• ベストアンサー

ビデオ/ベータカセットの外形寸法は?

ベータカセットの外形寸法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayfai2
  • ベストアンサー率50% (45/90)
回答No.1
shinmoni
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4164)
回答No.2

今、計ったところ 155mm×95mm×24mm でした。 ただ、規格上は多分+-何%以内とある筈ですが、ちょっと SONYのホームページでも見付からなかったので、 規格上は??です

shinmoni
質問者

お礼

ありがとうございました。 急いでいたもので大変たすかりましたm(__)m

関連するQ&A

  • VP管とVU管の性格な外形寸法

    どなたかVP50管とVU50管の正確な外形寸法を教えてください。

  • 非接触 外形寸法測定

    搬送フィルムの蛇行制御用で、フィルムのエッジを非接触で監視する為にキーエンス製LS5120もしくはLS7070を用いております。 非接触で搬送フィルムの横方向の位置を「外形寸法測定器」という光学式の変位計で検出させております。 ただこの2台のセンサ、よく計測値がホールド状態になったり故障したりあまり信頼性が無く、困っております。 キーエンスに技術相談しても、キーエンス自身が自社製品について理解していないので、どこか違うメーカーにこういった用途に使える信頼性のあるセンサがないか、調べております。 <使用条件> ・24時間稼動 ・測定範囲MAX120mm ・必要精度0.1mm程度 ・ボールネジの先に超音波センサを付けて、サーボモーターでフィルムエッジを  追跡させるようなシステムはNG 以上の条件下で何か良い非接触の外形寸法測定器があれば、 教えていただけませんか?

  • フープ材の外形について。

    0.1mmの材料をΦ50の筒に240M巻きつけたときの外形寸法を知りたいのですが、計算方法があれば教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • DVDソフトケースの外形寸法を教えてください。

    カテ違いかもしれませんが、 購入したDVDソフトのケース(タイトルや絵などが ちゃんと描いてある物)外形寸法を 至急知りたいです。 レンタルのものはサイズがCDと同じなので あくまで、購入したサイズのものを 御願いします。 今、手元に当該物があるかた、サクっと計測して レスを御願いします。

  • 液晶の寸法

    液晶の寸法について質問があります。 仕様で「外形寸法」と「表示エリア」とありますが、表示エリアが外形寸法から縮小されてしまうのは何故なのでしょうか? 表示エリアを全面で取ることは出来ないのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • プリント基板の外形と厚さの寸法許容差

    プリント基板の外形と厚さの寸法許容差は各基板製造メーカごと規定されていると思いますが、一般的な規格(JISやEIAなど)でも規定されているようでしたらご紹介願います。(参考値でも結構です。)

  • 外形線と寸法補助線の関係で・・えっ!

