• ベストアンサー

マザーボードについて

先日、友人からいらなくなったマザーボードをいただいたんですが、以前は使えたらしいんですが、電源は入るのですが、BIOS画面も出ないし、どうしようもありません、何年も放置しているマザーボードは、内臓電池がなくなったら、使えないのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.2

内蔵電池電圧が低下しても使用は可能 電池を交換するか又は電池を外した状態で電源を入れて BIOS 画面が出るか確認

kiri45
質問者

お礼

返事が遅くなりすいません 何とか解決しました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Duchs176
  • ベストアンサー率30% (106/352)
回答No.1

とりあえず、電池を新しいものと交換しましょう。100円ショップでも手に入りますが、やはり電気屋さんで買ってください。長く使えるものですから。

kiri45
質問者

お礼

返事が遅くなり大変すいませんでした 何とか解決しました ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ASUSマザーボードについて教えてくださいませ

     先日以前まで使っていたマザーボードが壊れたため、asusのc60m1-iと言うマザーボードをネットで購入しました。送られて来た内容を確認して中古とあってマニュアル等はネットからダウンし取り付け・配線・ケースまで入れる事に成功しました。ただ電源を押して起動してみた処起動おろか電源すら入らすbiosの画面すら拝めませんでした。ただ、箱から取り出し無電源で取り付けたためとてもショートの可能性は、低いと考えられましてここで質問してみました。何かbios確認が出来るまでのアドバイスがあればお願いします

  • ASUSUのマザーボードについて

    自作PCを使用しています。 最近マザーボードが故障したので別のもに交換しました。 使用しているCPUが「CeleronD3.20GHz」でソケット478なので探すのに苦労しました。 新品は見つからず、中古でようやく見つけました。ASUSUのP4P800SEです。 早速組み立てて起動しBIOSの設定をしたのですが、起動するたびに 「NewCPU Installed・・・」というようなメッセージが表示されてBIOSの設定をしないと次に進まないのです。 BIOSの設定をいくら色々いじってもうまくいきません。 現在はBIOS設定画面を出して、キャンセルか設定を保存すかしています。BIOS設定画面を出しさえすればいいようです。 あるいは、BIOSレベルでCDドライブを使って音楽CDを聴く機能がありその機能を使っているときに電源ボタンを押すときちんと起動できるのでその機能を起動させてすぐ電源ボタンを押したりしています。 どうすれば、電源ボタンを押すだけで普通に起動できるように出来るのでしょうか? もう何年も自作していますがASUSUのマザーボードは初めて使います。ほかのメーカーのマザーボードではこの様なことはありませんでした。 それともCPUのせいでしょうか?

  • マザーボードの電池交換ですが...

    マザーボードの電池を交換する際には、 (1)パソコンの電源を切ってコード類を全部外す。 (2)古い電池を抜いて、新しい電池を挿し込む。 (3)パソコンを起動してBIOSをもとどおり設定しなおす。 これだけでいいのでしょうか? 電池は抜いても、すぐに新しいのを挿すのなら基盤内に残っている電気があるからBIOSの設定は消えないとか聞いたのですが。本当ですか? 私は現在パソコンを2台使っていて、そのうちの1台は5年半くらいになります。その間、パソコンの電源は入れたり切ったりしていますが、コンセントはずっと差し込んだままです。もちろん電池の交換は一度もしていません。 仮に、マザーボードの電池が切れたとしたら、どういう症状になるのでしょうか? どなたか、実際に電池の交換をされた方、また電池が切れた経験がおありの方、ご指導お願いしたいのですが。 よろしく。

  • マザーボードのボタン電池

    ASUSUのP8P67DELUXを使っています。 購入してまだ数ヶ月なのですが、PCの電源を落とし、ケース裏の電源スイッチを切るとマザーボードへの通電が切れます(マザーボードのLEDが消える) 再びケース裏の電源スイッチを点け、PCの電源を点けてみましたら、BIOSの設定がクリアされており、OS起動後は日時もリセットされていました。windows右下の日時です。2005/01/01だったかな? 当方のCPUファンは起動時低速のため、BIOSが設定を求めてきます。 変更はここだけですが、リセットされた為、ファンの最低速度が初期の状態に戻っていました。 電池がなくなったのかな?と思ったのですが、こんなに速く電池が切れるのでしょうか? それともたまたまこういうことが起こってしまったのでしょうか。 それとも他に某かの問題でもあるのでしょうか? 電池の消耗が原因の場合、「起動するときにBIOSのセットアップを要求する画面みたいなのが出る」 とhttp://mbsupport.dip.jp/bk/2005/sub/506.htm 見ましたが、CPUファンエラーのみでそれ以外(「CMOS Check Sum Error」「CMOS Battery Error」など)は出ません。 ケース裏の電源スイッチを切らなければ設定はクリアされないので、普通はケース裏の電源スイッチを切らないので特に支障はないですが。。。 ケース裏の電源スイッチを切らなければマザーボードのLEDは付きっぱなしなので、この電池は使われていないだけでしょうか。

  • マザーボードの入れ替えをしようと思います。

    こんにちは 昨日、使用中のPCがフリーズしてしまい1時間ほど放置しましたが一切の入力を受け付けなくなってしまったので強制終了しました。 しかしその後起動できなくなり、BIOSのリセット、メモリーの変更、電源の入れ替えなど試行錯誤しましたが、 BIOS設定画面がでる時もあるのですが、今は電源を入れても無反応です。(CPUファンは回っています。) 常用していたPCで、新規にPCを用意して、これまでの状態にするのはとても大変なことです。 スペックには不満がないので、できれば現状復帰したいと考えています。 HDDを含め周辺パーツの入れ替えでもダメでしたので、マザーボードなのかとも思います。 そこで中古の正常動作品と言われている物を購入し入れ替えてみようと思うのですが、 同一型番のマザーボードなら、OSの再インストール等は不要でしょうか。 マザーボードは、ASUS P4PE です。

  • マザーボードの電池について

     マザーボードにはBIOSの設定を保存するための電池が入っていますよね。  BIOS自体はICに入っているので消えないと思いますが、うちのパソコンはどれも日付と時刻の設定しか手をつけておらず、その他は購入時のままですが、どの程度の設定が消えるのでしょうか。  また、数年はもつと言われている電池の寿命ですが、コンセントに差していればこの電池は使わないと思います。  しかし、独立のスイッチを使ってパソコンを使用しないときは供給を切ってしまっています。  1日6時間くらいの使用で残りの18時間はマザーボードの電池を使っている状態になっていますが、電池はどれくらいもつのでしょうか?

  • マザーボードの交換について

    NEC VA93J/CHのモバイルノートPCなのですが、先日からフリーズすることが多くなり、何度か強制的に電源OFFを繰り返していると、本日、BIOS画面は出るのですが、そのあとは画面が真っ暗、カーソルのみになってしまいました。DtoDからとCD-ROM両方から再セットアップを試みてみましたが、Disk I/O error... メーカーに問合せたところ、マザーボードかHDの故障と思われますと言われました。修理費用としては、5、6万円掛かるとのことで、困っています。 おそらくマザーボード、CPUあたりの故障でわないかと思うのですが、同機種のジャンク品を手に入れマザーボードだけ交換というように簡単にわいかないものなのでしょうか? メモリの増設くらいしかいじったことがないのですが、蓋を開けて取り付け交換というように、簡単にはいかないものですか? メーカー修理の領域なら諦めるほかないのですが...

  • マザーボードの電池をセット後、ビープ音が鳴り、立ち上がらない。

    こんにちは。 昨晩、マザーボードの電池を外し、一晩放置した後、今朝セットしました。 すると、 「ピー、ピー、ピー、ピー、ピー・・・」 というビープ音が鳴り、画面は真っ暗な状態で、立ち上がりません。 音は5回で、電源のランプの部分は赤く点滅しています。 メモリーが認識されていないのではと思い、メモリーを外し、セットしてみましたが、変わりませんでした。 どうすれば治るでしょうか。 宜しくお願いします。

  • このマザーボードは死んでいる?

    昨日突然、ゲーム中画面が固まり、反応が無くなりました。 強制終了後、まったく画面が映らなくなりました。 HDDは回っています。 マザーの赤ランプは、電源を通電させれば点灯しています。 sis651/962とかいうマザーボード ソフマップの牛丼PC並 でした。 問題を切り分けようと、CPUもメモリもグラボ(MSI-5900XT)もHDDも外し、 マザーとonbordVGAだけで電源を入れてみましたが、画面はスタンバイ状態のまま映りません。(同じモニタで違うPCでこの書き込みをしているのでモニタ故障ではありません) では、と、グラボだけを取り付けてそこにモニタをつけてみました。電源を入れるとグラボのファンは回るのですが、2秒ほどでファンがとまってしまいます。 で、ファンが回ることからマザボに通電はしているようなのですが bios画面すら出てきません。 モニタ真っ黒のままです。 これはマザボが死んだと見ていいのでしょうか?

  • マザーボードについて

    お世話になります。 現在、AopenのAX64Proを使用しています。 先日、BIOSの画面すら起動不能となり(レスキューBIOSでも起動不可)、マザーの買い替えを考えております。 購入するものは、マザーボードおよびCPUのみです。 メモリ・HDD(ATA33とATA66)等は、現在のもを使用するつもりです。 質問したいことは、  ・安くする  ・現在のメモリ(DIMM168pin PC100)が使用可能  ・ATXである(MicroATXは使いづらいので)  を、満たすようなマザーボードはないでしょうか。 CPUに関しては、Duronあたりに使用かと思っています。 もしも、Intelの方が安くいけるならIntelでも可です。 以上よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 結婚して二年目を迎え、マンションでの生活から旦那の実家に引越しをしました。慣れない生活とお義家族との同居で気を遣う日々に寂しさを感じます。自立する必要性も感じつつ、慣れるまでの不安と寂しさに戸惑っています。
  • 実家での暮らしに慣れっこであった私にとって、結婚後の生活は新たな環境への適応を求められるものでした。特に旦那の実家での同居は、お義家族への気配りや自立の必要性を強く感じさせられます。それに加えて精神的なストレスも抱え、クリニック通いも必要となりました。
  • 旦那の前では元気に振る舞っているものの、一人になると寂しさや不安が募り、実家に帰りたくなる気持ちを抱えています。甘えだと理解しているものの、慣れるまでの過程での寂しさや不安は否応なく存在します。少しずつ慣れていくことや自立することを意識しながら、現在の環境に順応していきたいと思っています。
回答を見る