• ベストアンサー

夜中30分~1時間おきに泣く(1歳2ヶ月・授乳中)

kabakaba325の回答

回答No.3

はじめまして^^ 何のアドバイスにもならないかもしれませんが… 現在7ヶ月のベビのママです☆ うちの子も5ヶ月頃から夜中5,6回起きるようになった時期がありました。。 私もいいといわれる事に色々挑戦しましたが、 本当に疲れてしまって、主人にもお願いしたり、話し合ったりして、、、 努力することをあきらめました!!! 子供の夜泣きにとことん付き合う決心をしました。 昼間子供と一緒に寝て、夜は夜泣きに付き合う… 家事はできればやり、子供の夜泣きがひどかった次の日は晩御飯ピザ…;;なんて日もありました。 家事がおろそかにもなったし、 主人にも迷惑かけましたが、 気がつけば今では夜10時頃から朝8時まで熟睡しています^^ 今はもちろん毎日家事をこなしてますし、 主人とは「あんな日々もあったよね~子育て頑張ってるよね~」なんて感じです。 なんの参考にもならないかもしれませんが… お互い頑張りましょう♪

noname#37703
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! う、うらやましい!起きなくなったキッカケは何かありましたか?よかったら教えてください。うちも11ヶ月頃は0~2回しか起きなかったのですが、1歳頃から急に復活しました…。

関連するQ&A

  • 授乳時間が長い

    こんにちは。 毎度こちらを利用させてもらっている新米ママです。 今、1ヶ月になったばかりの男の子がいるのですが・・・ 授乳に30分~1時間以上かかります。 その間はずっと吸い続けていて、離すと泣きます。 先日の夜は寝かせつけようと、添い寝で授乳していたら、いつもは大体1時間くらいしたら寝てくれるのですが、その日は2時間近く吸い続けていました。 夜は大体11時~1時の間に寝て、6時間位は寝てくれるのですが昼間は30分与え続けても全く寝てくれず、30分位したらぐずりだします。 周りは大体10分~15分位したら寝て、2~3時間は寝てくれるって言うのを聞くので少し不安になって質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 8ヵ月で夜中何度も起きるように…どうしたら?

    現在9ヵ月の子どもがいます。 3ヵ月頃から夜は8時半~9時の間に就寝、 夜中に1回起きるものの授乳すればすぐに寝てくれ、 そのまま朝6時までぐっすりの毎日でした。 ところが8ヵ月になった頃から夜中に何度も起きるようになってしまいました。 授乳すれば10分程で眠ってくれるのですが、 1時間~2時間間隔なのでこちらも体が持たないため それまではベビーベッドに寝ていたのですが、 今はベッドで一緒に寝て、寝ぼけまなこで添い乳をしています。 夜泣きかなとも思ったのですが、夜泣きって何をしても泣き止まない状態なんですよね? うちは目が覚めて泣きはするけど、おっぱいを飲み始めたら泣き止むので、夜泣きではないような気もするし、一体どうしちゃったのでしょうか? 今にして思えば、抱っこでおっぱいで寝かしつけ、ベビーベッドに寝かせると起きるようになってしまったのと、ほぼ同時に夜中に何度も起きるようになった気がします。 運動量が増えたらぐっすり眠るかなと思っていましたが、ここ1週間活発にハイハイするようになったけど、相変わらずです。 お腹がすくのかな?母乳だけでは足りないのかな?と今日は寝る前にコップでフォローアップミルクを飲ませてみました(哺乳瓶は受け付けないので)が、 やはり先ほど寝てから1時間するかしないかで起きてしまいました。 どうしたら、また以前のようにぐっすり眠れるようになるのでしょうか?

