• ベストアンサー

テレビ電話はいまだに?普及していないのでしょうか?

neumannの回答

  • ベストアンサー
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.2

一応NTTから販売してましたよ。(ISDN専用) ただ電話機の価格が高いことと、最近はADSLの普及でISDN回線が減っていることもあって一般人には普及してないようです。 ※アナログ回線ではデータを送る帯域が完全に不足してるのでテレビ電話は難しいです。 そうなるとADSLやBフレッツなどの高速インターネット回線を利用したテレビ電話が考えられます。 No1さんが紹介しているSkypeなどもあますが、これらはパソコンを起動している必要があるため、パソコンをあまり利用しない方には無縁の電話です。 やはりパソコンを使わずに通話できないとテレビ電話としては普及しないでしょう。 そういった意味ではNTTが発売したフレッツフォンがいいセン行ってると思います。 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/reflection/index.html ※NTTの予想とは裏腹に、自治体や企業での導入が多いようですけど(^^; ただ、どのテレビ電話でもそうですが、規格をきちんと統一しないと普及しません。 そうしないとビデオのVHSとβ、DVDのHDDVDとブルーレイのように使用する機器が違うと全く使えない状況になってしまいます。 電話の場合は互いが同じ規格の機器を使わないと意味がないため、規格統一が重要ですね。 あと仮にテレビ電話機が普及しても、映像機能を使わない人は多いと思いますよ。 プライバシーの問題もあるため、むやみやたらに自分の顔を相手に見せたいとは思わないでしょう。 勧誘やいたずら電話目的の人は絶対に自分の顔を見せないに決まってますから、それらを防止するためでしたらテレビ電話は意味がないです。 実際に携帯電話のFOMAにはテレビ電話機能がありますが、使ってる人ってほとんどいませんよね?

参考URL:
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/reflection/index.html
aki80
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。  すいません、携帯はいまだに持っておらず、パソコンのメールで毎日ですが、済ませています。  FOMAは名前は聞いたことはありますが、そういう機能があったんですね  携帯は、「ウルトラセブン」のウルトラ警備隊が腕にはめる型のようになるようになるまでは、買わないつもりです  笑 ←いつできるんでしょう・・ 10年後にはできているかも・・ 

関連するQ&A

  • 携帯電話の普及率

    携帯電話の普及率ってどれくらいなのでしょうか。 何パーセントとか何人に一人が持っているというデータをご存知の方、教えてください。 どこか新聞記事の検索サイトで便利なところがありましたらそれも 教えてください~。 お願いします。

  • 携帯電話を買うなら

    素朴な質問ですが、携帯電話を買うなら、家電量販店と各社の正規ショップ、どちらが良いんですか? 私は今で、量販店で買ってますが、実際、両者の違いは何ですか?

  • 家電の普及率

    エアコンの普及を10とすると、次の家電の普及は如何程? 1.地デジチューナ内蔵テレビ 2.DVDHDDレコーダ 3.パソコン 4.テレビゲーム 5.CDプレーヤー 6.固定電話(Skype含) 7.携帯電話(スマホ含) 8.ポータブルゲーム 9.ポータブル音楽再生機 10.デジタルカメラ 何れも6くらいでしょうか?全て持ってる人も多いと思いますが、エアコン所有者の3割くらいでしょうか? ワードプロセッサの普及率は0.3くらいでしょうか?

  • 家電製品の普及率

    数年前の新聞で、「生活保護を受けている老女が、持病のためクーラーを買った。 すると、一般普及品でないものを購入すると生活保護は支給出来ないとして 役所から生活保護を打ち切られてしまった。“一般普及品”とは普及率が70%を 超えたものをいい、クーラーの普及率は71%であったのに…」という記事を見ました。 …さて、こうした家電や何やかやの普及率とはどうやって調べられるのでしょうか。 役所が生活保護支給の目安としているくらいですから、なにかしかるべき機関の 出す白書なり何なりがあると思うのですが…。 また、国内に限らず各国のそういった諸物品の普及率や識字率、男女別平均寿命 などなどが知れるものがあったらぜひとも知りたいのですが(10年位前に『ザ・ ワールド』という書籍がそういうことをやってくれたと記憶してますが、今は ないのでしょうか?)。

  • テレビ電話の使い方

    高齢のパソコン音痴です。テレビ電話の使い方をお教えください。各種、機器の接続や、設定はやったつもりですが、実際、相手にどのように電話をかければいいのかわかりません。素人にもわかるように説明していただけませんか。  川口です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 電話やネットで買うDELLと家電量販店で買うDELLはどう違うでしょうか?。

    今、電話やネットで買うDELLと家電量販店で買うDELLはどう違うでしょうか?、私は二年前、新聞に載っていたDELLのXPのメディアセンターエディションを買い、当時家電量販店にDELLはありませんでした。

  • メッセンジャーと繋がるテレビ電話はありますか?

    この度、海外に転勤になりました。実家に母を残して行くのですが、母が高齢でパソコンを使えません。 母とテレビ電話をしたいのですが、私はメッセンジャーのビデオチャットを使って、母の方は電話にテレビがついてる物(テレビ電話)を使う事ができるのでしょうか? あるテレビ電話の会社に問い合わせたら、メッセンジャーとテレビ電話は繋がらない、両方が同じテレビ電話を使わないとダメだと言われました。また、もし、両方がテレビ電話を使っても、私の住む国は、そこのテレビ電話が使われた事がなく、ちゃんと使えるかは保証できないと言われました。 ちなみに、実家は古いマンションなので光ファイバーは使えません。ADSLになります。 メッセンジャーと繋がるテレビ電話がありましたら教えて下さい。 またその他に良い方法がありましたら、教えて下さい。

  • 片手で使える携帯電話

    父が脳梗塞になり右半身が麻痺してします。これまで使っていた携帯を使うことができないため、よい携帯を探してくれと頼まれました。家電量販店で、高齢者を対象とした簡単に操作ができる電話を紹介してもらいましたが、いずれも折りたたみ式で、父には無理なようです。もしよい機種をご存知の方がいたら教えてください。電話会社、メーカにこだわりがありません。活動範囲が狭いのでせめて、電話だけは自由にかけさせてあげたいのですが・・・。

  • ケータイ電話の機種代はケータイ電話会社の店舗で買うのと家電量販店で買う

    ケータイ電話の機種代はケータイ電話会社の店舗で買うのと家電量販店で買うのではどちらがお得なんですか??

  • 間違って買ってしまった固定電話

    わたしは 自分の部屋で家電の子機を使うことが多いです。 その子機が、最近 電話が掛かってきたときに取ると、ぷつっと切れてしまうことが多くなりました。 相手にも失礼だし、私もスムーズに話がしたいので、自分専用の家用電話を家電量販店で購入しました。 その商品はシンプルで 形は子機で、とてもおしゃれで、自分の部屋にモジュラージャックもあるし、平気だと思ってけっこう安易に買ってしまいました。(6740円+消費税) なぜ携帯やスマホが普及している世の中でイエデン(家電)を買ったかというと、私はガラケー使用者で、携帯はほぼメール専用にしていて、仲の良い友達と話すくらいなら、家電でのほうが良かったからです。 しかし、よく調べずに買ったことが災いしました。私が購入したのは 子機の形をしていたけど モジュラージャックにつないで使用する親機で、説明書を読んだり、電話会社に問い合わせてみたところ、自分の部屋のジャックにつないでしまうと、リビングとは違う電話会社に接続してしまうとのことでした。 そうすると、いまの家電の割引サービスがまったく受けられなくなってしまいます。 今使っている電話機が、親機と通信が取れなくなっている可能性があり セットで、修理に出すのがいちばん良い方法だったかもしれないと、家電量販店の店員さんに言われました。 修理に出すなら新しいものを(ファックスと子機が付いているもの)購入し、私が買ってしまった電話機と交換したほうが安いかも、ということでした。 私が今回買ったのが約7000円で、新しい電話機(ファックス付、子機一台付)の値段は23000円だそうです。(交換なので、差額で購入できます。) でも わたしはこれ以上のお金を出すことは、ちょっと無理です。 何かほかのものと交換できませんかと質問したら、電話機以外では無理とのことでした。 父に相談したら、子機が使いにくいのはわかってくれましたが、買い換える気はないようです。 今回買ってしまったパナソニックの 子機の形をしたおしゃれな親機・・・ もう、泣き寝入りするしかないでしょうか? m