• ベストアンサー

連結納税のことで教えてください。

3月の決算で「連結納税還付金」の勘定科目が貸方残となっています。貸方残となる理由はどんなことでしょうか。 経理を始めてまだ数ヶ月のものです、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.1

質問者さんの会社が連結納税子会社だと思いますが、よろしいでしょうか。 また、「連結納税還付金」というのは質問者さんの会社が赤字で、赤字相当額に対する法人税が親会社から入金になるというもの(=未収連結法人税個別帰属額)のことでよろしいでしょうか。 この金額が貸方残高になるということは、前期の決算で計上した「連結納税還付金」の額が不足していたということだと思われます。 通常「連結納税還付金」は、申告計算をする前に概算で計上して決算を確定させてしまいますので、過不足が生ずるのが普通です。 当期の決算も赤字で還付が10,000と見込まれ、 貸方残高が500あるというのであれば、次のように仕訳処理すれば良いだけのことです。 連結納税還付金/法人税、住民税及び事業税 10,500 これで連結納税還付金勘定残高が10,000になり、 申告書では、益金の額に算入した連結法人税個別帰属額を10,500として処理すれば問題ありません。

1958east
質問者

お礼

早速回答いただきまして有難うございました。 よくわかりました。また、ご指導いただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連結納税

    例えばA社(3月決算)が5月1日に100%子会社として連結グループに加入した場合、A社は4月1日から4月30日までの部分を単体の決算をして納税することになるのでしょうか?

  • 連結決算と連結納税

    本社に子会社があり、中間決算をしようとしているわけですが、なぜ本社の予定にあわせて資料を急いでださないといけないのでしょうか? 連結決算と連結納税の意味を教えて頂けないでしょうか?

  • 連結納税還付の仕訳

    こんにちは。お世話になります。 はじめて連結納税をしました。いろんなサイトを見ても確信がもてなかったので、 質問させてください。 親会社一社と100%子会社二社で連結納税をしました。(12月決算) 親会社の繰越欠損で子会社の所得合計を上回るので、還付金と加算金が入金されました。 とりあえず、 銀行預金 / 雑益 で親会社の帳簿のみに仕訳しました。 還付金と加算金は子会社でも仕訳されるべきでしょうか。もしそうなら、何を按分計算の基準とすべきでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 連結決算時の納税について

    これから経理職につこうと考えて勉強しているものです。 掲題の件についてご教示いただけませんでしょうか? 連結決算の手続きについては概要理解いたしました。 そこでふいに疑問に思ったのは納税はどうするのか? という点です。 連結財務諸表の税引き前当期純利益の額に課税されるのでしょうか? その場合、グループの個別財務諸表にどうやって納税額を反映するのでしょうか? 按分? もしくはグループ個々で納税するのでしょうか? その場合内部取引にて計上されている利益に対しても課税されてしまうのでしょうか?

  • 連結納税と消費税

    はじめて投稿します。 今年の1月から連結納税に加入した連結子会社なんですが、 事業年度は3月決算のまま変更していません。 とはいえ、みなし事業年度(12月決算)がはしるので、 単体法人としての最後の決算ということで、 都道府県や税務署から確定申告書が届きました。 しかし、消費税のみ申告書が届きませんでした。 消費税は、みなし事業年度がはしらないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 連結納税?

    本社の子会社が2店あります。この2店は銀行の調査を受けたときに税金を払わなくてもいいのかといわれました。これっていううのは連結納税のことでしょうか?この2店は3年前に本社の支店登記したのですがこの場合本社の決算にあわせて本社の税金分も納付をしないといけないのでしょ うか?どのようにすればいいのか詳しく教えてください!

  • 期中の連結納税計算

    経理初心者です。5月から連結会計になる3月決算の子会社です。連結にあたって4月のみで法人税申告をする様に言われました。その際賞与引当金を加減算しなければいけないのですか?加算減算すると4月分が減算(前期1年分)が極端に多くなって、連結に入る5月6月(4半期で親会社へ報告)で減算(4月分のみ)が小さくなってしまい、結果納税額が多くなってしまうと思うのですが?(連結会計に入ってから繰越欠損金は持ち込めないそうなのです)それとできることなら簡単にしたいのもあって賞与引当金の加減算は連結に入ってからの期に持ち越したいのですけど どうなのでしょう?また4半期で親会社へ報告と書きましたが、引当金の洗替等は半期毎ではダメでしょうか?親会社に聞いても税理士さんに聞いてくれと言われ、税理士さんも忙しいらしく中々連絡取れません。すみません宜しくご指導ください。

  • 連結調整勘定

    経理を担当する者です。決算に当たり、連結決算書を作成中なのですが、投資と資本の相殺消去において連結調整勘定(借り方)が出ます。その償却に当たり10年均等償却を行っていくことになっているのですが、過年度に償却した連結調整勘定の開始仕訳がわかりません。例えば連結初年度の次年度から償却する時3,000,000円の連結調整勘定が借方に出た場合 第2年度・・・管理費300,000/連結調整勘定300,000 で償却しますが、第3年度再び投資と資本の相殺消去する場合、再び3,000,000の連結調整勘定が現れてしまい、過年度に償却した分が反映されません。どのような開始仕訳を入れれば反映されていくのでしょうか?どのたかご教授下さい宜しくお願いします。 

  • 連結決算を導入するに当たってのソフト

    現在ソフトは弥生を使っています。連結決算を将来やるつもりです。 質問1.単独と連結では保存方法が異なるのは連結独自の勘定科目があるためでしょうか。 質問2.もし、そうなら決算情報を転記するには連結システムを自社開発するか個別に入力をしなければならないらしいです。通常は個別入力でしょうか 質問3.単独と連結を兼ねるソフトがあれば紹介してください

  • 連結決算の勘定科目名

    連結処理の用語について、すごく初歩的な質問です。 用語の名前が似ていて、ふと疑問に思ったのですが、「持分変動損益」勘定と「持分法による投資損益」勘定っていうのがありますよね? 色々な参考書を見て、私の推測する限りでは、「持分変動損益」勘定が、連結対象の子会社が増資をした時などに使われる連結勘定科目であるのに対し、 「持分法による投資損益」勘定は、連結対象ではない、関係会社(子会社・関連会社)の当期純利益を親会社の決算に反映させる時に使う勘定科目と理解しています。 ですから基本的にはそれぞれ違う科目だと考えているのですが、あまりに名前がよく似ているので、最近、 「ひょっとしたらこれらは同じ科目、もしくは呼び名が2通りあるだけで実は同じ科目なのかもしれない。」とも思えるようになってきたのですが・・・ なんだかよく分からなくないので、詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。