  • 8ヶ月男児 睡眠・起床時間、授乳・離乳食について

    まもなく8ヶ月になる男児(第一子)がいますが、多々悩んでおり教えて下さい。 体はやや大きめで、身長70cm・体重10キロ弱あります。母乳の出が悪かったので最初から完ミで、現在160ccを一日6回程度(0~1時頃・5時・8時・11時・14時・17時+寝る前<19時頃>に少し)というペースです。 夜は、普通の赤ちゃんに比べて寝るのが早く18~19時頃に大絶叫(たそがれ泣きも凄いです)したあとに寝ます。 4ヶ月過ぎから夜泣きも始まり、1時間か長くて2時間ごとに起きて泣き、おしゃぶり+抱っこでまた寝付かせます。 隣でトントンしてあげても寝ないので私も起き上がるしかなく、ずっと添い寝で、朝までに8~10回位抱き抱えます。 朝の起床時間がまた早くて3~4時半ごろには起きます。寝るのが早いので起きるのも早いと思うのですが、私自身も断片的にしか寝れない+夜が明けないうちに起こされる毎日で、正直ほんとうにしんどいです。あと午前・午後と30分程度しか昼寝をしません。朝4時頃に起こされたあとは、5時間つきっきりで遊び(2~3分でも私が離れると激しく泣きます。顔が見えていてもそばに居ないと泣きます。泣かせておくのも疲れるので、家事を諦め朝5時から遊びに付き合います。)朝10時頃からは出来るだけ赤ちゃんの集まる場所などに出かけるのですが、昼頃帰宅してからも30分位しか寝ません。外出してかえって私が疲れる・・・という感じです。午後もつきっきりで(スーパーに買い物に出かけたり、午後も散歩に出たりします)夕方17時頃にお風呂に入れて、またしばらく遊んでから眠くなり→1日の終わりの大絶叫→ミルク少し、で一応夜は寝てくれます。それでも30分~1時間後にまた泣くので何度も駆けつけます。夜家事の忙しい時間に寝てくれるといえばそうですが、かといって朝4時に起きられても私は辛いです・・・。 何度か助産士さんにも相談しましたが、夜泣きしていても本人は夜ちゃんと寝てるから昼間は眠たくないんでしょうとのことでした。新生児の頃からもともとあまり寝ない子でした。半年も過ぎそのうち楽になるだろうとがんばってきましたが私が辛すぎてダウンしそうです。どうしたら、良い睡眠リズム(朝の起床時間も)になり昼寝もそこそこ(せめて1時間)してくれるようになるでしょうか。 また離乳食も5ヶ月過ぎから始めて最初の1ヶ月は食べてくれていたのですが、最近嫌がってほとんど食べてくれません。毎日上記のような生活リズムで私自身疲れてしまい、午前中の短い昼寝(朝7時頃に20~30分)のうちに、歯磨き・洗顔・カンタンな化粧・着替え・離乳食作り・・・に取り掛かるともう起きるので、まともにご飯も作れません。それで息子も、食事が進まないのかなとも思います。そのうちまた食べるようになるでしょうか?食材はいろいろ試しています。 1回食でも、食べる日と食べない日とあり、2回食に出来たのがまだ数えるほどです。 とりとめなくすみません。この時期を過ぎればまた変わってくるのか、無理して離乳食を進めなくていいのか、教えて下さい。

  • 6ヶ月の娘ですが、夜中は一時間おきに起きてしまいます…

    6ヶ月の娘ですが、夜中は一時間おきに起きてしまいます… オムツを替えて、授乳すると満足したのか眠ってくれますが… また一時間後くらいに起きてしまいます 今朝は、30分ほどしか寝ていないのに起きました 日中も、ほぼ一日中ぐずっています 寝る前にミルクを220cc飲ませて、夜中は母乳です 乳首を摘むと、ピューッと勢いよく出るので母乳が出てないということは無さそうですが… 寝具は、寒いのでお腹の上にタオルを掛けて、上から羽布団を掛けています(私と一緒に添い寝しています) 一昨日から急に始まったので、何処か悪いのか…何か異常があるのか…と不安になります 以前は、4~5時間はまとめて寝てくれていました(就寝時間は、夜9時半~10時頃です) 同じような経験をされた方はいますか? これは一時的なものでしょうか…? どうすれば寝てくれるのでしょうか…? ※関係あるか分かりませんが、一昨日から私の月経が始まりました

  • 夜中の授乳について

    もうすぐ8ヶ月になる子どもがいます。 夜泣き&夜中の授乳について困っています。 もともと昼寝もそんなにしないほうで夜も2~3回はぐずる、というスタイルがいまだに続いています。 多少寝ぐずりはあるものの、昼間や就寝時は添い寝したりメリーをかけるとそのうち指しゃぶりをして寝てくれるのですが、夜中はおっぱいを欲しがりおしゃぶりや麦茶、抱っこでもなかなか受け付けてくれません。 けれどおっぱいをあげるとぐびぐびと飲みすんなりと寝てくれます。 今までは楽チンだったので夜中は添い乳をしていましたが、“夜中におっぱいをあげたりするとクセになる。やめると朝まで寝てくれる”という話を聞き、夜中だけでも断乳をすべきか迷っています。 (ためしに昨晩プチ断乳を試みたのですが、あの手この手を尽くしても大泣きをされ、根負けしてしまいました・・・。) 7月から保育園に行くのでその前に少しペースを作っておければな、と思っています。 体験談やアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • 5カ月半って、まだ夜中に起きますか?

    5カ月半の子がいます(1人目)。 産まれたばかりの頃は、夜も2時間おきに起きる感じでしたが、3カ月頃からは、夜8時~翌朝5時や6時過ぎまで、1回も起きる事なく寝てくれました。 でも、5カ月過ぎた辺りから、なぜか夜2時か3時頃に、起きてしまうようになりました。 本で、「夜泣きはどうにしても泣きやまない」と見たのですが、だいたいいつも、オムツを替えてミルクをあげると、割とすぐ寝るので、夜泣きではないと思うのですが・・・なぜなのでしょうか? おなかがへって起きるのでは?と思ったので、寝る前のミルクの量を増やしたりもしたのですが、やっぱり2時か3時頃に起きます。 ちなみに、私は母乳の出が悪く、子供が母乳を飲まないため、完ミです。 3時に起きた時は、だいたい3時半に寝て、6時頃起きるという感じです。 新生児の頃に比べたら、夜中に1回起きるだけなので、まだましだと 思うのですが、もともと体力がないためふらふらになっている自分がいます。 月数がたてば、朝まで寝てくれるようになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 夜中2時間おきに、起きるようになった

    こんにちわ。 もうすぐ5ヶ月のママです。 現在は夜10:00頃に寝かせて 夜中の授乳が4:00頃に一回 朝は9時頃二人で起きます。 と毎日でしたが、最近この2~3日で 夜10時に寝た後、 12時・2時・4時・6時と2時間毎に起きるように なりました。 夜泣きみたいに大きな声でないたり、泣きやなかったりとはまた違う感じで、どちらかといえば グズグズに近いかもしれません。 でもほっておくと泣き声に変わるので 結局おっぱいを飲ませてまた寝かし付けます。 普通はこの頃だと朝まで寝るようになると いうことで、楽しみにしてたのですが・・・ 皆さんはこういったことはありましたか? またこれは一時的なものなのでしょうか? ちなみに、布団の暑い寒いや、パジャマ、昼間の 環境などの何ら変化はありません。

  • 夜中の1時間おきの授乳が辛いです

    もうじき7ヶ月になる息子なのですが、ここ2週間ほど夜中に1時間おきに起きるようになりました。 夜8時頃に寝かせて、夜中12時~1時頃から1時間おきに起きます。 すごく泣いて起きるわけではなく、起きてグズグズと声を出してるといった感じです。 なのでその度に授乳をして寝かせているのですが、それがほぼ1時間おきなので私もウトウトした頃にまた起こされてで、 寝たのか寝てないのかよく分からないうちに朝になる・・・といった感じです。 ここ数日は朝起きるのもつらく、日中も体がだるくて家事をこなすのも大変です。 子供と一緒にお昼寝をすればいいのかもしれませんが、家事以外に自宅で仕事をしているのでなかなかできないでいます。 子供が夜起きるのはごく自然なことで仕方がないこととは思っているのですが、少しゆっくり寝れるように何かできないかなと思ってます。 そこで、これはどうなんだろうなと思ったことがことがあるので教えて下さい。 ☆夜中起きた時は少し飲んでは寝てしまうのでお腹がすいて起きるのかなと思い、  夜中の授乳のうち1回をミルクにしてみようかと思うのですがどうでしょうか?  (息子は哺乳瓶&ミルクを全然嫌がらないので大丈夫です。) ☆歯がはえてくるとむずむずして起きる子もいると聞きました。  実際うちの子も下が2本はえていて、夜私の手を口にもっていってガジガジ噛むことがあります。  なので夜中だけおしゃぶりを与えてみようかと思います。  ただおしゃぶりがないと寝れなくなってしまうのが心配です。 どれも自分が楽になるためのことなのであまり気がすすまないのですが、ここ数日体調をがすぐれないのでなんとかしたいと思ってます。 同じような経験をされてる方などぜひご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 夜中まで起きてます。

    5ヶ月の女の子のママです。夜は9時には布団で寝かしつけてるんですが、11時くらいになるとグズグズいいだすので肩をトントンし添い寝するとそのまま寝るときもありますが、最近は目がパッチリ開き起きてしまいます。 ちなみに今も起きて遊んでます。部屋を暗くして寝かしつけても寝返りうってじっとしてません。おっぱいやミルクをやっても全然眠たくなさそうです。えーかげん私も眠いです。なので開き直って疲れるまで遊ばせることにしました。これは夜泣きではないですよね?

  • 1歳3ヵ月。未だに夜中に起きます。

    1歳3ヵ月女の子。 未だに夜中に起きます。周りの子はもっと早くから夜通し寝てるみたいで 我が子がなぜ夜中に起きるのか、対策などご意見をいただきたいです。 夜起きた時、おっぱいを5分ずつくらいあげれば寝るので、 「夜泣き」というものではないんでしょうけど、毎晩必ず1~5回ほど起きます。 1往復あげると寝るので布団に寝かせると、その1時間後にまた泣き出す、を繰り返されると 私も寝不足になり困ってます。 普段の生活は、朝は子供が6~7時頃に起きだし、おっぱい後朝ごはん、 10時頃おっぱい後、1時間弱の昼寝、 12時昼食、13時過ぎおっぱい後、2時間位の昼寝、 18時過ぎ夕食、20時風呂、21時就寝。 一時期は21時就寝後、朝まで寝ていたことがありましたが、ほんの1週間くらいでした。 それ以外は最低でも1回は起き、ヒドイときは4、5回起きます。 児童館などに遊びに行っていっぱい体を動かした日も、一日家にいた日もあまり変わりありません。 夜ご飯はだいたいおなか一杯食べてる様子、寝る前に水分もとってるしで、 なぜこれほど夜起きだすのかわかりません。 1回2回ならまだ頑張れますが、3回も4回も起きるのはなぜなんでしょうか?ときどきキレそうになります。 夜通し寝てくれるにはどうしたらいいんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう