• ベストアンサー

障害者デイサービスの一割負担について

低所得者の食事補助の420円の一割の42円を負担していただくことは明記されていますが、送迎加算540円と、入浴加算400円もそれぞれ負担していただくのでしょうか?基本的なことで申し訳ありません。ご指導お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

加算等も全て1割を負担いただきます。 下記のサイトに詳しい資料がございますので参考になさってください。

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/shogaifukushi/shienpi/seikyuu_yousiki.htm

関連するQ&A

  • 老人保健に2割負担がある?

    知り合いの母親(75歳以上)の話なのですが、 「私は3割負担やけど友人は1割負担、2割負担がいる」 とのことでした。 私自身原則1割負担で本人または世帯員に高額所得者(収入520万円以上かつ所得145万円以上)がいる場合は3割負担と思っていて2割負担はないと思っていましたが、実際は存在するのでしょうか? 健保組合とかそういう類のものなのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 身体、知的障害者デイサービスの4月からの食事代について

    大阪府、H市で身体障害者、知的障害者のデイサービスにかかわっているものです。 平成18年4月より『障害者自立支援法』が一部スタートします。利用料の一割負担は決定されています。食費についてはどうなるのでしょうか?現在は、食事加算という名目で市より420円でています。それと利用者さんより400円いただき、計820円で職材料費などを支払っています。しかし、4月から食事加算420円がなくなるという話を聞きました。 自立支援法になるとデイサービスという枠自体がなくなるので9月末までのことなのですが、、、 詳しいことを知りたいのですが、、、よろしくお願いいたします。

  • 国保窓口負担3割の「現役並み所得」の収入について

    国民健康保険で70才~74才の窓口負担は1割、75才以上は2割が普通ですが 単身で年収383万円(夫婦なら520万円)以上の場合は現役並み所得者と扱われて 3割負担になります 給与や年金で高額所得に当たればこのご時世ではしょうがないことですが 今日の東京新聞で「株の損切り 節税の確定申告 社会保険料上がる場合も」とあります。 例として、100万円で買った株式を80万円で売った場合では譲渡損は20万円ですが 窓口負担割合の算定では給与や年金の収入に加えて売却の80万円が収入として加算されます。 (売却損の-20万円ではないです) ●そこでお聞きしたいのは、なぜ譲渡損益ではなくて売却金額が収入と扱われるのでしょうか。 自分がネットで検索しても書いたものが見つかりません。 売却金額を収入とする考え方とか根拠とか法律条文があれば是非教えて下さい。 なお余談になりますが株式を買う場合は普通は証券会社に事前に送金してMRFに入れますね。 28年からはこのMRFを処分(売却)して株式を購入するとMRFの売却もまるまる収入に なってしまいます。もちろん窓口負担割合の算定に収入で加算されます。 これについては次にFAQがあります。 ・http://www.nomura.co.jp/support/faq/tax/tax0004.html これは悪しき制度ではないですか。みなさんよろしくお願いします。

  • 介護保険2割負担について

    説明を見ても今一つよく分かりません。 単身高齢者、本人だけの一人世帯の場合で収入が年金のみの場合、年収が280万以上の人が2割自己負担になるのでしょうか。 それとも年の所得が280万以上の人が2割自己負担となるのでしょうか。 年収なのか、所得なのか、そこがはっきりわかりません。 分かる方がいらしたなら、教えていただければと思います。

  • 介護保険自己負担の1割負担の計算方法

    回答者:1964orihimeさんが教えて下さったサイトには、   http://www.minnanokaigo.com/guide/kaigohoken/chi … 介護保険1割負担額の計算式が、 被介護者 : 要介護1   施設種別 : 介護付有料老人ホーム(特定施設) 17130(単位) × 10.27円(地域加算) × 10%(1割自己負担) = 17,590円 と記載してありますが、 この計算結果は、17592.51 となります。 介護保険は1円未満は切り捨てると思いますが、 そうすると、17592円ではないのでしょうか。 なぜ、17590円になるのでしょうか。

  • 医療費を10割負担することに。

    12ヶ月収入130万円以下。 主人の健康保険・扶養に入っています。 ひと月の収入はまちまちで12万円くらいの時もあれば9万円くらいの時も。 月額3ヶ月平均が10万8千円を超えた時に医療費を10割負担することになると言う話になりました。 収入平均が10万8千円以上に該当する時(3ヶ月間)の間に医者にかかった分だけ10割負担するのでしょうか? そのほか、平均月額が低い(10万8千円以下)時は3割負担のままで良いのでしょうか? はっきり分からず、後から色々と、給料明細や通帳のコピーを出せと言われています。 よろしくお願いします。

  • 75歳以上、低所得なのに3割負担?

    私の祖母は、タイトル通り 76歳で所得もほとんど無いに等しいくらいです。 ですが、医療費が3割負担となっているようなのです・・・。 今日そのことを母が知り、「おかしいのでは?」と調べているのですが あまりよく分からないということで 私が代わってこちらで質問させていただきました。 足りない情報があれば補足いたします。 どうかよろしくお願いします。

  • 自立支援なのに3割負担?上限は?

    東京都に住んでいるものです。 都内の心療内科に通ってまして、 「自立支援医療受給者証(精神通院)」を使っています。 それが、先月(5月)いっぱいで期限が切れるので、 更新の手続きをしに保険相談所に行って来ました。 で、支給認定申請書を出したら、所得区分が「低所得1」から「中間層1」へ変更になってました。 (私はここ4年くらい収入ゼロですが、同居の母が社保から国保に変わったため) この場合・・・ *自分は心療内科に関しては窓口では1割負担ということであってますよね?(今までは負担なしだった) *また上限額はいくらが正しいですか?(5月までの受給者証では、上限2500円) 保険相談所の人に言わせると、 *「自立支援医療受給者証(精神通院)」では1割負担になることはない、といってました  (2,3度確認したものの、これは上限を決めるだけだから、とのこと・・・) *で、上限は「中間層1」だと「10000円/月」になること(どっからこの数字が出てきたのでしょか?所得区分と上限の対応を間違ってる?) 病院(心療内科)のスタッフに言わせると、 *「自立支援医療受給者証(精神通院)」で1割になる *上限は2500円のまま。うちのPCでは2500円を超える金額は患者に請求しないようにPCが設定されてるとのこと ========= 自分が調べた限りでは、負担上限は5000円だと思うのですが???間違ってますか? よろしくお願いします。

  • 自己負担限度額(月額)

    4回目以降の自己負担限度額 上位所得者  15万円+医療費が50万円を超えた場合は、その分の1%を加算 8万3400円 一般 8万100円+医療費が26万7000円を超えた場合は、その分の1%を加算 4万4400円 というルールを知ったのですが。 食事療養に要した費用は高額療養費の対象となる費用に含まれません。 ということは、入院費用は4万4千円で済んでも食事代は別に請求されるという意味ですか?

  • 自己負担額2割?3割?

    お願いいたします。 先月の末に会社を退職したので健康保険の任意継続か国民健康保険、どちらかの 加入にしようか迷っているのですが、 国保加入の場合と任意継続の場合との月々の額が 1000円くらいしか変わらないので(任意継続の方が高い) 治療費が3割負担の国保より2割負担の任意継続が得だと思い 任意継続で加入しようかと考えています。 しかし同じような質問を探していた所、回答される方によって 任意継続の治療費が2割負担と書かれる方と 3割負担と書かれる方いらっしゃる様ですが、 どちらが正しいのでしょうか? 両方とも同じ3割負担になるのなら少しでも安い 国保に加入しようかと思います。 ご回答お願い致します。

専門家に質問してみよう