• ベストアンサー

抱っこってどれくらいしてますか?

erimaruchanの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

2ヶ月頃の赤ちゃんってかわいいですよね。(いつの時期でもですが…) 私は母と子に関係ある仕事をしていますが、「抱っこ」大賛成派です。抱っこするのも大好きです。 赤ちゃんが抱っこで泣き止むのなら、お母さんに抱かれる「心地よさ」「安心感」「幸福感」を求めているのだと思います。お母さんの腕の中は自分を何事からも守ってくれる基地ですから…。 よく「抱き癖がつきませんか?」と尋ねられますが、大人になっても「抱っこ」って言う人なんていませんよねぇ。だから「抱き癖」はないのです。 抱っこを必要以上に我慢させることは赤ちゃんの心に傷を作ってしまいます。母と子の基本的な信頼関係をくずしてしまいます。 他の方のアドバイスにもあるように、赤ちゃんは徐々に外の世界に興味を持ち「抱っこなんて…」ていう時期がきます。なので、それまでは思う存分抱っこしてあげてくださいね。 抱っこをしながらの家事は大変ですが、「スリング」という抱っこ紐がとっても便利ですよ。 検索で様々なメーカーがでてきますので、PL保険に加入している会社のもので、自分の気にいったものをつかわれるといいかも…。 私もスリングに赤ちゃん入れて、抱っこしながらあれこれやってます。

参考URL:
http://www53.tok2.com/home2/yukki/index.html
maru6295
質問者

お礼

そうなんです、『泣くことも運動』という人もいて、でも泣いてるのをほうっておくのもかわいそうだし…。たくさん抱っこして心の豊かな子になってもらえるよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 生後二ヶ月の赤ちゃん、昼寝は抱っこでしか寝ません。

    生後二ヶ月の赤ちゃん、昼寝は抱っこでしか寝ません。 生後二ヶ月の女の子の新米ママです。 娘は新生児のころから比較的夜はしっかりと寝てくれて、 現在も、夜はある程度うとうと状態でもお布団に連れて行くと そのまま寝てくれ、朝まで一度くらいしか起きないので助かっています。 ですが、昼間はなぜか抱っこじゃないと寝てくれないのですが、 そんなものなのでしょうか・・・? 朝七時頃に起きて、私が洗濯物を干したりごはんを作るのも置いておくと 泣いてしまう(ねたと思ってバウンサーや布団に置いても、すぐに起きてしまいます)ので、 抱っこひもに入れて家事は午前中に終わらせ、午後はソファでひたすら抱っこしています。 どうして昼間と夜でこんなに違うのでしょうか? 昼寝は抱っこじゃないと寝てくれないのは、ずっと続くのでしょうか。 それともママのそばにいたいんだと割り切って、ずっと抱っこをしていて あげたほうが、娘の情緒的にも良いのでしょうか?? 初めての育児で自信がないことだらけなので、先輩ママさん、 どうかアドバイスお願いいたします! 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • 抱っこ嫌いの赤ちゃん

    生後20日の新生児の新米ママです。 完全母乳で育てています。 おっぱいの出がよく、生後20日で約1キロ体重が増加しました。 そのせいか、日中はよく眠り、3時間ごとに起こして授乳をしています。 ほとんどグズッたり、泣くこともないので抱っこすることがなく、昼間は常に寝ている状態です。 ここ最近、夜9時頃から、おっぱいを飲んでも寝なくなり、愚図るようになりました。 最初はご機嫌な様子で、ひたすら手足をバタバタ動かして、一人で遊んでいるのですが、そのうち、大泣きまではいきませんが、愚図って泣き始めます。 オムツもきれいで、おっぱいも1時間前にあげたばかりなので、あやす為に抱っこすると、体を反らせ、顔を真っ赤にして大号泣します。 しばらく抱っこしていても、さらに激しく泣くようになり、布団におろすと少し落ち着きます。 ただ、一回泣いてしまうと布団におろしても、その後ずっと大号泣してしまう事もあるので、結局抱っこでは泣きやまず、オムツもきれいだし、温度なども快適なようなので、どうする事も出来ずおっぱおをあげてしまいます。 おっぱいをあげてしばらくはご機嫌に動いていますが、結局また愚図って泣き始める→抱っこ→大号泣の繰り返しです。 普通は、ママが抱っこすると泣き止まなくても落ち着いたりすると思うのですが、私が抱っこした途端にあまりにも大号泣するので正直どうしていいかわかりません。 私の抱っこが下手なのか、抱き心地が悪いのか・・・ 上手な抱っこの仕方などあればアドバイスいただければと思います。

  • 新生児 抱っこ 嫌がる

    生後2週間の新生児がいる新米ママです。 退院してからおっぱい以外は泣くことが多く 私の抱っこを嫌がります。 手で頭を支える抱き方ならまだ大丈夫なのですが 頭をひじにのせるとどうもギャン泣きなのです。 手でずっと持っていると赤ちゃんの頭がへこみそうで 怖いですし、私の手が疲れてきたのが伝わるとまた泣き出します。 ちなみに私の母の抱っこなら大丈夫です。 母はおっぱいが近いからじゃない?と言うのですが。。。 唯一静かになる授乳が終わってうつらうつらしてもベッドに戻すとまた泣くので せめて抱っこの中でいいから寝てほしいのです。 何が原因なのでしょう? 寝不足は覚悟してますが里帰りが終わって家事など一切できないんじゃと心配です。。。 おすすめの抱き方や寝かし方があればお願いします。 (ちなみにおくるみ、縦抱き、まんまる抱っこ試しましたが 全て泣きました) また、そういった経験をお持ちの方家事などはどうしていましたか?

  • 抱っこしても暴れるのは何故??

    はじめまして 生後一ヶ月になるベビのママをしております。 うちの娘はとにかく寝ない子です。 今完母ですが、授乳時間20分くらいで満足しているようなのですが とにかく寝てくれません。 寝てくれたとしても30分程ですぐに起きて、おっぱいを欲しがります。母乳育児は、赤ちゃんが欲しがる時にいつでもあげて良いと言われ、その通りにやってきましたが、あまりに間隔が短くおまけに寝てくれないので少々疲れてきました。 そして、ぐずぐずした時に私が抱っこしてあやすと、飲んだ直後なのにおっぱいを仕草をしたり、手足をバタバタものすごく暴れて泣き止まないんです。。。毎度毎度なので、育児ノイローゼになりそうです。抱っこしても暴れるのは、私の抱き方がイケないのでしょうか? それとも他に理由があるのでしょうか? 同じような経験なさった方いらっしゃったらアドバイス頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大きい赤ちゃんの抱っこはどうしてますか?

    5ヶ月の男の子のママです。 すくすくと元気に育ってくれてるのは安心なのですが、5ヶ月で8kgを超えて抱っこが大変になってきました。 なんとか膝の上であやしたり腹ばいにさせたりして時間をもたせていても、眠くなったり飽きるとグズるので、抱っこ紐で抱っこをしています。 布団に降ろすとまた泣いてしまうので、結局次の授乳まで抱っこをして家事をこなしています。 抱っこ紐はベビービョルンのもので、肩に結構負担がかかります。 おんぶ紐も持っているのですが、嫌がって泣いてしまいます。 大き目の赤ちゃんを育てているお母さんは、どのように抱っこを乗り切っているのでしょうか。 ウエストポーチ型で腰で支える方が良いような気がするのですが、お使いになった方がいましたら、そちらの情報もいただけると嬉しいです。

  • ベビーバウンサーとハイローベット(チェア):2つも購入しなくていいい?

