• ベストアンサー

新規ビジネス発想法

SEをしていますが、最近は定型業務を システム化するだけでは、受注ができません。 SEもお客様の利益になるビジネスを提案 して、その際のシステム開発でようやく 受注できることになります。 ということで、お客様の利益になる 新たなビジネス(モデル)を提案 しなければ生き残っていけないのですが、 有益な図書や方法論ってありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

いっぱいありますよ。 とりあえずネットで検索できるものです。 http://www.h2.dion.ne.jp/~ppnet/prod082.htm 発想法というキーワードで調べればいろいろヒットしますし、経済雑誌誌(日経ビジネスアソシエ・プレジデント・ダイヤモンド)などで時々、特集を組んでますから書店で確かめてみるのもいいと思います。 あと、SEの方でしたら、 「ウェブ進化論 ちくま新書 梅田 望夫 (著)」 を先に読むことをお勧めします。

linus1974
質問者

お礼

非常に役に立つサイトですね。 ありがとうございます。 「ウェブ進化論」は今、読み始めています。

その他の回答 (2)

回答No.3

私の心がけている事ですが、 ファミレスや喫茶店、その他の店に入った時に、 ・この店が繁盛しているのは(していないのは)何故か? ・どうしたらもっと客を増やせるか? ・良い所を自分の会社や顧客に応用できる所はないか? これを短時間に発想する訓練をしています。 日常の中で発想を鍛えましょう。 商売とは、「リピート客をいかに増やせるか?」 これに尽きると考えます。

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

あくまで個人的な考えですが 本など読んでも参考にはなりますが 実際にそのままでは役立たないと思います。 やはり自分で情報を加工しなければならないと思います。 SEってシステムエンジニアって事ですが私の周りの 仕事をよくつかむSEはある意味、スピークエンジニアですね いろいろな業種の人と意見交換する事が一番役立つと思います。 単純に機械相手だけしているような世間付き合いできない SEは(そんなSEが今でもいるとは思ってませんけど、、、) ダメだと個人的には考えております。 いろいろな人と意見やりとりしていれば新しいビジネスが 思いつきやすいと私は考えます。

関連するQ&A

  • 新ビジネスを発想する方法

    IT企業に勤めています。今は、定型業務を システム化するだけでは受注はむずかしく、 お客様の有益になるビジネスを提案 できる能力がなければ生き残れないと 考えております。 そのような状況で新ビジネスを考える ための発想に役に立つサイト、書籍、技術等 ございましたらご教授頂ければと存じます。

  • ネットビジネス ネット転売 副業について

    私の知人ですが、ネットで転売をしているそうです。 月商200万~300万で利益率は約20%とのことです。 単純計算すると約年商3000万、利益600万です。 それに費やしている時間は1日3時間程度とのことです。 2年ほど前から始めたようですが、詳細なビジネスモデルや 肝心の商品は何を扱っているのか教えてくれません。 そんなに親しくないので、詳しく聞けません。 システム関係で仕事をしているらしいのですが、上場企業のSEだそうです。 私も時間だけはあるので、何か始めたいのですが、パソコンにはあまり詳しくないです。 そこで質問ですが、ネットでのビジネスはこんなに儲かるものなのでしょうか? 単純に知人がすごいだけなのでしょうか? まねしてできるものでしたら、頑張ってみたいのですが。

  • 簡単なビジネスモデルの作成について

    私の会社は計測関係のシステムを提供しているメーカなのですが、いままでの分野ではなく違う分野の製品を開発し、販売することになりました。 私はその新製品のプロジェクトに参加しており、簡単でいいからビジネスモデルを作成してほしいといわれました。 しかし、マーケティングの知識も、客に関する知識も、販売店に関する知識もない私は、何から書いていいのかわかりません。 お手本になるようなものがありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビジネスの流れについての参考書

    コンピュータのソフトウェア開発関連の仕事をしています。 今のポジションは、仕様を聞いてプログラムを作るだけの役割なのですが、 会議や打合せに出席してると、「受注」「見積もり」「決済」「売上」等の言葉 が飛び交います。恥ずかしながら、その意味はなんとなく理解できるのですが、 「流れ」がわかりません。 ビジネス用の参考書に記載はあるのですが、どうにも判りにくいです。 全ての参考書に目を通すのは無理があるので、皆さんのお勧めのビジネス参考書 を教えて下さい。 判りやすく言うと、 「ソフトウェア開発の提案・製造・納品(順が判らないのでデタラメです)の業務の流れ」 が載っている参考書がほしいのです。 ※ついでですが、「財務・会計・経理」の流れも知りたいです。  「売上」「荒利」とかの決算期になると頻繁に使われる用語についてもわからないので(^^ゞ ビジネスマンとしての知識が結構欠けていると感じてしまいました。 よろしくお願いします。

  • ビジネスモデル特許について質問があります。

    ビジネスモデル特許について質問があります。 最近、スマートフォンがでてきて、業務スタイルも変化してきていると思います。 システム構築を主にやってますが、そういった新しい機器等を使用したシステムを構築してもビジネスモデル特許に抵触しているものがあり、現実的に特許使用料を考えると、よいアイデアがあってもビジネスがすすみません。 たとえば、電子カタログやセルフオーダーシステムなど。 ビジネスモデル特許に抵触しないで、特許使用料を払わなくてよい案とかはありませんか?

  • ビジネスモデル特許のシステムの別利用について

    既存のビジネスモデル特許に使われている情報システムについて、 その申請されているビジネスモデルの分野とは別の分野で、 全く同じシステムを使ったり、全く同じシステムを組み込みながらも、 別の収益構造を構築することは、侵害に該当するのでしょうか? 例えば、 「買い物カゴシステム」を従来の「買い物」に使うのではなく、 「旅費計算システム(行き先を買い物カゴに入れるように、 複数選択して、最後の確認画面でその交通費の合計がでる等)」 に利用する。 「買い物カゴシステム」はシステムのごく一部分で、実際に、 利益を上げるのはそのシステムに絡んだ別プログラムのために 可能となる等です。 イメージとしては、 ビジネスモデル特許に申請されたシステム単体では目的とする 利益は見込めないが、そのシステムをカスタマイズ・機能追加 することによりはじめてビジネスモデルが出来上がるといった イメージです。 理解しにくいと思いますが、詳しい方宜しくお願いします。

  • ビジネスモデル特許について

    当社があるインターネットを利用した ビジネスモデルを考案しました。 ビジネスモデルのスキーム自体は当社のアイデアですが、 それを実現するシステムのサーバー処理などの技術を 他社に開発委託した場合、 特許は技術に対する権利なので、 その他社の発明となり、 当社は発明者にならないでしょうか? それとも、ビジネスモデルのスキーム自体は当社のアイデアなので、共同出願か、その開発会社との開発委託契約書上で、特許の権利帰属を当社にすれば、当社の発明として当社が特許出願していいのでしょうか? それとも、特許先願主義なので、開発会社に断りなく 当社単独の発明として出願しても特許法上は違法になりませんでしょうか。

  • パチンコと同じビジネスモデルは可能?

    パチンコは、お客さんに現金でゲームを提供して景品を出し、 その景品を買い取るシステムで成り立っていますが、 このビジネスモデルをパチンコというゲーム以外で新しく始めると違法になるのでしょうか?

  • ビジネスモデル特許の取得について

    はじめまして。よろしくお願いします。 当方、業務の一端として今度、新規に展開するビジネスについて ビジネスモデル特許を取得せよという命令を受けたのですが、 私に特許についての知識が無く困っております。 業務の内容の詳細は明かせないのですが、 ある業務でネットを使った課金システムを構築し、それを基にビジネスを展開していく というものです。(抽象的すぎて申し訳ないのですが…) 私なりに色々と調べてみましたが、ネット上での大体の行き着く先が 弁理士のサイトというのが殆どで、詳しく調べる事ができませんでした。 (特許庁のサイトや個人のブログ等も見ました) そこで下記の点をご質問させていただけますでしょうか。 1)ビジネスモデル特許は、普通(?)の特許(発明)と同じような申請書類を 作成することで、特許庁へ申請することができるのでしょうか。 何かビジネスモデル特許特有の申請書もあるのでしょうか。 2)1)で申請書類が一緒であれば、発明の部分を新しいビジネスのやり方や 自作で作成したシステムの事を記載して、提出すればよろしいのでしょうか。 3)その他、ビジネスモデル特許を取得するにあたり、気をつける点や 普通(?)の特許と異なる点があればお教えください。 4)ビジネスモデル特許を素人が取得するにあたり、参考になる書籍やwebサイトがありましたらお教えください。 一応、普通(?)の特許の取得の仕方の書籍は購入し、目は通しております。 いかに新しく作成した物を言葉で説明するかが、凄く難しいと感じました。 ご経験者や詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ここ8年のシステム開発業務の変化について

    ここ8年のシステム開発業務の変化について こんばんは。私はSI企業でSEをしているものです。2001年から2005年頃まではプログラマ、SEとして業務系システムの開発をしておりましたが、その後ウェブサイト構築の仕事にシフトして、請負の開発現場からしばらく離れていました。 近々転職をし、同じ業界の会社にうつるのですが、そこで質問です。 SIが受注する仕事や、開発ツール、フレームワークなど、業界事情はは、ここ8年でどのような変化がありましたでしょうか? 私はJavaの開発を多く担当していましたが、当時は汎用機からオープン系システムへのリプレイスがおおく、フレームワークはまだ使っておらず、開発ツールやアプリケーションサーバはVisualAgeとWebSphereでした。 繰り返しになりますが、現役のSEの方に、ここ数年の変化をお伺いし、転職前の勉強の参考にしたいと考えています。 みなさま、よろしくお願いします。 最近のシステム開発案件は、どのような仕事が

専門家に質問してみよう