     機械設計、cadで図面を描く場合に 外形線と寸法補助線は 接して(くっつけて)描かなければならないものでしょうか。 先日キャリアの長い方との話題の中で 「外形線と寸法補助線はつけて描くのが今の常識で 離して描くのは昔のことだから・・」 と言われ、離して描くのが常識としてきた私にとっては驚きでした。 jisでははっきり規定されたような文言は見当たらないと思います。 私が時代遅れか、その方の企業の規定か、業界規定か、好みの問題か、今のjisでうたわれているのでしょうか・・・。 時代遅れのままでは早急に改めなければなりません。 個人的意見とすれば、描く側とすれば、この件は端末記号(寸法先端スタイル)同様、携わる企業(社内規定)に準じるのは当然のことであります。 でも見る側とすれば「少し離れていたほうが視覚的に識別しやすい・・」気がします。  各業界で図面を描いている皆様、加工、営業で見ている皆様、仕事場での規定もふまえて考え方も含め ぜひご意見お聞かせください。  初歩的な内容ですがよろしくお願いいたします。  まずは「曖昧かつ、規定されにくいが日々接しているだろう」件について 皆様、貴重なご意見、アドバイスを頂きましたことに感謝いたします。   もう少し状況を説明いたします。  アプリケーションソフトは2DでCAE2D、私は使い始めて間もないですが、AUTOCADに慣れています。  この話題で登場?した方はほぼCAE2Dでの経験で描いてきた方のようですし、そこでの社内規定で長く経験積まれてきた方であり、設計全般で日々学ばせていただいております。 メーカーです。 同じ仕事をしております。 このソフト、画面上「線の太さは色で」識別され、出図は概ねA3第二原紙(トレぺ)。以上のことを付け加えます。   頂いたアドバイスから改めてJIS規定をみてみると  JIS B0001「機械製図」 「~ただし、寸法補助線と図形との間をわずかに離してもよい。」事からすれば 「離さない」を基本として「離してもよい」ということに日本語解釈ではなるようですね。でもそれは「重箱の隅つつき的」に言えばです。  結果として「どっちでもよい」のです。  しかし現在携わる状況がメーカーである以上「社内規定」に勿論従います。 膨大な図面に共通したものがなければ複数での見やすさにはならず、加工でも見間違えミスが発生しやすいことも想像されるからです。  反面個人的考え方として、  「ミクロ的とマクロ的な見方」「最新の情報」は仕事をしていく上で大事にしており、どの範囲での「常識」か知っておく必要がありました。  というのも、現状「作図時間短縮」「作図ミス」にかなり影響あるからです。 旧図の変更が多いのですが、「外形線と寸法補助線」は殆ど接してません。 仕様等のメイン内容変更修正とセットで「全ての線をつける」作業があるのです。 全箇所「伸縮、延長」的コマンドで・・・!!?。  当然出図すれば「やり残し」があればわかりますが、その段階では・・・。  早急に「ウィザード上の一括操作で・・」できないか探します。 CADは「設計を支援してくれる高級な道具?いや仕事をしていく上でのパートナー」 であるためにはその設定は必要で、仕事のアウトプットを大きく左右しますから。  求める場が違えば180度違う「常識」も勿論存在するでしょうし、「利益、利潤」という観点で「仕事」と考えた場合は言わずもがなになります。  「画面上で一箇所ごとウッカリ忘れがないか・・」の確認で時間かけるより、一括変更設定を探したい私ですが、「一箇所ごと付ける操作をし、やり忘れを画面上で発見できなかった場合」の私はCADオペレーションがまだ未熟ととられる見方もあるかもしれませんね。 初歩的な内容でしたが私個人的には広いものを得ることができました。ありがとうございます。      各業界、各々の専門家の方々、アドバイスいただき 感謝いたします。  さて、その後です。  悲しいことに、CADの設定で「一括で寸法補助線とつける操作」は発見できないままです。  取説では該当するような項目が見当たらない のと  周囲の人々は一箇所ごと 「伸縮、延長コマンド」でつけているようです。 もし、どなたか  「CAE2D で一括で寸法補助線と外形線を付ける操作」とご存知の方いらっしゃったら 是非教えてください。お願いいたします。  日々、ジリジリしつつ、クリック操作を速くしている訓練?しているのです。  「つける」理由は「そういう決まりになった」「見やすい」ということのようです。  外形線周辺に「面の粗さ表示」で△が三発!がひしめきあっていたりしている図面も扱ったりします。そんな状況をふまえると・・  「つけるほうが 見やすい」に至った状況もなるほど・・とうなずけてまいりました。  現在の個人的なポイントは 「図面内で図毎、揃っているのが見やすい」気がします。  まあ、規定なんで以前より勿論 つけて ますよ。  でも お蔭様で すっきりいたしました。   海外で、faxで、camで、製品により、ソフトにより、3Dの図面でも違うことでしょう。  各方面の皆様ありがとうございました。  

  • 鋼管外形について

    鉄パイプについて質問させていただきます。 現在、鉄パイプを用いたアクチュエーターを設計しているのですが、鉄パイプの外形をJISハンドブックで調べてみたところ、機械構造用炭素鋼鋼管には、外形に対しての許容差は記載されているのですが、規格寸法が記載されていませんでした。 この様な場合、外形は当方の望む外形を業者に依頼して、作って頂けるものなのでしょうか? 仮にそうだった場合、試作で3~4本しか要らない場合、対応して頂けるものなのでしょうか? ご存知の方が居られましたら、回答頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 放熱器の外形資料

    毎度お世話になります。 いろいろ調べたのですが・・・見つからないの知恵をかしてください。 アンプの製作で「放熱器TF1314A-2」というものを使うのでその外形(外形とネジ孔寸法)を知りたく調べました。 「フレックス」の放熱器らしいということは判ったので、メーカーのHPなど見れば公表されていると思い調べたものの、メーカー自体もわからずの状況です。 どこかに外形資料が公表されていないでしょうか?

  • 外形抜き型の展開

    素人です教えてください。 外形抜き→曲げ1→曲げ2  など単発の金型3つで製品を作る場合において 金型は先に曲げ型を作ってから最後に抜き型を作るのだと思いますが、 その流れとしてはCADなどで製品図から展開して展開寸法と形状を出しておいて、製品の材料でその寸法と形状のものを用意して それに対して曲げ型を作ってプレスして 曲げ線から垂直方向の伸びたりちじんだりする方向で 出来た製品をはかりそれぞれ製品図面よりどの部分が長いか短いかなどを見て 最終的に外形金型の展開寸法修正して それで外形金型のパンチ ダイの形状を決定して行くという流れなのでしょうか? その場合修正によって曲げの前の材料の寸法が多少変化すると 曲げ型で材料を固定しているピンの位置なども少し変わってしまったりは しないのでしょうか?修正される場合っていうのはそれに問題のないレベル で変化するのでしょうか?  それとも外形型を作る前にテストでプレスするときは曲げ型にまだ材料固定 の為のピン穴などはまだ作って無い状態で何かで固定してプレスするのでしょうか? よろしくお願いします。