• ベストアンサー

someoneは単数なのになぜa をつけないのか?

Someone says ... など単数で受けるのに、なぜ a を付けないのか急にわからなくなってしまいました。 Was there anyone in that room? とか There is someone in this room.にはa は必要ありませんよね?

  • kanma
  • お礼率76% (23/30)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 単数形といっても,不可算名詞には a はつきません。someone はおっしゃる通り不定代名詞ですが,通常代名詞には冠詞はつきません。who, he, this に冠詞はつかないでしょう?そして,he や this も単数扱いです。    また,不定代名詞というのは人称代名詞(I, him など),指示代名詞(this, those など),疑問・関係代名詞(who, which など)以外の代名詞すべてを指します。便宜上の分類であり,all, some, other から,something, everyone まで,さまざまあります。  someone に限らず,everyone も they で受けることがあります。he で受けるのは sexism の観点から避けられることがあり,he or she とすることもありますが,口語では they で受けてしまうのです。a person や,さらには,a doctor, a teacher など,男女どちらも表す(通性)の語は単数でも they で受けることがあるのです。  A doctor treats their patients with love and respect.  日本で素直に英語を学習した方は,この they にとまどうことでしょう。なぜか,Everyone likes him, don't they? のように付加疑問で everyone を they で受けるということだけ,扱うことがあるようですが。

kanma
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございました。不定代名詞という聞きなれない文法用語でしたが、代名詞と考えれば、すーっとクリアになりました。しかしなぜtheyで受けるのかよくわからなかったのですが、口語ではhe or she をthey にするということなんですね。よく解かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.4

 No,2のものです。そのようですね。辞書で複数形がないので、そういうものだと多い、回答いたしました。

kanma
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.2

 おそらく、someoneは単数形しかない言語だからでしょう。「one」ってありますから。  もちろん、上の二つの文の「anyone」や「someone」にはaをつける必要もありません。

kanma
質問者

補足

しかし常に単数扱いだとは限らないと思いますが。。 Someone left their keys in my office とtheir で受けることもありますから。。どうやら不定代名詞ということらしいです。

noname#47281
noname#47281
回答No.1

someoneは不定代名詞と呼ばれるのです。更に分解するとsomeとoneになるんですが、some自体が冠詞と似た性質を持っています。

kanma
質問者

お礼

なるほど。不定代名詞についてしっかり勉強してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • andなのに単数形?

     「and」を使えば複数扱いだと習ってきたのですが、最近、英会話の講師に「There are a man and a woman in the room」は間違いで、「There is a man and a woman in the room」が正しいと訂正されました。「bread and butter」のような一体的なものを指す時に例外的に単数扱いになるのは知っていましたが…。  講師の解説は、「and…が付いていても、a manは単数形なんだから単数扱いでいいんだ」というものでいまいち釈然としません。講師の勘違いなら良いのですが、検索すると、海外の英語学習のコミュニティサイトでも後者が正しいというような記述を見かけます。どなたか解説頂けませんでしょうか?お願いいします。

  • 三人称単数の文

    下記の英文で少し混乱してしまったので、皆様のアドバイスをお借りしたく質問させていただきます。 Is there a word that doesn't understand in these?(これらの中で分からない単語はありますか?) という英文ですが、なぜ、「dontではなくdoes」が使われてるのか分からなくなりました。 主語が三人称単数なら、ということは分かりますがこの英文では主語が何だろうと思いました。 日本語訳で「これら」となってたので直感的に三人称複数かな?と思い、 Is there a word that don't understand in these?としましたが、正しいのはDosen'tだったので混乱した次第です。 主語がwordでwrodが三人称単数であるなら、この文を「これらの中で分からない単語たちはありますか?」とするとdont? と複雑に考え過ぎてしましました。 どなたかご返答のほどよろしくお願いします。

  • someoneについて

    Yes, even a hint of a scandal can be fatal to someone in his position. 上記の英文の someoneは、どういった意味で必要があるのしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • so+形容詞+a+名詞

    so+形容詞+a+名詞 は、名詞は必ず単数形で複数形では用いられないようです。 質問なのですが、 1 名詞は必ず可算名詞である必要がありますか? There was so much dust that we couldn't see what was happening. という例文がありました。 2 名詞は必ず単数形だと思っていたら、 He made so many mistakes that he failed the exam. という例文がありました。ということは、名詞は必ず単数であるという説明は間違っているのではないでしょうか?

