• 締切済み

薬害エイズ

なぜHIV感染の確立が高い非加熱製剤が危険だとわかっていて、厚生省やミドリ十字と化学及血清療法研究所は販売を中止しなかったのかを知りたいのですが、それに関することが書いてあるHPはないでしょうか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

儲かるからです。 731部隊のOBが作った会社ですから。 エイズは話題になりましたが、同じ手口でC型肝炎ウイルス入りの血液製剤が流通し、日本人の1割近くがC型肝炎になってしまいました。 マスコミも一緒になって報道をしませんでしたから、潜在的な感染者が激増しているようです。

回答No.1

下のURLにのってると思います

参考URL:
http://www.t3.rim.or.jp/~aids/yakugai_menu.htm

関連するQ&A

  • 薬害エイズ問題と731部隊

    非加熱製剤を販売し続け、薬害エイズ問題を引き起こしたミドリ十字社と旧・日本軍の731部隊との関連を示した某番組の結論部分だけ観ました。 731部隊の体質とそのデータの欲しい米国という構造が、ミドリ十字の薬害エイズ問題の背景にあると結論付けた番組でした。 そこで、疑問が起きました。 1、非加熱製剤は日本のミドリ十字社が開発した薬品なのでしょうか? 2、米国は、本当に戦後日本を実験場として考えていたのでしょうか? 個人的には、薬害エイズ問題は資本主義の問題だと捕えていました。 つまり、法律が赦し売れるなら何を売っても良いという考えです。 それ以上の意図があったのでしょうか? その番組をたまたま後半部分だけ観たため、全容が掴めず質問しました。 歴史的な内容なので、このカテゴリーにしました。 よろしくお願いします。

  • 非加熱製剤の無罪判決

     以前、HIVウイルス感染の原因として非加熱製剤問題がありましたが、たしか被告は無罪でしたよね。  どうして無罪判決となったのでしょうか?。

  • HIV検査について

    ニュースで若年層のHIVウィルス感染者が増加していると報道されていました。 主な原因は性交渉によるものだとされていましたが、輸血による感染はあるのでしょうか?? 私は12年前(小学高学年)の時に頭部外傷により手術を受けました。 その手術では輸血は受けていないと思うのですが、もしかしたら輸血を受けていたり薬の投与により感染しているのではないかと心配しています。 先日、C型肝炎ウィルス感染の危険があるフィブリノゲン製剤納入先として発表された医療機関に私が手術を受けた病院が含まれていたので念のため検査を受けようと思っているのですが、HIVの検査も受けたほうがいいのでしょうか??

  • HBS抗体+はいいことじゃないのでしょうか?

    ワクチンを打ってないのにHBS抗体+だった知り合いがいます。 インターネットで調べた所、HBS抗体+ってことは、ワクチンを打った人か、あるいはB型肝炎に感染したが既に治癒した人だと… でもその人は、別の癌で化学療法が予定されていたのに、そのHBS抗体+のせいで中止となりました。B型肝炎にかかっても治癒したってことなら、良いんじゃないんでしょうか? B型は完全治癒することはないのでしょうか?再発があり得るのでしょうか? なぜ化学療法が中止になるのか、理由がわかりません。

  • 薬害エイズについて

    薬害エイズってエイズとどう違うんですか?? 中3でもわかる説明でお願いします汗))

  • 危険なガスを出さないために

    化学の研究をする際、思いもよらない物質ができることがあるような気がします。 思いもよらない危険なガスなどの発生を防ぐ方法というのは確立されているのでしょうか? または、学生が実験する際、どんなことを注意させているのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 薬害エイズ判決について

    薬害エイズ判決(帝京大ルート・厚生省ルート)についての判例・意見・文献を手に入れたいのですがどこにあるのでしょうか? うまく探すことが出来ません・・・。 もし、お持ちの方や場所がわかる方、この判決についての意見などの情報について ご存知の方、教えてください。 お願いします。

  • 薬害エイズ事件について

    薬害エイズ判決(帝京大ルート・厚生省ルート)についての判例・意見・文献をうまく探すことが出来ません・・・。 もし、場所がわかる方、この判決についての意見などの情報について ご存知の方、教えてください。 お願いします。

  • 高齢者に対するガンの術後補助化学療法

    70代前半の叔父が大腸がんの手術をしました。 術後約1ヶ月経ち、少しずつ体重も戻って来て体調も良くなってます。 ただ、術後の補助化学療法するほうが良いとの主治医からの提案でFOLFOXという抗がん剤治療を行うことになりました。 本人は再発や転移の確立が少しでも下がってくれたら嬉しいと言ってますが、近所の70代の方が抗がん剤での治療中に、食欲不振や吐き気から食べることが出来なくなり、治療を中止したものの体力が戻らず、抵抗力の低下もあってか亡くなってしまいました。 そのような例が身近にあるので、せっかく手術が上手くいって、現在は散歩したり好きなお菓子を食べたりして元の生活に戻りつつある中、副作用が強い補助化学療法が元でかえって寿命を縮めるようなことになるのではないかと思うと、高齢の叔父が同じような事にならないか心配です。

  • 耐久性などをみる試験の名称

    こんにちは。カテゴリーがここでよかったかどうかわからないのですが・・・。 製剤や化学の材料(その他のものでもあてはまるかも)について、その耐久性、安定性などを確かめるための試験の名称がどうしても思い出せないので教えて下さい。 実際の自然環境よりも厳しい条件で、その製品などがどの程度安定かをみるような試験なんですが、何か名称があったような気がするんです。「耐熱性試験」とか「安定性試験」とか色々な呼び方がありますが、そういったなかで、厳しい環境にさらして試験する方法の名称です。 私は研究開発に従事したことがないので、具体的な試験方法はわかりませんが、加圧、加熱などいろいろな方法があるんではないかと思います。そういったものを総称した名称です。私が今思いつくのは「厳環境試験」とかそういう感じなんですが、これであっているのか間違っているのかもわかりません。 どなたかわかりますでしょうか?

専門家に質問してみよう