• ベストアンサー

爪囲炎に伴う赤い腫れが第二関節辺りまで進行しています

母(60代)の代わりにご質問させていただきます。 深爪をした際にばい菌が入ったみたいで腫れてきたためオキシドールを塗ったのですが、逆に急速に腫れが広がったためそれ以後はバンドエイドのみ使用しています。 検索してみた所、爪囲炎のようなのですが日に日に悪化・進行し第二関節近くまで赤く腫れズキッズキッとした強い痛みがあります。 水仕事をする際はゴム手袋を着用し行っていますが、痛みで手袋をはめることさえままならない状態です。 病院には行こうと思っていますが、このままにしておいたら最悪の場合どうなってしまうのでしょうか? 又、乾燥させる以外に何か良い対処法がありましたらお教え願いませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yunitan
  • ベストアンサー率30% (45/146)
回答No.1

良くそこまで・・・ もう自己治癒力の範囲を超えています、至急病院に行かないと。 皮膚科、外科どちらでも良いでしょう。 最悪、本当に最悪ですと、指の切断、関節の変形、敗血症等が考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指関節の腫れ・痛み

    私の母の相談ですが、人差し指の第一関節が腫れていて触ると痛みがあるそうです。(見た目、魚の目?かと思いました。) 以前、別件で内科にかかった際、ついで?に診察してもらった所「よく分からない」と言われ、「膿んでいるのかも?」と切り込みを入れたそうでが、中は空洞になっており、血もほとんど出なかったそうです。 とは言え、切り込みを入れた事で腫れも小さくなり、このまま治るのでは!?と思っていたそうですが、最近また腫れが大きくなり、以前同様、痛みがあるそうです。 これは何なんでしょうか? また、かかるのであれば、皮膚科ですか?整形外科ですか? お詳しい方のご意見を宜しくお願い致します。

  • 指関節の痛み

    指関節の痛み 約1ケ月程前に、子供が「どうしても」 とのお願いで キャッチボールの相手をしたのですが 少し大き目のグローブをして 硬球でやっていたところ キャッチングの際に薬指と中指に痛みを感じ た為確認をしたら 薬指第一関節に内出血が見られ 直ぐに冷却しました。 その後 毎日ロキソニンを貼っているのですが痛みが取れず 指を曲げて力を入れると痛みが出て きちんと最後まで握れません。 まだ病院には行っていませんが このままの治療で治るのでしょうか?? ツキ指と思っていますが 関節の部分が横に少し出ている様に見えています。 最初の頃に比べたら 腫れも痛みも大分良くなって来ているのですが・・・・   

  • 幼児の脇の下の腫れ

    とても心配しているので答えていただけるとありがたいです。 数日前から娘が脇を痛がるようになり、見てみると、 脇の下(真下ではなくやや前方)に腫れがみられました。 2日ほど様子を見ていたのですがなくなる気配もなく 熱も高くなってきたので小児科へ連れて行ったところ 原因はわからないとのこと。 とりあえず腫れをひかせるであろう薬、をいただいて飲ませているのですが、一向に腫れが引く気配を見せません。 先生は入院も考えてみては、といわれたのですが なにぶん私たちは日本に住んでおらず、今週には帰国のため日本を離れなければいけません。 しかし、入院という言葉に非常に驚いていることと あと2日ですが腫れもひかずに痛がっている娘(普通にしていると忘れています)、 原因もわからないまま、もう数日おいておいていいものでしょうか? 何か脳とかに関わるようなことだったら・・・と思うと 日本に滞在を延長したほうがいいのでしょうか? 私が言ったこと 2週間ほど前にジンマシンを出し、わきの下にもジンマシンが出ていて 娘はそこを掻いていたので、もしかしたらそこからバイキンが入ったのでしょうか に対し、先生は そうではないでしょうか、とのこと これはどうしたものなのでしょう・・・。 もう一度他の先生に帰国前に診ていただいたほうが懸命でしょうか。 病院へ行くのが一番の早道であることは重々承知しているのですが 海外在住のため、保険がなく、費用も馬鹿になりません。 もし何かご存知の方があれば、是非お答えいただきたく存じます。

