると言います。 そして止めなさいと言います。 他の回答者さんたちの若い感覚では昔と違って今はお泊りはOKの感覚に時代は変わったのかもしれませんね。 質問者さんは自分のお母さんに相談してその判断で結論を出したらどうですか? お泊りOKのお母さんだったら泊まるにあたってマナーを教えてくれると思います。駄目なら諦めましょう。 お母さんに内緒にして泊まるのは親に恥をかかせる行為になります。 また過去の質問でお泊りの話があった時、女性の親から電話や手紙で娘がお世話になりますとの一言があったほうが良いとのアドバイスがありました。 手土産も、母と一緒に選びましたと言ってお渡しするのもポイントが上がると思います。 自分が息子の親の立場なら泊まる事は勧めませんが万が一急に泊まる事になった場合は、娘さんを責任持ってお預かりしますと電話します。 親の立場に近い年代の意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 20歳女です。 私も現在進行形でそのような問題でかなり迷っている最中です(^_^;) 参考になれば嬉しいのですが、お相手のご実家に泊まるんでしたら、一度顔合わせて挨拶なさってからの方がいいと思います♪ うちの母が言うには、 「一回目で人んちに行って泊まるのは非常識だって思われるよ」って思われるよ。って言われた事があります。 なので彼や彼の家族がいいとお許しになっても、一回目は遊びに行くだけでいいと思います(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#1です☆ 私も最初から三泊しましたよ(^^)遠かったので☆ ただ何もしないことを前提に彼と同じ部屋でした。 別々に寝なくていいのかな?と聞くと、 信用されてるから大丈夫との回答でした。 彼の家族は歓迎してくれているわけですし、もし万が一イヤだったら、3泊泊まることをわかってるのに、 歓迎なんかしませんよ!(せめて1泊にしなさいくらい言われますよ…) 3泊が気を遣って疲れるのであれば、1泊減らすなど、優しい彼氏さんなら対応はしてくれそうですよね。いつも過ごせない環境で過ごすGWもたまには いいのではないですか? がんばってください(^^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

彼が家族たちが歓迎していると言ってくれるのなら、 泊まっても全然おかしくないと思います! 私も、同じような状況で彼の実家に宿泊した事があります。 友達などには驚かれましたが、初対面で3泊しました。 彼のお姉さんが里帰り中で、部屋がなく 彼の御母さんと一緒に寝ました。 家族の方は迷惑そうにはされていなかったようですが、 私がかなり気を使いました^^; もし、初めての事で3泊も・・・と感じられたら、 他の方もおっしゃるように、1泊くらい 別のところにも泊まるのもいいかもですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

NO1さんがおっしゃるようにあなたとの事を真剣に考えてる証拠でいいと思いますよ、ただ3泊もするのは・・・というあなたの気持ちも良く分かります、実家に泊まるのは1泊にして他はホテルなどをとったらどうですか? 彼には1泊ぐらいはあなたとゆっくりしたいなどと言えばいいと思いますし。 ただやっぱりお世話になるという事でお土産はちゃんと持っていったほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おかしくないですよ(^^) 実際、ご両親や妹さんはあなたに会ってみたいのでは?面識がないのは緊張するかもしれませんが、ご両親と彼とあなたという4人の状況よりも、妹さんやその旦那さん、お子さんが居る方が会いやすいのではないですか?お話がとぎれてしまったりしたら、お子さんと遊んだりも出来るでしょうし(^^) 男の人が家族に会わせたいと(観光が目的でも)言うのは真剣に考えてくれているからだと私は思いますよ! 今の旦那と私が付き合っているとき旦那の実家に泊まりに行き、旦那(次男)は4人兄弟(すべて男)なのですが、旦那の両親と、兄弟4人と、長男の彼女、次男の彼女(私)、三男の彼女でご飯を食べました。 (四男には彼女いなかったんですよ…) 正直、両親と彼と私の4人でなくて良かった…と思いました。 良いGWになりますように(^^)/

smile1231
質問者

補足

ありがとうございます。 でも、いきなり三泊ってありなんでしょうか・・。 部屋が少ないから、 『多分、母親と同じ部屋になるけど』と言われたのですが 同じ部屋なのは、構わないのです。 でも、そこまで気を使わせて、家族団らんを邪魔するのは まずいかな・・と思ったのですが。 素直に行ってよいのでしょうか・・。 悩んでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の実家への連泊

    結婚して約2年。GWとお盆と正月に必ず旦那の実家に帰省します。 高速道路で約2時間半くらいです。 長い時で3泊4日。短くて2泊3日です。 私としては、年に3度の帰省で長期連休があるとはいえ、 旦那さんの実家での毎回の2泊や3泊が正直、気がすすみません。 環境的には田舎であまり観光名所やショッピングできる施設もなく、 ほとんど家にいるか、毎回温泉に行きます。でもお姑さんと一緒に入るので気を使います。 でも、ご両親ともとてもいい人で嫌いではありません。 でも環境や生活習慣の違いはいなめないので、いつも滞在途中でひとり 辛くなってしまいます。子供がまだいないのもあるし、 なかなか共通の話題もなく、私も話し上手ではないので沈黙に疲れる感じです。 旦那さんの事は大好きだし、旦那さんが親に会いたい気持ちもわかりま す。旦那さんを産んで育ててくれた両親だから大切にしたいとも思い ます。旦那さんは私の両親と仲良くしてくれます。 でもそれは共通の話題が多く苦痛ではなさそうで(旦那さんが社交的な のもありますが・・)、泊まったりしないので長く居ても、旦那さんは 洗車したりインターネットしたり好きにしています。 でも旦那さんの実家ではテレビも1階に1台のみでほとんど一日中 ずっと一緒で息がつまりそうになる事もあります。 嫌いではないのですが、苦しい。 以前一度だけあなたは良くてもやっぱり私はいろいろ気を使うから 1泊2日にしてほしいと言ったら、残念そうにし何だか気まずくなって 結局わたしが折れて、2泊3日になりました。旦那さんは特別マザコン とかではなく、ただ両親を大切にしているいい息子で、親孝行の1つだと 思っているんだと思いますし、私もそう思うのですが・・・。 でも、私はやっぱり長い連泊は辛いのです。 これって、私のわがままですかね?旦那さんに今年はやっぱり1泊2日に してほしいと言ってもいいでしょうかね?旦那が私の実家にとても良くし てくれるのでなかなか私から要求を言い出せません。 旦那さんの両親からも「1泊2日だと短いね」ってオーラが何となく 出てる気がするんですよね・・・・。 夫婦だから言いたいことは言い合わないとと思うのですが・・・・。

  • 旦那の実家に帰る頻度

    私は、今年の2月に結婚したものです。結婚が決まる以前から、旦那の両親とは面識があり、関係は決して悪くありません。 しかし、結婚して考えたのですが、旦那の実家にはどのくらいのペースで帰れば良いのでしょうか? ちなみに、私たちが住んでいるところは、静岡(沼津市)で、旦那の実家は茨城です。今までは、結婚式の準備などで、月に一度は帰っていました。GWも帰ったほうが良いのでしょうか? また、両親というのはしょっちゅう私たちの家に来るものなのでしょうか?以前、事前の報告なしに、急に「今向かってるから」といわれて、あわてたことがあります。私の両親とタイプがまったく違うので、戸惑っています。アドバイスお願いします。年齢は、旦那23歳、私24歳です。

  • 実家について

    実家に帰りたくないけど、頼まれごとをして帰らないといけない。 でも今日は早く帰りたい。 けど実家の両親、祖父母は長居させようとする。 どのような理由をつけて皆さんでしたら早く帰りますか? ちなみに新婚ホヤホヤです。 旦那は、家でお留守番です。 泊まり勤務もあり、泊まりの日は、たまに実家に帰ってます。なんなら週一で帰ってます なので全然会えないとかではないです。

  • 彼の実家に行きます。(泊まり)

    こんばんは。19歳女子大生です。 彼は34歳で、父の知り合いで私の家族とは家族ぐるみの付き合いです。 彼には、卒業したら結婚する。と言われています。 彼の実家は岐阜なのですが、里帰りついでに観光に連れて言ってくれるとのことで一緒にいくことになりました。 彼のご両親が私を連れてこいというので、遠慮する気持ちもあったのですが行って見ようかなと思いました。でも、泊まりなんですよね。3泊4日です。 実家に泊めてくれるとのことです。(現在彼とは同棲中です。)ご両親とは以前こちらのほうでお会いしたこともあって、可愛がっていただいています。 でも、実家に泊まりとなると緊張してしまってどうしていいかわかりません。 何か気をつけることがあったらアドバイスください。 菓子折りは持って行こうと思います。 でしゃばりすぎない程度でお手伝いをさせていただこと思っています。 だらしないことは避けようと思っています。 服装はスーツとかは入学式で着たものくらいしかなく、ブラウスとスカート、ワンピース、パンツなど、きちんとして見えるようなものを選ぼうと思っています。 あと・・何をすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 彼の実家訪問?!

    彼氏と付き合って2年3ヶ月経ちました。 私は24、彼は29歳です。 お互い将来的に一緒になれたらいいねとは話しています。でも、正式に結婚という話にはなっていません。そこで、最近、彼から実家に来ないかと誘われました。(彼が私の家に来ることはあっても私が実家に行った事はありません) 私的には、結婚が正式に決まってから、挨拶に行こうと思っていたので、今どうしようかと悩んでいます。 もし行くなら、遊びに行くといった感じで行けばいいのでしょうか? 新潟に彼の実家があるため、遠いし、何泊か泊まりになるので、実家に行くのは挨拶の時だけでいいかな・・・と思っているのですが、結婚という正式な挨拶の前に1度両親に会ったほうがいいんでしょうか? 教えてください。

  • 実家ラブな旦那。

    結婚して1年、旦那33才 私30才 子なしです。 事情があり旦那の両親、妹(既婚)と、私は絶縁状態です。旦那は連絡取りあったり家に行ったりしています。 実家は徒歩圏内です。 旦那は両親妹のことを「家族」と呼び、大事にしています。 私のことよりも家族を優先します。マザコンではないです。 家族と私に順位をつけるならどっちか聞いたところ、どちらも大事といって 順位は付けられないと言いました。 私が絶縁したとき、両親妹に離婚しろと言われ、 旦那もそうしようと決意しました。 私は自分の実家に帰ったのですが 旦那が別れたくないと言いだし 離婚は取りやめになりました。 先日、旦那が(少し早いけど)バレンタインプレゼントと言って 母と妹から服をもらってきました。 私は妹(妹が特に許せない)のことを思い出しただけで、嘔吐してしまいました。 今後身に着けるものをもらうのは止めて欲しい、返してきてほしいとお願いしましたが しぶしぶ うんと言っただけで 実際は家族に言ったりはしていないようです。 もう2日口を聞いていません。 向こうからたまに話しかけてきますが、完全に無視しています。 たびたび、というかよく義実家の事でケンカになります。 ずっと家族家族家族家族家族ばかり もううんざりです。 じゃあ私は何ですか?と。 どうしたらいいのですか?

  • 彼の実家に泊まりに行くこと。

    彼のご両親は海外で働いています。そのため実家は空家になっています。 ちなみに彼は寮生活をしていますが、週末は実家に帰ります。 それで、私はまたに彼の実家に泊まりに行きます。 この前彼のご両親が帰って来られた時にその事実が彼のご両親にばれてしまいました。 (ご近所伝いに) 彼は私を両親に紹介すると言ってくれていますが、挨拶に行ったときに この話(実家に泊まりに行ったこと)を持ち出されたら私はどうしたらいいのでしょう? 素直に謝るべきですか?それともそういうことはしていないと言いはるべきですか? ちなみに彼は泊まりに来たことを認めたというか、ばれていると思わなかったので とっさに反応できず、否定できなかったそうです。 それと会う前からこういうことがばれたこともあり、私に対しての第一印象は 最悪だと彼は言ってました。 私はどんな顔をして彼のご両親に会えばいいのでしょう?

  • 私の実家と旦那の付き合いについて(長文です)

    私は、結婚8年目29歳。旦那は31歳。 私は、旦那の両親や兄弟にご飯や買い物、泊まりにおいでと誘われれば快く実家にお邪魔してます。旅行(義母と二人っきりで)にも行きます。ただ旦那はそれが当たり前だと思てます。実際は義母との旅行も苦痛ですし、義父は苦手です。けど自分が苦手であっても旦那の両親ですから旦那に私の気持ちを話しても気分を損ねるだけだと思うので自分の気持ちは一切言った事ありません。 しかし旦那は私の実家からの誘いがあると、「その日は別の予定が入るかもしれない。ご飯を食べに行くってお酒ぜったい飲まないって事?」など不機嫌そうに言われます。元々父も妹も私もお酒が好きです。みんなが集まればやはりご飯を食べに行くとしても皆でお酒を飲んで楽しむ事の方が多いです。旦那もお酒は好きなんですが・・・。この言い方は遠まわしに嫌だと言われてるんだと私は思います。 その他にも、いままで旦那は私の母のことを「あまり好きじゃない。慣れなれしい」父のことを「会うといつも酒飲まされる。こっちだって勧められたら断れない。おまえがちゃんと間に入って断ってくれないからこうなるんだ。だからお父さんには会いたくない」妹のことを「あの発言かなりムカツクんだけど」などなど、色々文句を言われて来ました。私の両親・妹も旦那の事をすごく気に入ってますが旦那が拒否してる感じです。 どうしたら旦那が快く「いいよ」と言ってくれるようになるのでしょうか?いつも私の実家から誘いがある時に旦那に声かけるのが苦痛になってます。一人で両親や妹に会いに行く時もあるんですがその時必ず「旦那はどうした?」と聞かれます。まさか嫌なんだって。とは言えませんのでいつも用事があって。とかでごまかしてますがやっぱり悲しいです。実家からの誘いは2・3ヶ月に1回程度なんですが。。。 アドバイスお願いします。

  • 長男の主人の実家と妹さんについて(長文です)

     私の主人は長男です。最近では長男・長女などは関係ないと聞きますが、主人の実家は九州でイノシシやシカなどを狩りしたり、ほぼ自給自足のような生活をしている田舎なので、結構そういったものが残っている方だと思うんです。  そこで日頃から疑問があります。それは主人の妹さんについてです。妹さんもまた長男宅に嫁いでいます。(私と主人は10程離れているので妹さんの方が年上ですが…)私もそうですが、長男家に嫁いだらやはり、お正月などは予定のない限り主人の実家で過ごすものかなと思っているのですが、妹さんは正月でも子供の保育園等の夏休みでも、休みがあるときは必ずといって良いほど九州の自分の実家に帰ってきます。旦那さんの実家に帰ったという話は聞いた事もありません。旦那さんは仕事で帰ってこない事が多いのですが、妹さんは帰ったら1、2週間は実家にいます。もちろん旦那さんのご両親はご健在です。関西にすんでいるのですが、妹さんの親であり私の義理両親は九州から車でしょっちゅう迎えに行ったり、泊まったりもします。(旦那さんの実家の方が車で2時間程で近いです。)子供のお宮参りも実父母と行ったようなのですが…。同じ長男の嫁として私が同じ事をしたら、やはり義理両親は良い顔をしないと思いますか?誰でも自分の実家の方が居心地がいいと思います。しかし、考えてみるとやはりそれはできないのですが…。私のわが子のお宮参りでも私の実両親は呼ばれなかったし、田舎の風習でか子を産んだ母親は神様が血を嫌うというから来たらいけないと連れて行って貰えなかったし(私の母曰く古い風習のようです)、私は23なのですが、大変混乱しています。やはり自分の考えで照らし合わせるものではないのでしょうか?また、妹さんは生後3か月の子供を何か月も実家に預けて世話をしてもらったりしています。妹さんはその時は働いていません。旦那さんは優しい方なので何も思わないんでしょうか?私なら絶対に幼い子を預けたりできません。ちなみに、嫁、姑険悪ではなく、私たちは仲良くしています。円満なら、そんな事気にしないのが一番なのですかね?長男に嫁がれた皆さんはどうですか?また男性からはどう思いますか?今年もお正月に妹さんは子供二人と帰ってくるようです。

  • 妹夫婦が旦那実家に毎日のようにきますがどう思いますか?

    長男の旦那と私は、義両親とは別居で暮らしてます。旦那の妹夫婦は、家を出て姓も違いますが毎日のように実家へ帰ってきては親が子供の面倒を見てます。私は結婚してから、ずっとこの状態なので、旦那の実家にも遊びに行きづらく感じますし、妹夫婦がきてると思うと顔を出せないでいます。 私は今まで一人で、親に迷惑はかけたくないという気持ちで、なんでも親に頼らず頑張ってやるんですけど、旦那と妹は何か困ったことがあったらすぐに親に相談をするというのがその家族では普通らしく、携帯代や国民年金も面倒だという理由だけで親に頼ってる状況です。優しすぎる親にも、頼り過ぎる子供兄弟に私は、見ててむかついてきてしまうんです。 何でもやってしまう義母で、私からみたら、すごいなとは思いますが、結局子供の自立心を妨げてるのではないかと思ってしまいます。旦那はよく何か困ったことがあれば母親に電話してますし。母親に愛情を注がれ育ったため、妹も嫁ぎ先の家族になじめないようです。非協力的とよく言ってます。私から見たら普通だとは思うのですが。。 親は、妹に何かあったらすぐに実家に戻ってきなさいと言ってるらしく、毎日のように帰ってきてます。遊びに行っても妹中心の会話ばかりや雰囲気で旦那の実家には行きづらく感じて、遊びにも行きたいとも思えません。 私は、結婚して姓を変えたなら新しい家族といるべきと考えてますが、義両親は辛くなったら私にも実家に帰りなさいとばかり言ってきます。これって自分の娘の行動を認めるために私にいってくるとしか思えません。ちなみに私の実家は、結婚相手の家でがんばりなさい。めそめそと実家に帰ってきても戻ってくる場所はないって言われて、結婚しました。もうどうしたらいいのかわかりません。とにかく旦那の家族には私の居場所がありません。

MFC-820DNのFAX受信について
このQ&Aのポイント
  • MFC-820DNのFAX受信で相手が送信エラーを感知して繰り返し送ってくるトラブルについて解決方法を教えてください。
  • MFC-820DNのFAX受信で相手が送信エラーを感知して何回も送ってくる問題を解決する方法とは?
  • MFC-820DNのFAX受信で繰り返し送信エラーが発生するトラブルについての解決策を教えてください。
回答を見る