扶養と健康保険についての質問

このQ&Aのポイント
  • 夫が嘱託社員で働いているため、妻の収入が一定額を超えると夫の扶養に入れなくなるか不安です。
  • 現在、夫の収入は350万で年金ももらっているため、健康保険の扶養に入っていられるのか気になります。
  • 国民健康保険への移行を考えていますが、医療費負担が3割かかるため、現在の扶養に入っていたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

健康保険・扶養について

健康保険というか扶養というかについて質問です。 夫が現在60才で嘱託で働いてます。 また、私は52才でパートですが、昨年の収入が145万です。 130万を越えると夫の扶養に入れないとのことですが、夫は「60才も越えたし嘱託社員だから、妻はいくら働いてもかわまない」というのですが少々不安です。 というのも今後も夫の健康保険等の扶養に入っていられるのでしょうか? (ちなみに夫の収入は350万で、年金ももらい始めています。) 以前、上記のような質問をさせていただき、結果扶養には入れないとのことでした。 実は私の事務所は小さく、社員は社長、専務 と息子 そしてパートの私とアルバイトでなっています。なので会社側は健康保険に加入させたくないんです。 ならばならば国民健康保険と思いますが医療費負担が3割と通院としている私にはつらいものがあります。 なので今から130万への所得変更を提出しようと思ってますがもったいないでしょうか?つまりは15万を放棄するのです。 とにかく今の考えでは扶養に入っていたいと思ってます。 どちらがお得でしょうか?年金、保険、そして市民税など・・・ いまから追徴金を取られてもいいので変更は可能ですよね。 ますます不安になってきてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 No2です。  もらった給料の「放棄」と言う方法は出来ませんので、現状では会社からの源泉徴収票を再度提出してもらい扶養のままでいる方法と、現状に合わせて御主人の扶養から抜けて、国保と国民年金に加入するかの、いずれかの方法です。源泉徴収票の再発行とは、訂正をしてもらうと言う意味ではなくて、実態に合わせて再度源泉徴収票を発行してもらう、という意味ですので、理解をして下さい。  ご質問の内容ですと、奥さんは昨年の給与収入が145万円とのことですので、御主人の税法上の扶養にも健康保険の扶養にもなれません。従って、ご自身で国保と国民年金に加入するしか方法はありません。御主人の加入している医療保険も、年に1度くらいは扶養家族の状況確認があるでしょうから、所得証明書を提出した場合には資格がないのにもかかわらず加入していたことが、わかってしまいます。  ただし、今年の1月から12月の収入見込額が130万円以下であれば、継続して扶養のままの資格を継続できると思います。この辺の扱いについては、御主人の加入されている医療保険の扱いによりますので、御主人の会社の担当者に確認すると良いでしょう。  パートの会社の社会保険適用ですが、正職員の3/4以上の勤務日数と勤務時間があるのでしたら、社会保険と厚生年金に加入しなければなりません。給料の金額に関係なく、上記の勤務状況であれば加入しなければなりません。会社の損得で社会保険加入を決めるのではありません。  御主人が年末に会社に提出している年末調整関係の書類や、扶養家族の届け出には、翌年一年間の所得見込額を記入し、その額によって税法上の扶養の判定をし、翌年の年末調整で奥さんの実際の所得額によって、税法上の奥さんの控除を確定します。従って、税法上の奥さんの控除は見込みで所得を記入していても、年末調整で確定しますので扶養控除についても確定し精算がされます。が、健康保険は年収の見込みが130万円以下の場合に扶養認定を申請し、超える状態になった場合や社会保険加入にした段階で 扶養から外す手続きをしますので、税法上の扶養の扱いとは異なります。

その他の回答 (3)

  • himawari8
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

妻の収入額によって、夫の所得控除額が違ってきます。130万の所得変更をしても帰ってくる税金はわずかだと思うのですが。妻の医療費が年間どれくらい掛かるかというのもポイントだと思います。  >60才も越えたし嘱託社員だから、妻はいくら働いてもかわまない 扶養は妻の収入できまるので、夫が嘱託かどうかは関係ないと思います。70歳になっても収入があれば税金は取られますものね。  間違いがあったらごめんなさい、でも慎重にされたほうがいいと思います。税務署や社会保険事務所に匿名でTel相談するのも手ですよ。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 事情は推察いたしますが、今になって15万円の収入を「放棄」することは出来ません。会社の支払った給料の額が間違っていたので、源泉徴収票を新規に発行してその源泉徴収票で、税法上の扶養と健康保険の扶養手続きをすることは出来ます。  この場合には、御主人の年末調整の配偶者特別控除の控除額が変更になりますので、御主人も確定申告をする必要があります。  最近の医療保険者は、財政難ですので資格から外れるときはすぐに外してくれますが、扶養などの新規加入の際には要件を厳しく確認をしているようです。  繰り返しますが、収入金額を放棄するという方法はありません。放棄したお金は、どこに行くのでしょうか。あくまでも、源泉徴収票の収入金額によって、税法上の扶養と医療保険の扶養が判断されます。  単純の比較でしたら、130万円を超えた場合には、国保と国民年金に加入しますので、年金は月額13,300円、国保は前年所得で算定されますので、御主人の扶養になっていた方が、損得では得になります。  健康保険の本人3割負担は、早くても来年4月からのようです。