  • 親指の化膿

    三週間前くらいから、次第に親指の爪の下辺りが赤く腫れ上がってきました 最近では範囲が広がり、痛みも何かに指があたると激痛が走るほどに強くなってきました これはまずいと思い病院へ行くと、化膿と診断されました そして塗り薬をもらい、毎日塗っているのですがなかなかよくなりません 進行も防げてないのか、さらに範囲が広がり悪化しています 私はアルバイトでキッチンの仕事をしているのですが、その際洗いものなどの水仕事も多少しています それに仕事中は常に手袋をつけているので、常に蒸れている状態です こういった水仕事のせいでなかなか治らないのでしょうか それとも病院を変えて他の先生にみてもらったほうがいいのでしょうか 回答よろしくお願いします

  • 親知らずと顎関節症

    親知らずが4本あります。 上2本と下2本で、左の上下は抜きました。 下2本が横向きに生えているため、一度では抜けず、 半分削ってから3ヶ月待ち、一時間かけて抜きました。 そのため顎関節症が悪化したように思います。 もともと顎関節症は診断されたわけではなく、思い当たる節がある程度でした。(口をあけるとカクンとなる) 現在は寒い所に長時間いると顎が何となくだるくなったり、時々歯を 噛み締めたくなるときがあります。 残っている右の上下の親知らずは痛みや腫れはありません。 下は少し見えています。 質問は、このまま抜かなくても大丈夫なのか、ということです。 左は上下とも抜いているので、噛み合わせのバランスがおかしくなったりするのでしょうか? 上の親知らずについては歯を磨く際邪魔なので抜きたいと思っているのですが、また一時間口をあけて下の親知らずを抜くべきなのか、 少し怖いです。 アドバイスお願い致します。

  • 人工膝関節置換術後43日の患部

    経過: 左足の膝が全人工膝関節置換術を受け、普通に手術後の15日目に抜糸を、さらにそれからの19日目に一度目のシャワーのみを(患部切口はラップとテープで封止して、濡らしていません)、以後シャワーもお風呂も入っていません。患部切口の状態はずっと良好でした(図1)。さらに9日間が経って、今日は手術日後43日目です。 すでに退院して自宅で療養と訓練を行っています。痛み止め薬も毎日朝晩欠かさず飲んでいます。 質問: 訓練とともに関節の痛みと多少の腫れはともかく、この2,3日で図2の10/16の写真のように、患部の手術の切口に赤みが出てきました(図2の10/16の写真をご覧ください)。 この「赤い線」のような傷口の状況は大丈夫ですか。 炎症か、内部の問題か、それとも...何か?すごく気になっています。このまま気にせず訓練を続けても大丈夫なのでしょうか? 病院はすごく遠くて、次回の定期検査までもまだかなり日数があるので、とりあえずこちらに投稿して聞いてみることにしました。よろしくお願いいたします。

  • ホールスタッフのゴム手袋着用について

    私はカフェでホールスタッフのアルバイトをしているのですが、キッチンと同じように薄い水色のゴム手袋をしてホールの仕事をしています。 ゴム手袋着用のまま注文を取り、コーヒーを運んで、そのままレジ打ちをしています。 ごく稀にお客さんから手袋を着けて全ての事をやっているのかを聞かれます。 オーナーと店長の話しでは、素手だと1日に何回も手を洗うと、手荒れの原因になるから手袋着用にしているそうです。 オーナーも店長も女性(姉妹です)で、ホールスタッフも私を含めて8人で全員女性です。 手袋着用での手洗いやアルコール消毒はしています。 ホールスタッフがゴム手袋着用のまま、ホールの仕事をしているのは変わっているように見えるのでしょうか? うちのお店みたいに、ホールスタッフや店員さんがゴム手袋着用でホールの仕事をしているお店を見たことはありますか?

  • 手 関節辺り 腫れ

    手の甲で、親指の付け根辺りが少しだけ腫れています。 腫れに気が付いてから2週間ほどです。 時々痛むぐらいでほとんど痛みは有りません。 押しても全く痛くないです。 固さは骨のような固さです。 発熱や患部の発熱は有りません。 変色が有るわけでもなく、外傷を負った記憶も有りません。 指を動かすことも特に支障は有りません。 少し調べてみたのですが、これかなと言うものが見つかりませんでした。 放置しておいたら治るものなのでしょうか? もし、これなんじゃないかな?と、言うものがありましたらご回答お願いします。

  • 関節リウマチに悩んでいます

    現在香港在住の34歳独身女性です。 8年程前の左手親指第二関節の痛みと腫れに始まり1年前には起床時に突然両手が動かせなくなり、昨年12月に関節リウマチと診断されました。一番ひどい時期には両手指・両手・両肘・両肩・首・膝・足首・足指とひどい痛みに悩まされたのですが、4ヶ月間以下の薬を飲み10段階で8だった痛みが最近は2か3程度に弱くなりました。また7.3だったCRPも3代になりました。 Methotrexate 2.5mg 1週間に4錠 Folic Acid 5mg 1週間に1錠 Plaquenil 200mg 1日1錠 Salazopyrin En 500mg 1日4錠 Celebrex 100mg 1日1錠 まだ痛みや腫れは残っており肘も完全にまっすぐにはなりませんが、シャワーを浴びたり着替が困難という日常生活上の支障は随分軽減されました。しかし上記薬剤での治療には限度があるということで、医師にRemicadeというbiological treatment(生物治療?)を勧められています。定期的に医院に通い2-3時間ほどの点滴受けるそうです。副作用としては風邪を引きやすくなるなど抵抗力の低下だそうです。 但しこの治療には1ヶ月9万円掛かり私の場合保険がありません。どの程度続ける必要があるかも不明でこの出費はかなり厳しいものです。 医師は私の年齢も考慮してこのままずっとこの状況では辛いだろうと判断しアドバイスしてくれているのでしょうが、私としては大きな支出の伴うさらに進んだ治療を受けるよりは上記5種の薬を飲み続けて今の状態を保てればそれで良いかとも考えています。 そこで知識のある皆さんに相談させてください。私が現状で満足していれば一生上記薬を飲んで過ごしても問題ないでしょうか?あるいは医師の言うとおりRemicadeを受けるべきでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • はめたまま、細かい(本をめくる)作業も可能な手袋。

    本を捲るのにも支障がない薄手の手袋でお勧めがあれば教えてください。 手袋と言っても防寒の為のものじゃないです。 最近指の痒みが酷く度々かきむしるせいか、手がボロボロ(-_-;) 関節部分の(手の)甲や腹(?)の方も切れて酷い状態で…。 手を洗う時もまるで針で刺される様な痛みがあり、普通にしてても指を少し動かしただけでも痛みを伴います。 少しでも痛みを柔げようと絆創膏を切れた関節部分に貼ってるんですが、水に弱いので数回手を洗うと剥がれてしまいます。 それは我慢するにしても、部屋で本を読む時など本が汚れないか気になりますし、 あるいは例えば書店に行って本を手に取り少し内容を確認しようとした時、 あまりにも不衛生だと周りにも不快感を与えるのではないかというのも気になります。 それで考えたのが「手袋」。 当然防寒用の、毛糸の手袋は用途に適していないので× レースの手袋を現在第一候補で考えています。 〇以下に質問を纏めました。 ・レースの手袋着用経験のある方…使用したまま細かい作業(主に本をめくる事)は可能でしょうか? ・他に何か良い商品はありますか?(手袋に限らず) ・そういう(薄手の手袋含む)商品を扱ってるショップがあれば教えて下さい。 (希望的)予算は1000円以下で^^; 100円均一で良い商品あればBESTなんですが…。 よろしくお願い致しますm(__)m

専門家に質問してみよう