  • no + 名詞 は、単数?複数?

    子供の夏休みの宿題で質問を受けて困っています。 no に名詞をつけて、~は何もない という意味にする場合、名詞を単数にする場合と複数にする場合が両方あります。 何か法則があるのでしょうか? 辞書(Oxford の英英辞典)には、両方とも例文が載っていますが、特に違いの説明はありません。 例文は、 No student is to leave the room. There were no letters this morning. うちの子供の宿題は They saw no clouds in the sky. を受動態に直し、 No clouds were seen in the sky. でした。 どなたか、教えてください。

  • anyおよびnoの使い方について

    「この部屋には本が一冊もない」という文章を英訳しろ、との問題があります。 私の答えは There is not any book in this room. なのですが解答は There are not any books in this room. になっていました。私の答えでは間違いなのでしょうか。 またこの問題に対してはnoを使って答えることも可能だと思うのですが、、 There is no book in this room. There are no books in this room. のどちらの答えが正解なのでしょうか。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • to thatについて

    By comparing someone's DNA to that found at the scene of a crime, it is possible to prove that he or she was there. to that以下found at the scene of a crimeがsomeone's DNAを修飾しているのですよね? そうするとtoだけでいいのではないでしょうか?thatって必要でしょうか?

  • こちらも書き換えお願いします

    次の英文を( )に当てはまるように書き換えてください お願いします こちらも至急です [1] He insists that they are innocent. → He insists ( )( ) being innocent. [2] He repents that he was idle in his youth. → He repents ( )( ) been idle in his youth. [3] He is ashamed that she ( ) her promise. → He is ashamed ( ) having broken her promise. [4] He was afraid that someone might oppose his plan. → He was afraid of ( )( ) his plan. [5] There was no doubt that he had heard the news. → There was no doubt of ( )( )( ) the news. [6] This bridge is not strong. The truck cannot cross it. → This bridge is not ( )( )( )( )( ) to cross. [7] They are discussing what they should do next. → They are discussing ( )( )( ) next. 基本的な問題ばかりですみません・・・

  • Who が主語のとき

    Who が主語のときは、be 動詞は必ず単数に対応する、is / was などになりますか? 例えば、ある部屋に複数の人がいたという前提が会った場合にでも、 Who was in the room? と言いますか? それとも、、Who were in the room? といいますか?

  • 英語を教えて下さい!「a」と「the」について

    英語の「a」と「the」について教えて下さい。 現在、英語力が初心者以下のため一から勉強していますが早速理解できない部分が出てきてしまいました。 英語では単語の前に「a」または「the」を付けますが、 この「a」と「the」の使い分けがあまり理解できません。 また付けない場合もあるらしく混乱しています・・・。 (1)「a」と「the」の使い分け方について教えて下さい。 (2)「This is a man.」はなんとなくわかりますが、 これが「Who is that man?」の場合、manの前にaを付けないのはなぜでしょうか・・・ 「Who is that a man?」では何故いけないのでしょうか. (3)「This ball is new.」もよくわかりません。 「This a ball is new.」では間違っているみたいなのですが、 何故この場合はballの前に「a」を付けてはいけないのでしょうか? (4)「私は毎日私の部屋を掃除します。」を英文にする問題で、 私は「I clean the my room every day.」と書きましたが、 正解は「I clean my room every day.」でした。 「あなたは教室を毎日掃除します。」という問題では正解が 「You clean the classroom every day.」でした。 my roomではtheを付けず、classroomではtheを付けるのは何故でしょうか。 (5)「私は手にペンを持っています。」という問題では、 「I have a pen in the hand.」と解答してしまいましたが、 正解は「I have a pen in my hand.」でした。 何故the handではなくmy handとなるのか・・・ペンを持っているのが自分自身の「手」だからでしょうか? 「a」と「the」の違いについてはテキストに親切に書いてあるのですが、 実際は上記のようによく間違えてしまいます。 英語に堪能な方、是非教えて頂きたいです。