ben921
質問者

補足

これって一年間分国保と国民年金には入らなくてはならないってことですか? 13300*12=・・・・と国保か。 一ヶ月分だけ払って再度扶養に入るってのは難しいのでしょうか。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

まえの質問でhanboさんにふってしまったみたいなものですが、(カテゴリがどうか、と思ったのですが) 「15万を放棄」は、その会社がすでに税務署に源泉徴収して納税していることが前提だとおもうのですが、そこから訂正しないといけません。「まちがいだったから変更します」というようなことをしてくれる会社であれば、健康保険ぐらい入れてくれそうに思います。 「そのぶん(会社負担分)、給料が下がってもいいから健康保険・・」という人はけっこういます(任意継続なんかは、会社負担分を自己負担しているようなものだけど、国保より有利だからみんなやってます)。一度相談されてみては? ただし、小泉改革の「痛み」で、健保本人3割負担、というのもあるそうですが。

関連するQ&A

  • 健康保険について

    健康保険というか扶養というかについて質問です。 夫が現在60才で嘱託で働いてます。 また、私は52才でパートですが、昨年の収入が145万です。 130万を越えると夫の扶養に入れないとのことですが、夫は「60才も越えたし嘱託社員だから、妻はいくら働いてもかわまない」というのですが少々不安です。 というのも今後も夫の健康保険等の扶養に入っていられるのでしょうか? (ちなみに夫の収入は350万です。) それから先月で退職した娘がいます。(27才)この子は同居してますが親の扶養(健康保険)に入れるのですか?入れないですよね。

  • 保険上と税金上の扶養

    年末調整の時期ですね・・・色々教えて下さい。 年金受給者の義母(年金は公的年金で遺族年金ではありません)をもつ女性パート社員がいます。義母は70歳以上であり、「一般の障害者」です。 夫がいますが、病気の為働いていません。 但し給与所得以外の収入があるようで、パート社員の扶養になれませんでした。 義母は息子である、夫(世帯主)の扶養になっており、国保に入っています。 しかし、パート社員が提出する扶養控除申告書には、義母の名前が載っています。 (1)この場合、義母は、パート社員の健康保険の扶養者になれますか? (2)また、健康保険上は夫の扶養でありながら、税金面ではパート社員の妻の扶養になるというのは、問題ないですか? (3)ちなみに障害のある夫を扶養にする場合、障害年金の額が、妻の年収の1/2より多いと扶養になれないでしょうか? パート社員は360万円も稼げません…。

  • 健康保険扶養と厚生年金第3号

    妻は年収(給与収入のみ)120万円のパートで、健康保険・厚生年金は未加入。 国民健康保険に加入、年金は国民年金の第一号。 夫は現在無職という場合で・・・ 今度夫が年収(給与収入のみ)110万円の正社員で再就職し  健康保険・厚生年金の被保険者となった場合、 妻を夫の健康保険の被扶養者および厚生年金の第三号被保険者に することはできますか。役所に認めてもらえますか。 気になるのは 上の例のように新たに健保・厚生年金の被保険者になる夫の収入が  被扶養者にしようとする妻より低くても、 妻の年収が130万円以下であれば 妻は健保の被扶養者として認められ、また厚生年金の第三号として認められるか ということです。 夫が健康保険・厚生年金であれば、国保・国民年金である妻は夫の健保の被扶養、 厚年の第三号にした方がメリット大きいものがありますからね。 例示の場合、なんか微妙な関係にあるような気がするもので質問させて もらいました。

  • 健康保険の扶養について

    去年の11月からパートで働いています。 今は、健康保険は主人の扶養で年金は3号です。 健康保険の扶養基準は年間130万円以下というより、月の収入が大事と聞きました。 私は、5月まで108333円以下でしたが、6月が116,650円 7月は107,030円 8月がまた121,725円 9月以降は108,000円を超えることはありません。 6月と8月だけが、超えてしまったのですが、それで主人の扶養からはずされてしまうのでしょうか? とても不安です。 ちなみに保険証には全国健康保険協会 ○○県支部となっていますが、どこに確認したらいいのですか?108,333円を超えてしまった月だけ、健康保険や年金を払わないといけないのですか? それとも一時的な増加なら大丈夫でしょうか? 11月 53,675 12月 97,020 1月 93,825 2月 89,395 3月 107,850 4月 103,230 5月 101,690 6月 116,650 賞与 5,000 7月 107,030 8月 121,725 予定 9月 106,500 10月106,500 11月106,500 12月106,500 上記金額は交通費が5,000円含まれていますが、健康保険の扶養は交通費も含むのでしょうか? 一度扶養認定された妻がその後パートで働いた収入の報告はどのような形で主人の健康保険組合に知らされるのでしょうか? 不安で仕方ありません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 健康保険の扶養と第3号被保険者

    社会保険に加入していた妻が退職し、無職・無収入になるため夫の扶養になる場合、今までの収入は関係なくこれから先の収入が130万以上になるかどうかで判断されると聞きましたが、夫が加入する健康保険組合がこれまでの収入が130万を越えているので扶養にはなれない、と言う規則だった場合、健康保険のほうは健康保険組合の規則であれば仕方ないと思いますが、年金の第3号被保険者にもなれないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康保険の自己負担額・保険と年金の扶養の考え方

    女です。結婚退職後、仕事を再開するにあたり、パートでどれだけ稼げばいいのか、考え中です。 基本的な事をお聞きします。 今、国民健康保険と健康(?社会)保険(?会社勤務で入れるやつ)の医療費の自己負担率は何割ですか? 月々の保険料は違いますか? また、パートとして130万円以下で働く際に、よく夫の会社の厚生年金の扶養範囲内云々の話題がありますが、健康保険に関しても、夫の会社の保険の扶養(?)に入る事になるのですか? もし、正社員ではなくパートという立場を選択するとして、130万円を超えて正社員の3/4時間以上の労働時間を選んで、厚生年金・健康保険に加入しようとすれば、どれくらいを目安に稼がないといけませんか? 今は事情で正社員になることは考えていません。 ですが、厚生年金に加入しておく方が老後のためにいいかと考えています。 でも、夫の扶養に入った方が目先の手取りがいい、となれば損得勘定として気持ち的に損な感じがしますので、出来れば収入の目安を知って仕事量を選びたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養について

    娘が去年2月に会社を退職しました。 すぐに、夫の会社の健康保険に入れてもらいました。 2件のパートをしてきましたが 今年の収入は3つの会社まとめて、160万ほどになりそうです。 この金額だと健康保険の扶養にはなってはいけないのですよね? こういう場合、夫の会社に伝えればよいのでしょうか? その後はどうなるのでしょうか?

  • 国民健康保険の扶養について

    妊娠を機に、夫の扶養に入ろうと思うのですが、夫は外国人で、夫の会社では社会保険がなく、国民健康保険と国民年金に加入しています。 私も先月退職した際に国民健康保険、国民年金に切り替えました。 夫が国民健康保険の場合、その扶養に入ることは出来るのでしょうか? すいません、扶養という概念がよく分かっていないのかもしれませんが、私はこれから12ヶ月は間違いなく収入が103万円以下になるのですが、夫の不要になれば来年の確定申告で、夫に税金が多く返ってくるということになるのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 健康保険と年金の被扶養者について

    7月末で退職し現在サラリーマンの夫の被扶養者になる手続きをしようとしたところ夫の会社の担当者より失業保険受給中は夫の健康保険には入れないので国民健康保険に入るように言われました。 また今年の私の収入が既に130万円を超えているので税法上の被扶養者にも入れないとのことなんですが年金については第三号被保険者になれるのでしょうか? 健康保険と年金はセットだから健康保険の被扶養者になれないと年金の第三号被保険者になれないという話を聞いたのですがどうなんでしょうか? ちなみに私は3ヶ月の待機期間があるので失業保険を実際に受け取るのは12月から4ヶ月間です。 基本手当て日額は5963円で向こう一年の収入は103万(130万?)円以下です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします (o_ _)o))

  • 健康保険の扶養

    今年結婚し3月に退職しました。現在は失業保険を受給していますが、受給もそろそろ終了するので夫の扶養に入ろうと思っています。夫の会社から書類をいただき記入しようとしたところ、「今年度の収入が130万以上の方は被扶養者に認定できない」とあり捕捉で「収入とはアルバイト、パート、雇用保険などをいう」とあります。私は退職する前の今年の収入と失業保険を合わせると130万を超えてしまいます。やはり、健康保険の扶養に入ることはできないのでしょうか。長文になりましたがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう