• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:噛まれました・・・)

トイレのしつけで悩んでいます...どうしたらいい?

walkingdicの回答

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

トイレトレーニングですが、トイレ開始から場所が違うというのはまだきちんと認識できていないようですね。 完全に終わる前に動き出してしまうのをやめさせるのは次の段階ですが、トイレを少し囲ってあげてその中に入ってする形にすると、はっきりトイレとそれ以外の認識が出来るようになるものと思われます。つまり出入り口がありトイレはその中に入ってする形にします。 でトイレでしてもらうようにするにはご質問に書かれているようにトイレで出来たらとにかくほめてご褒美という作戦がメインになりますね。トイレを明確に認識していてそれ以外でした場合に叱るのは特に問題はないでしょう。ほめられたことが何度もあればそちらでするようにはなるものと思います。 ただ何か他の原因、フラストレーションなどがたまってもそれ以外でしてしまうこともあるので、その点は注意が必要です。その場合にはフラストレーションを取り除くのが先決です。 あと、ご質問のタイトルにある噛み付きですけど、気になったのは首をつかんだときに噛み付く点です。 通常服従がきちんと入っている相手にはそのような行為はしませんから、あまり服従心が強くないように思います。 一つ試して見て欲しいのは、”ホールドスチール”でよく従う、体中どこでもさらわせるかなどです。 これを拒否するようですと服従心や信頼が足りないので、いわゆる服従訓練等をしっかり入れた方がよいでしょう。あと、犬を完全に背を下に、腹を上にして寝かせて抱えてずっとその状態にしておくことも服従心を育てるのに有効です。ただ服従していないと抵抗されます。 甘咬みはやったらマズルを強くつかんでいけないと叱るようにしてもよいです。 大事なことは従うまで絶対に途中でやめないことです。終わりは自分が決めます。犬に決めさせてはいけません。 あと自分をなめている行動に出た場合には、怒鳴り声を上げて時に持ち上げていきなりひっくり返して床に落として押さえつける等のかなり強い態度も必要になることはあります。 制止を聞かずに悪さをしようとする、ご質問であればかまれて叱った後にもかかわらず繰返す場合はなめられているので、そういう場合には非常に飼主は怖い存在になるのだとということはわからせます。 それをせずに何度もかませるのは論外です。 大抵は一度飼主か怒ると本当に怖いのだということを認識すれば以後、制止を聞かずに反抗することは激減するはずです。

lovelove5000
質問者

お礼

囲いを作って試してみます。 トイレが出来た時は、体全体で頑張ったね!!えらかったね!!って誉めて体中を撫でて ご褒美も上げています。 その時、犬も興奮状態で、家の中を走り回ったりします。 お尻を触ると同じように噛み付きます。 他の部分は嫌がりません。 病院で相談したところ悪いところも無く ただ、気が強いといわれました。 服従訓練は出来ていないように思えます。 この間、噛まれた時には何度も鼻を掴んでイケナイと叱りました。 噛み付かなくなるまで続けました。 次回噛まれたら >げていきなりひっくり返して床に落として押さえつける してみようと思います。

関連するQ&A

  • 犬のトイレしつけの矯正?

    生後二ヶ月、ウチにきて1週間のトイプードル(オス)のことで質問です。 こちらに来た当初に初めてもよおした所にそそうをし、以来ずっと その場所もしくはその場所から離れてないところでずっと排泄するのです。 そそうをした後は始末をしようとすると掃除道具にまで犬がジャレつくので、犬を別の部屋に隔離したあと、消臭剤をまきまくり、 (それこそタタミにシミでもできるんじゃないかという勢いで) しばし無視し、ほとぼりが冷めた頃に放してやるという感じです。 現在そそう場所が固定化されつつあるので、せめてその近くにトイレを置き、 犬が排泄しそうだと判断したらそこへつれていってさせる、という 事を現在やっていますが、目を放した隙に結局そそうします。 どうしてこのそそう場所が固定化されてしまったんでしょうか。におい とかなのでしょうか。又、そそう場所にもトイレシーツをおくようになったので、 現状のやり方(そそう場所&トイレにトイレシーツを置く)ではこの悩みは解決しないでしょうか。 どうか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • チワワがトイレシーツを食いちぎります

    生後二ヶ月のチワワ♀ですが、トイレトレーからシーツを食いちぎってしまいます。 水分を吸収する製品なので体に毒ではないでしょうか? どうしつければやめさせられますか?

    • 締切済み
  • トイレトレーだとしない子犬

    いつもお世話になっております。 生後3ヶ月半の子犬♀です。 飼い始めて2ヶ月くらいになります。 最初は部屋にトイレシーツだけを置いて、そこでできるように躾をし、ある程度できるようになりました。 ケージが小さいのでトイレを設置する場所がなく、ベッドだけ入れています。普段はケージに入れていて深夜以外数時間置きに部屋に放し、トイレをさせていました。 しかしケージを開けないとトイレに自由に行けないので今後留守番をする時はこのままではいけないと思い、あと体も大きくなり可愛そうなので1.5m程のサークルを買いました。そのサークルの中にベッドを置き、端にトイレを設置。自由にトイレができる環境にしました。ベッドと離してトイレシーツだけを置いてましたが朝起きるとシーツがビリビリに破かれ、一部食べているようでした・・・ そこでシーツが破かれないようにトイレトレーのメッシュ付きを買いました。 しかしトレーにした途端いつもしていたトイレの場所以外の所でするようになりました・・・ トレーを外し、シーツだけ置くとちゃんとできるのですが、目を放すと破いて食べてしまうのでトレーがないと今後も大変だと思います。 サークルを開け、部屋に放している時はサークル内のトイレではせず、以前トイレを置いていた部屋隅のトイレシーツでします。そこにもトレーを置いてみたのですが、トレーを避けてしていました・・・ 部屋に放す時もサークル内のトイレでさせたほうがいいのでしょうか。やはりサークル外と中にトイレがあるのはダメなんでしょうかね・・・ 他にトレーを嫌がるわんちゃんはいるのでしょうか。 サークル内でトイレを設置したのは最近(10日ほど)なので気長にしつけたほうがいいですか? 最初にこの環境を作り、サークル内のトレーで躾をすればよかったのですが・・・環境を変えてしまったので犬も戸惑っているのでしょうか

    • 締切済み
  • 叱ったらもどしました・・・

    こないだ質問させてもらいました。 昨日、粗相を繰り返す犬に少し叱りました。 ダメっと言って、トイレの場所に連れて行きました。 トイレの場所が分かっているのにも関わらず 違う場所であてつけのようにするので その場合は叱った方が良いと教えてもらいました。 犬は粗相をしたと分かっているようで (失敗した時からすまなさそうにしている) 叱った後、粗相の場所を無言で片付けました。 そしたらもどしました・・・ どうしたらいいのでしょうか・・・? それから、トイレ近辺でするようになりましたが トレーからはまだまだ遠いのです。 どうしたらいいのか分からないので 一応、優しい声で「ここじゃなくてこっちでしてね」なんて連れて行って犬に言ってます。 うんちはトレーで出来ます。 その時は、誉めて誉めまくってご褒美もあげています。 足が汚くなるのがイヤなのかも?って思って すのこ付きのトイレでシーツは一気に吸い込むデオシートを使っています。。

    • 締切済み
  • トイレに座ってしまう仔犬

    こんにちは。生後2ヶ月半のダックス(♀)が、よくトイレにおすわりしています。 普段は寝床にいるのですが、たまにトイレに寝転がったり、おすわりしたりしています。 トイレシーツを換えた後でも、オシッコが染みている時でもおすわりしてしまうので困っています。う○こも踏んだりしているし…。 犬は綺麗好きと聞きますが、これは子供のうちだけでしょうか?トイレの躾は大分上手くいっており、うれション以外は粗相しなくなってきました。 トイレにおすわりしているからと叱るとトイレが嫌になっってしまうのでは、と危惧しております。 どうかご教授願います。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月レトリバー トイレのしつけについて

    生後2ヶ月のレトリバーを飼い始めて4日です。 12畳くらいの部屋にゲージを置いて飼っています。(部屋の半分がフローリングで、半分がカーペットになっています。) ゲージの外に子犬を出すと、必ずトイレ以外の場所におしっこをします。 ゲージから出してやるとすぐにクンクン匂いを嗅いでウロウロ回りだすので、すぐにトイレにつれて行くのですが、そこでは絶対にしません。 粗相をした場所には必ずファブリーズをしてます。ただ、いつも違う場所におしっこをします。(フローリングの方には家具があるので、遊ぶのは大概カーペットの上になり、カーペットの上で粗相をすることが多いです) 『部屋にトイレシーツを敷き詰めて、同じ場所でするようになると1枚ずつ減らしていく』というのを本で読みましたが、トイレシーツをビリビリにして、それを遊ぶものだと思ってしまいそうです。 おしっこをするまでゲージに入れたままにしていると、ほとんど寝ていて、おしっこも我慢していて膀胱がパンパンになってからやっとトイレにおしっこをします。(その時は、オーバーに褒めてえさを一粒あげてます) どうやらゲージの外に出てからおしっこをしようと我慢しているようなので、ゲージから出すときは、トイレも出しているのですが、そこではしません。 ゲージに入れたままおしっこをするまで待つと、何時間もかかるので、遊んでやれず、そうすると、(ほとんど眠っているのですがたまに起きると)トイレシーツを噛んでビリビリにしてしまうことがよくあります。(トイレはシーツをパチンと留めるようになっているものですが、歯や爪でガリガリして破ります) 遊び足りないからそうするのかと思い、出すと、また粗相で…悪循環になってます。 どうすればいいのか、悩んでます。 状況をなるべく詳しく…と思うと長くなってしまいました。すみません。 どなたか、良いアドバイスをいただけますでしょうか。

    • ベストアンサー
  • おしっこしたくなると誘う犬

    生後6ヶ月のトイプー♂を飼っています。 生後2ヶ月で飼い始め、3日でトイレは自らトイレに行ってしてくれているので完璧だと思っていました。 (もちろん毎回誉めてました) 生後4ヶ月から違う場所でするようになり、最初に戻りトイレトレーニングを始めました。 シーツの場所は2箇所。 ・サークル内(お留守番時はココで生後2ヶ月から今まで失敗はありません) ・部屋に1箇所 部屋に放すと失敗するので、サークルから出したらすぐにトイレに連れて行き、付き添い、声を掛けておしっこをさせます。 失敗をしだした頃は30分経ってようやくしてくれたり、時間が掛かりました。 部屋に出したときは付き添って声を掛けているのですが、部屋で遊んでいるときは、違う場所でしてしまうので、頃合を見計らってトイレに連れて行って、するまでこっちも頑張る姿勢で付き合ってました。。 生後4~5ヶ月、これを繰り返しました。 そして、現在、生後6ヶ月。 部屋で遊んでいるときに、トイレトレーを時々匂いに行くんです。 なので、連れて行って声を掛けると、すぐにしてくれます。 そして、今日。 トイレトレーを匂いに行き、あ!トイレしたいんだなって思ったけど、ちょっと放っておこうと思って(自分で行けるかどうか試したかった)キュンキュン言い出して、トイレに行こうよって誘うんです・・・・。 ビックリしました。 「チッチ(うちではトイレはこう呼んでます)したいの?」って聞くと尻尾フリフリ&キュンキュン言ってました。 そして、トイレに連れて行くと、すぐにしてくれました。 その後、めちゃくちゃ誉めてご褒美を上げました。 この先、ずっとトイレに付き添わないといけないのでしょうか? うんちは犬が自らトレーまで行き、してくれてます^^

    • 締切済み
  • 犬のトイレ(おむつ)について教えてください

    うちに生後7か月のMダックス(♀)がいます。 我が家では、トイレを覚えてくれてたので、たまぁにトイレトレーの横にしたりはしますが、 あまり失敗しません。 先日、初めて実家に連れて行き、普段使っているトイレトレーも置いたのですが 全く違う所に何度もしてしまいました。フローリングなら拭けばいいのですが絨毯にも・・・。 今後は友達の家とかにも連れていきたいのですが、また粗相してしまうことを 考えると連れていけません。 その為、おむつとか付けた方がいいのかと悩んでいるのですが 生理じゃなくても、おむつとかはかせる方はいらっしゃいますか? また、どのくらいの頻度で変えてますか?

    • ベストアンサー
  • 大変困っています。雄犬のトイレのしつけ。宜しくお願いします。

    始めまして。チワワの雄を飼っています。今月10ヶ月目を迎えようとしています。まだ去勢はしておりませんが、近いうちに去勢をする予定です。7ヶ月頃まで号令「ワンツー・ワンツー」をかけたら、サークルの中でトイレをしてくれたのに、今は自我が出て雄の本能がでてしまっているのか、すねてちっともトイレをしようとしません。散歩にいったら何回も足をあげて電柱等にかけます。外でしたいのは分かるのですが、できれば家の中でトイレ場所でしてもらいたいです。我慢してるかと思えば隠れてしているときもありますし・・・トイレって言うのは分かっているとは思うのですが、(寝室で一緒にねてるのすが、そのときは近くにおいてるトイレシーツでします)すねてしまうので、無視をずっとしても、向こうも頑固なのかずっとサークル内で寝てしまうといった感じになります。おり以外でもトイレシーツ(失敗したところに)置いているのですがいつもまた違うところで隠れた感じでおしっこをしてしまっています。雄なので自分のおりの中でしたくないっていう本能がでていると思いトイレ用のサークルとして新たに設置し寝床やお水が置いてあるサークルとを別々にして号令をかけてみたのですが、それも失敗に終わりそうです。まずは去勢からだとは思うのですが去勢をしたらトイレのしつけうまくいくでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • A・コッカーを飼いはじめました!

    こんにちは!この夏引っ越しをきに先週から生後3ヶ月のA・コッカーの 女の子を飼いはじめました。 来た初日は大人しかったのですが。。。最近ではいたずらがすごいです。 1番困ってるのは甘噛みかな?後トイレシーツを噛むのも困っています。 こういった噛みぐせはどうしたらなおるか教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー