• ベストアンサー

就業規則に退職申し出の期限がなく、「承認を得るまで勤務しないといけない」となっている場合はどうなるのでしょうか?

皆様のお知恵を拝借させてください。 現在、転職活動をしています。 現在の会社には、内定がもらえたら退職の意思表示をするつもりです。 退職がスムーズにいくかどうか心配なので、 就業規則を確認したところ、こんなことが書いてありました。 -------------- 第XX条 社員が次の各号の一に該当する場合は退職するものとする。  (1) 定年に達したとき    :   中略    :  (7) 退職を願い出たとき 2 社員は、前項第7号の規定により、退職をしようとするときは、書面をもって任命責任者に願い出て、その承認を受けるまで引き続き勤務しなければならない。 --------------- お伺いしたい点は、以下の3点です。 1) 任命責任者とは、一般的には誰になるのでしょうか。    私の直属の上長で労働組合員ではない課長でしょうか。    それとも会社のトップである社長でしょうか。    私自身は、平社員で、組合員です。 2) 就業規則と、民法の規定、どちらが優先されるのでしょうか。    というのは、以下の質問につながるのですが↓ 3) 他のご質問では、民法627条の法的根拠をもって、    退職の意思表示から2週間で退職できると回答がありますが、    就業規則が優先される場合、    上記のように「任命責任者の承認を受けるまで    引き続き勤務しなければならない」となっていますので、    極端に言うと任命が出るまでは永遠に勤務し続けなければ    ならないのでしょうか。

noname#227760
noname#227760
  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156391
noname#156391
回答No.2

はじめまして、会社によって様々な就業規則があるのですね。私自身も転職の経験があります。 質問1の任命責任者は大概は直属の上司となると思います。 質問2と3は連携していると思いますので。 結論から申しますと民法が優先いたします。就業規則に記載されております上司の承認とありますが民法上退職の意思を伝えて退職届を会社側(直属の上司)に提出してから14日間で自由に退職出来ます。これは憲法上の職業選択の自由からです。 この就業規則では会社側有利に作成されていますね。 たぶん今では労基に認められないと言われると思いますが・・・ 大体基本的には引継ぎ等も含めて1ヶ月が退職までに掛かる日数だと考えれば良いかと思いますよ。 良い職場に転職出来ると良いですね。

noname#227760
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 任命責任者は、やはり直属の上司なのですね。 社長とか人事部長だったら稟議回さないといけないのかと思って かなり不安でしたが、それも取り除かれました。 私自身も思っていたのですが、この就業規則、やはり会社側に 有利ですよね。 職業選択の自由という憲法の保障があれば、承認まで退職を 待つ必要もないのですね。 良い職場に転職できるようがんばります。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.1

退職とは、労働者の一方的意思によって成立するものであり、 使用者の許可とか、承認は必要ありません。 自由だからといって、「つまんないので明日辞めます」では社会は混乱してしまいますので、民法で整理や引継ぎ等考慮して14日の猶予をもうけたのでしょう。 退職希望者を長期にわたって引き止める権利は会社にはないので、民法の規定によって退職を申し出てから14日以上後には辞められるんではないでしょうか。 就業規則って、法律に定めのないことなんかを具体的に決めるものですから(個別の始業・終業時間やバースデー休暇なんて法律にないですからね)、法律に定めがあればそちらが優先されます。 そもそも、こういう規定で拘束するのって、強制労働の禁止(労働基準法第5条)に抵触する気がするんですけどねぇ。

noname#227760
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。 強制労働の禁止という視点があるのは、 まったく気がつきませんでした。 民法の規定が優先されるということで、 安心して転職活動に励みます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就業規則より早く退職したいんです。

    転職が決まり、早くそちらで就業したいと思っています。 いまの会社の就業規則では退職の2ヶ月前までに申し出る ことになっているのですが、できれば3週間で辞めたいと 思っています。 民法の規定で退職の通知後2週間で退職の効果が生じるのは 理解していますが、 できるだけ穏便に辞める方法はないでしょうか?

  • 就業規則について

    先日、会社に退職願を提出したときのことですが、うちの会社は就業規則で退職三か月前に退職願を提出するとなっています。今回すでにあらたな職場も決まっており、一か月先での退職を希望する意向を事業主に伝えたところ、「就業規則を守れない非常識な人間だ」と恫喝され、受理できないと言って来ました。それでもこちらの意思が変わらないことがわかると、最後には「こんな人間はいらない」と切り捨てられました。そして「こんなものは円満退職じゃない」とも言われました。 やりとりの間、民法(627条)の話をしても、就業規則を持ち出し、聞き入れません。 結果かなり後味の悪い退職願いとなりましたが、今後もこのような形が続くのであれば、職員の転職などの妨げとなると思います。(三か月という期間自体も)このような事を労基署に相談できるのでしょうか?就業規則是正勧告などにはつながりますか? 

  • 退職に関する就業規則

    現在勤務している会社の退職を決意し、先日10月28日(土)に直属の 上司(課長)に11月30日付けをもって退職することを願い出る「退職 願」を提出しました。 この会社は社員70人程の会社でしたが、就業規則などの配布(掲示)が なかったため、退職願を提出した足で総務部長に複写をもらいました。 就業規則には下記のように書かれていました。  「社員がみずから退職しようとする場合には、退職する日の14日前ま   でに書面により願い出なければならない。」  「任意退職を願い出て、会社がこれを承認したとき(社員としての身分   を失う)」 もし仮に、例えば会社が「承認」しない場合、11月30日をもって退職 出来るものなのでしょうか。個人的には円満退社を望んでいますが、やや もすると最後まで嫌がらせのような仕打ちを受けそうです。 そもそも「円満退社」とは何をもって言うのでしょうか。「円満」で無い 場合、転職先の企業にもバレてしまうのでしょうか。 初めての転職でわからないことだらけです。 御回答よろしくお願いします。

  • 職場の就業規則の効力

    職場の就業規則は会社が作成し周知させて効力がある。 では、会社が設立時に会社側に有利な内容で就業規則を作成し、それが労基法に違反しない内容であれば、休憩室に貼るなどして周知させれば効力があるのですか? 就業規則の中に、退職する時は1カ月以上前に申し出ること。と書かれていた。 しかし、民法の規定では、2週間前で退職できる。(期間の定めのない雇用の解約の申入れ) どちらが、優先しますか? ある弁護士さんは、もし、就業規則の1カ月前を守らなかった。ということで退職金が減額されるなどが認められたら、民法の2週間が保障されていないことになる、と言っていました。

  • 就業規則違反と退職金について。

    先日退職届けを提出しました。 会社の就業規則では退職する場合4ヵ月前に提出しなければならないとなっていました。早く退職出来ないかこちらのサイトで質問したところ、民法上14日前でよいということを回答頂きましたので、1ヵ月後に退職する意向を伝えました。一応その場では「預かる」として、退職届けの提出は出来ました。おそらく近いうちに就業規則違反などの話があるかと思われますが、何と言われようと退職するつもりです。 その場合、民法には違反していなくても就業規則違反ではあるので、退職金は減額すると言われても仕方ないですよね?退職金はもともとあまり期待していませんが、会社に12年勤めたんで少しくらいはあってもいいかなとも思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 就業規則 退職について

    就業規則 退職について 我が社の就業規則では、退職願いの提出期日について記載がありません。 書いてあるのは「自己都合で退職する旨を文書で申し出、会社が承認した場合、 承認した日付をもって退職とする」という旨だけです。 多くの場合「○ヶ月前までに」って指定がありますよね? 承認をもらえるとしても半年から数年先になりそうですが、私は1ヶ月半後 (延ばしたとしても2~3ヶ月後)の退職を希望しています。 ちなみに、6月末に「8月末で退職したい」旨の相談をメールと口頭で伝え、 どちらも取り合ってもらえませんでした。 文書(退職願)はまだ提出していませんが、今週中に提出予定です。 【質問】 1.このような就業規則でも、こちらが希望する退職日の2週間前までに辞める意志を  文書で表明していれば辞めてよいのでしょうか。 2.辞めてもよいという場合、法律的には辞めても問題無しという事ではないかと  予想していますが、こういう辞め方が社会通念的にはどうなのかという所も  ご意見伺いたいです。 なお、もめて辞めるのは本意ではありません。 可能な限り穏便に、且つ確実に事を運びたいと思っています。

  • 就業規則はこの場合有効?

    こんにちは。 この9月に会社を退職します。 長期病休(8ヶ月)と休職(1年半)の計2年2ヶ月休んだあとの自主退社です。 退職金計算書では、この2年2ヶ月が「勤務期間不可算」となっておりました。 あらためてただしに行ったところ、「労働協約には明文化されてないが、就業規則に一文がある」とのこと。 確かに、コピーには、「長期病休・休職期間は勤務期間に算定しない」との一文がありました。 しかし、この就業規則は、実は、労働基準監督署に届けていないのです。団交で組合が確認しています。そのため、現在、きちんとしたものを作るため、折衝中です。 ご相談ですが、この場合、この就業規則は有効なのでしょうか? 私は、この就業規則にのっとらなければならないのでしょうか? 無効な場合は、こちらとの折衝によると思いますが・・・。 ちなみに、社長に直談判したところ、「法律のことはわからないので、労務士と話して電話する」とのことでした。 いい加減な会社ですが、どうかお答えをお願い致します。

  • 就業規則がない会社の退職

    常時10人以下の会社にパートで3ヶ月勤めていますが 病気療養のため退職することになりました。 いろいろ自分で調べてみたところ 民法上?2週間前に退職の意思表示が必要とのことですが 就業規則が無い上、労働条件の明示等も受けていません。 口頭で退職の意思表示をしたのですが 明日から9月いっぱい残務をしてほしいといわれてしまい困っています。 (病気でドクターストップがかかっているため) そのため可能であれば、明日退職届を提出し、 そのまま退職したいのですが、 問題はありませんか? よろしくお願いします。

  • 就業規則を見て余裕持って退職伝えたのに怒られた

    11月30日がボーナスの支給日だったので、 11月29日の午後に「12月末で退職します。有給は10日使うので12月15日が最終出勤日です」と上司に告げたら 「非常識だ!退職告げてから3ヶ月は勤務するのがマナーだろ!」と怒られました。 就業規則には自己都合退職の場合は退職日の14日以上前に言うようにと書いてたので余裕を持って1ヶ月前に言ったんですが、それでもダメだったんなら私は何を確認したらよかったんでしょうかね。 質問です ①就業規則に書いてある期間より前に退職を告げたのにダメだった今回の場合は、就業規則ではなく何を見て退職を申し出る日を決めたらよかったんでしょうか ②早く引き継ぎなどを進めたいのに特に上司からは何も言われません。有給休暇の取得申請はしましたがまだ承認されてません。これは退職代行を使った方がいいでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願いします

  • 就業規則について

    初めての投稿です、よろしくお願いします。 介護職の仕事をしているのですが、辞めようと思っています。 就業規則には退職時についてこのようにかかれています 1.法人側が認めない限り無効 2.退職の2ヶ月前以内に届出を提出 民法と就業規則では就業規則のほうが有利とは聞いてます。 法人側が認めない限り辞めることはできないのでしょうか? 有給の届出をしても公休に変更されたりなど、就業規則を守ってないのは法人側だと思うんですが・・。 いかがだと思われますか?何か策などあればお願いします。

専門家に質問してみよう