    こんにちは。現在2ヶ月の赤ちゃんがいます。 2階で育児をしていて、日中は1階につれてきて長座布団に寝かせています。 でも寝かせるよりは、少し傾けていたほうが安心・機嫌がいいかなと思い、ベビーバウンサーを購入しようと思っています。ただハイローベット(チェア)でもいいのかな?と思いまして。 ここで経験者様に質問です。 (1)2つお持ちの方は、やはり2つ持っていて重宝しましたか?(1つだけの方も、こんなところが便利だったという意見が聞きたいです) (2)ベビーバウンサー癖がついてしまって夜、布団で寝なくなるということはありましたか? (3)その他アドバイスお願いします。

  • 新生児・抱っこでしか寝てくれない

    生後2週間のベビをもつ新米ママです。 授乳後ゲップをさせるとウトウトして寝そうな雰囲気なのに、布団に置いた途端再び泣き出します。 抱っこ、置いて泣く、抱っこ、置いて泣くの繰り返しで結局そのまま次の授乳に突入しちゃうこともあります。 こういう場合のいい対処法はありませんか? もう肩もこって腱鞘炎も悪化しちゃってます。。

  • 3カ月児ーだっこは頻繁にすべき?

    はじめまして。 昨日3カ月検診でした。首のすわりを見てもらう時に、うつぶせで首は上がったのですが、腕をひっぱるっと頭がついてこなくて、先生に「あんまりだっこしてないんじゃない?でも首はすわってるわよ」と言われました。 うちの子は日中とてもよく寝て、起きててもおっぱいか夕方5時間くらいで後はずっと寝たきりです。 その起きてる時も機嫌よく一人で遊んでいるのであまりだっこしないです。ガラガラ片手にパソコンしたりとか実際最低な母かも知れません。(でも絵本を読んだりもしますよ・・言い訳の様ですが) ですが昨日先生に「あんまりだっこしてないんじゃない?」と聞かれて「はい。」っていった時、無償に私って愛が足りてないのかしら?もっと抱いてあげるべきかな~母親失格??ってもうイヤになりました。周りの子がみんな首がしっかりすわっていたせいかもしれません。 そこで、 (1)機嫌よくしててもだっこをたくさんするべきですか?(パパはかえってきたら抱っこをします。) (2)この状態ですが首はすわっていると診断されたのでだっこひもで立て抱きしてもいいのでしょうか? (3)やっぱり抱っこと腕をひっぱるっと頭がついてこない事は関係してるんでしょうか? 新米ママなので気になってしょうがありません。 よければアドバイスください。 今3カ月と15日で、体重7385グラムです。寝過ぎで頭の片方がペタンコになってしまいました。

  • 『新生児の抱っこの方法』

    『新生児の抱っこの方法』 1ヶ月半の男の子の新米ママです☆ 初めての育児なので慣れないことばかりで、抱っこもいまいちコツが掴めず赤ちゃんに負担をかけていないか不安です。 私が抱っこすると顔をしかめて頭や足を動かしたりしてあまり落ち着きません。 腕に乗せている部分の後頭部にもダメージを与えてしまっていないか不安になってしまいます。 上手な抱っこの方法がありましたら、詳しく教えてくれませんか?

  • ずっと抱っこ

    1ヶ月の男の子です。 最近、昼間はおっぱいの後ずっと抱っこしてあげないと泣くのです... 抱っこしていると寝るのですが、そっと布団においても数十分後に起きてぐずります。 また、完母なのですが,昼間は1時間置きぐらいにほしがります。でも、ほしがる割には、片方のおっぱいで満足して寝てしまいます(抱っこしながら)。 今も膝の上にクッションをおいてその上に寝かせ、抱っこしながら、片手でパソコンを打っています。(おろすと泣いて、おっぱいを要求されるので) この頃って、こんなに抱っこを要求するものなのでしょうか。2人目も考えていますが、赤ちゃんがこの状態だったら上の子の世話はどうするんだろ??と、気が早いですが心配になったりします。 また、1時間置きにほしがるのは授乳間隔が短すぎでしょうか? もっとしっかりおなかがすいてからあげた方がいいのかな?? でも、泣いちゃうけど・・・

専門家に質問してみよう