• ベストアンサー

民間私書箱で住所変更できますか?

こんばんは。。。 クレジットカードの明細書が自宅に届くので、 民間私書箱を借りて、その住所に変更したいのですが可能でしょうか? 今、クレジット会社によっては、明細書を郵送せずに、Webで明細を確認できるところも多くなっていますが、私が使っているカード会社はそういうシステムがないみたいなので・・・。民間私書箱のルールみたいな、どんな場合郵便物を受け取れないのかを確認したところ、印鑑がいる書留や、代金引き換え小包、生もの、その他、配達する側が配達できない物。と微妙な表現がしてありました。 郵便局に転居届けは出せない。(郵便法で認められていない)と書いてありました。 クレジット会社側でも、住所変更の手続きを調べてみたのですが、一応その時の感じでは問題無くできそうな感じがしたのですが・・・。 民間私書箱の住所で、クレジットカードの住所変更をしたことのある方など、経験者の方などのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.2

●原則は、できないと思います。 なぜなら、「カードご利用代金の決済口座」のご住所と一致させることが、できないからです。 「私設私書箱」に、住所を変更することなど、金融機関側としては、「本人確認」その他の観点からも、認めておりませんし、さまざまな郵送での「お知らせ」などもご自宅以外には、届けられませんので、できないはずです。 もし、ご自宅へ「明細書」を、送ってほしくなければ、Webで明細を確認できるところへ、カード会社を変更なさったら、いかがでしょうか。

meruna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普通に考えてみれば、おっしゃるとおり支払が銀行引き落としなので民間私書箱では無理ですよね、非常に参考になりました。 Webで明細を確認できるサービスがあるカードを作ってみようと思います。

その他の回答 (3)

  • harurio
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

請求書は毎月来るのでしょうか? お手数でなければ、請求書が到着する日より前に 郵便局に行き、不在届けを出してください。 一応家族の郵便物も含め、全ての郵便物になりますが 郵便物をとめることは出来ます。 一ヶ月が最長です。 免許証と印鑑を持っていった方が良いかも。

meruna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 請求書は毎月きます。 2回ほど不在届けは出したのですが、家族が多いので、家族の書留や、速達があったりして・・・迷惑掛けてしまうので、民間私書箱はどうかと思い質問してみました。。。 早く払い終えて、Webで請求書を確認できるカード会社に切り替えます。 教えてくださってありがとうございました。

回答No.3

ちなみにJCBとOMCなどは送付物すべて自宅か勤務先を選ぶことができます。

meruna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勤務先ですか~私が勤めているところは、本社の建物と自分が所属している部署の建物と別になっていて郵便物はすべて本社に行くことになっていて、直接受け取ることはできないので、難しいですね~。 教えてくださってありがとうございました。 色々参考になります。

回答No.1

 可能か不可能かは会社によって違いますので、そちらにお問い合わせください。

meruna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろ検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 私書箱の住所表記についてなんですが

    郵便配達のアルバイトをしていた方は、やはり私書箱の住所などはたとえ住所に「私書箱」と表記されてない場合でも、見ただけで私書箱の住所だと分かってしまうのでしょうか?私書箱の住所表記は普通の住所とあまり変わらないと聞きましたが…。 ネットで知り合った方に送りたいものがあると言われたのですが、どうしても自宅の住所を教えたくないのでできれば私書箱を利用してそこの住所を教えたいと思っているのですが、その相手の方は以前、郵便配達のアルバイトをしていたようです。(短期) いくらアルバイトとはいえ、私書箱の住所を教えたらバレてしまいますよね…?

  • 私書箱

    私書箱 品川区に私書箱を借りて e転居をしました 旧住所中野区を新住所品川区です 品川区担当の郵便配達の方にBOX番号の記載や見るからに私書箱とわかるところには 転送できないといわれ旧住所に戻るといわれました そのようなことのない業者さんを探しています たくさんの私書箱がありますね でも転送はしてないのですか? 転送できる門構えの業者さんを教えてください

  • 郵便局の私書箱

    郵便局の私書箱を個人で借りた場合は それ以降すべての郵便物はそこでとまるのでしょうか? 自宅に配達されることがないわけですか? あるいは差出人が 私書箱の住所を記載→私書箱でとまる 自宅の住所を記載→これまでどおり自宅に配達される ということなのでしょうか?

  • 局留め?私設私書箱?営業所留め?

    似たような質問は沢山出ているのですが、完全に合った状況のものがなかったので質問させていただきます。 クレジットカードの利用明細(分割払い・リボ払いをしているので紙での請求は必ずきてしまいます)と、オークションで購入した商品、ネットで購入した商品(全部ではなくて一部のみ)を自宅に届けてほしくありません。(本当の住所が相手にわかれるのはかまいません) 局留めは利用したことがあります。他の質問から、宅急便でもそれぞれの営業所留めができるとのことでしたが、それは具体的にどうすればいいのでしょうか? 一番の問題はクレジットカードの明細書です。これはカード会社によって局留め対応してくれるかが分かれると聞きました。私のカードはアプラスなのですが局留めや自宅以外の住所への送付は可能ですか?(アプラスに問い合わせてもすぐに返答がこないので…) また、私設私書箱?を利用すれば全部の問題が解決できますか?私の住んでいる場所は福島県です。田舎に住んでいても利用できるものなのでしょうか?私設私書箱のサイトを見ると東京ばかりのような気が…。転送サービスを利用しても結局は自宅に届けられてしまいますよね?転送で、郵便局留めなどは対応してくれるのでしょうか?(よく私設私書箱のシステムが理解できていません…;)オススメの会社がありましたら教えて下さい(なるべく安く) また、友人や親戚の住所に送る、ということもしたくありません。 それと、郵便局の私書箱ですがこのサイトでの回答がバラバラでよくわかりません…。郵便局の私書箱は無料という回答と有料という回答。手紙の数が少ないとダメという回答と、少なくても大丈夫だったという回答…。実際に利用した方どうだったのでしょうか? いいアドバイスお待ちしております。

  • 私設私書箱は銀行では認めてくれるのでしょうか

    私設私書箱は、銀行やクレジット会社などでは住所として認めてくれるのでしょうか?  または、住所としてではなくて送り先を私設私書箱にできるんでしょうか。 郵便局の局留めは個人では無理なのであきらめます。 家族親や兄弟は、諸事情の関係で悪化しています。友人はいますが真友はいません。

  • 私書箱とはいったいなに?

    こんにちは。 よく、会社などに手紙を出そうとすると、「私書箱」という宛名が設定されていたりします。私書箱とはいったい何なんでしょうか?もしこれが、郵便局で人の郵便物を預かってくれるサービスならば利用したいのですが。。 回答よろしくお願いいたします。

  • 私書箱へ郵送する時は住所不要でしょうか?

     今、郵送しなくてはいけない書類があります。  ところが郵送先を確認したところ"○○郵便局私書箱●号"と"☆☆事務局宛"という情報しか記載されていませんでした。  そこで質問なのですが、私書箱へ郵送する時は郵便番号や住所は不必要なのでしょうか?"○○郵便局●号 ☆☆事務局 宛"だけで届くのでしょうか?  心配なのでどなたかご存知の方おりましたらよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 私書箱なんですが‥

    急に引っ越しをしなければならなくなったのですが、まだ次の住居が決まっていなくて、とりあえず郵便局で私書箱を借りて、今の住所に届く郵便物を集める事は可能でしょうか? なにぶん日にちがないので急いでます!よろしくお願いします!

  • 勤務先郵便局の私書箱になぜ配達できないか

    クレジットカードの請求書は勤務先にも配達はできるが、勤務先が郵便局の場合、私書箱は一般の人も利用できてしまうので不可という回答をいただきましたが。それって何か理由があるのでしょうか?私書箱なら鍵が付いているし本人以外は持って行けないはずですが。

  • 私設私書箱の設置方法について

    小さなボランティア団体をやっています。ですが、住所は個人情報になるので、だれも住所を公開したがらないのです。また郵便局の私書箱は、民間のメール便とかは配布されないので、郵便を利用しなければならなくなります。信書は郵便を使いますが、DMはメール便を使いたいのです。郵便を利用するととてもコストがかかります。そういう人たちが結構いて、ある行政の空スペースを利用して私設私書箱を設置して、ボランティア活動を活性化させようと思っています。そこで、そういう私設私書箱の設置の仕方、申請の方法とか教えていただければと思い、質問を投稿させていただきました。ご回答をお願いいたします。

専門家に質問してみよう