• ベストアンサー

客観的に見て、どう思いますか?(長文です)

zariganikunの回答

回答No.5

質問者さんがここに書かれてるだけで客観的に見てどうかって事ですよね!そりゃ~誰が読んでも「ダメ男」にしかとれません!最初読んでるうちは、離婚の悲しみ、本人にしか分からない苦しみで仕事やらなくてはとは、思いつつ何にも手に付かない脱力感で酒で紛らわしている、ちょっと同情もしましたが・・・・どうもそんなんじゃないみたいですね! きっと離婚の原因もそんな彼のだらしなさですよ! あなたの友達は、そんな男と付き合ってるんですよね? 絶対止めさせた方が良い! 彼と彼女が愛しあってるなら、あなたは、悪者になるでしょう?でも、嫌がる子供にニガイ薬飲ませるのと一緒です。「何でこんなに嫌がってるのに飲ませるの?」子供は、泣きながら言います。でも、病気が治った時、分かるんです。「嫌がっても飲んだから治ったんだ」って! 中途半端な愛じゃ可哀相だから飲ませるの止めようと思います。でも、どんなに、憎まれても、その人の為だと思えば出来ます。 男女の愛!親子愛!色々あります。友達愛ってあるって事僕は、ここで知る事が出来ました。 どうぞ友達を救ってやってください。

wasabeem
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼女にはもっと真剣に言ってみたいと思います。 自分の子供への養育費を払わないという彼の無責任さが正直コワイですよね(;´д`)ノ

関連するQ&A

  • 客観的に書きました。(長文です)

    ・彼が40℃の熱が出てその時彼女に来てもらいたくて彼は電話で来て欲しいと言いました。距離はバスで1時間) 彼女はその日仕事が休みでバーゲンに親と行く予定でした。彼女は急に言われて嫌だったし彼が寝てれば直るかな。と思い彼に「いかない、寝てれば大丈夫じゃない?」と言いそのまま彼女は買い物に行きました。 ・彼女(実家暮)の収入は7万程度です。  携帯年金など(-3万)で 残り4万は二人で遊ぶ交際費に使い、残ったお金で自分の欲しい洋服を買うというのが普通でしょうか? 彼女は先に自分の物を優先して毎月平均2万くらいは洋服にお金を使い多い時は3万以上。 そうなると彼女は貯金も二人で遊ぶ交際費も割り勘は当然無理です。二人で遊ぶ交際費は彼にすべて出してもらっています。 彼は社員1年目で月13万程度の稼ぎです。当然彼女に援助してやれるほどお金は余りません。 (彼は一人暮らし)  ただ、仕事がない日を見つけてたまにスロットで稼いでいます。(勝っているそうです。)そこから交際費を出しているのだと思います。たまに稼ぎがいいと私に好きなものを買ってくれます。 彼は彼女に10万ほしいといいました。彼女はその時お金がありましたが、欲しい物が買えなくなる・・・と思い、最初は断っていましたが、それ以上に私にお金を使ってくれているので・・「貸すならいい」と言いました。 ↑借りた理由はATMにいけない時間があったからです。しばらくして10万返してと何度も催促したところ、彼は二人で遊ぶ交際費・おまえの好きなものは買ってあげるので自分がお金が欲しいといったときに出して欲しいといわれました。返せというならこれから割り勘、と。彼女は彼がスロットで勝ったお金なら交際費を出すのが普通、お金は貸したら返すは当たり前との考え。 彼は熱を出した時買い物に行ってるなんて恋人がする行動とは思えない、と彼。 どう思いますか?彼女は我侭ですか?

  • 長文です

    28歳になる弟がいます。今年の初めまで留学をしていたのですが、大学を卒業できずに断念して帰ってきました。それから夏ぐらいに就職が決まり、私の住んでいる隣の県に来ることになりました。就職してから2ヶ月過ぎた頃、弟から連絡があり、お金を貸して欲しいと言われました。仕事は不況ということもあり、働いていた会社が潰れる寸前だった為辞めて、次を探しているんだけれど、家賃を払うお金がないから、貸して欲しいとのことでした。甘いかもしれませんが、その時の事情などを聞き、約2か月分の家賃と食費分ぐらいを貸しました。それから1ヶ月過ぎた昨日、また連絡があり、お金を貸して欲しいとのこと。先月に貸した分は家賃分は残っているものの食費が全くないらしいのです。もちろん、生活費を稼ぐ為にバイトも始めています。話したのは電話だったのですが、色々話していると、どうやらパチンコに使ってしまったらしいのです。それも、嘘を付いて、なかなか話さず、やっと聞き出したら、嘘ばかりです。親にこちらに出てくる時に引越し代や数ヶ月の生活費をもらっていたらしいのですが、それも私には言わず、ほとんどすべてパチンコに消えてしまったそうです。親からもらったのは決して少ない金額ではありません。そのお金を工面した親の気持ちを考えると親に今現在話すことが出来ませんでした。私の所は母親がすでに亡くなっているので父親だけです。お金を貸さないと消費者金融で借りられても困ります。でも、父親に話すともっと、弟が自暴自棄になって悪い方向に進んでいきそうな気もします。親戚などにも相談できず、今は私一人で悩んでます。どうしたらいいのでしょうか?弟自信は12月いっぱいまで待って欲しい、それまでに何とか就職先も探すと言っています。

  • 彼女か友達

    私は群馬県にある大学の3年生でそろそろ就職活動を始めようかと思っているのですが、今付き合っている彼女が埼玉県で私の実家が新潟県なので、もし新潟で就職したら彼女は別れると言っています。だけども彼女がいる埼玉近県で就職したら地元の友達ともなかなか会えなくなってしまいます。大学の友達よりも地元の友達の方が仲がいいので、彼女をとるか友達をとるか非常に悩んでいます。 

  • 週末婚ってどうなんでしょう。(長文です)

    こんにちは。どうぞよろしくお願い致します。 会社員2年目、24の女です。 彼との結婚話が出ているのですが、 週末婚をするかどうかで迷っております。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 彼とは学生時代からの付き合いで、6年目です。 彼はいわゆる「転勤族」で、 現在は、私は地元、彼は別の県で働いています。 先日、その彼から「そろそろ結婚を考えないか」という話が上がりました。 今から1年半後を目処に、結婚話を進めていきたいと思っている、とのことでした。 私も彼の事を大事に思っていますし、こう言ってもらえたことはとても嬉しかったです。 日頃から、「就職して3年ぐらいたったら、結婚できたらね」などと話していましたし、 彼に嫁ぐ気でいます。 ただ、仕事に関しては結婚しても、 子供が生まれるまでは続けるつもりでいました。 遠距離ですので、週末婚、ということになるのですが、 彼はそれでもよいと言ってくれていました。 #順調に授かるのであれば、子供は1、2年の間に欲しいと思いますので、 #週末婚をする期間はその位と考えています。 #その後は、転勤族ということもありますので、 #パートや派遣で、家計を助けていくつもりです。 仕事は、希望した職種で、とても面白いと感じますし、 金銭面でも、結婚前にちょっとでも貯金を増やしておきたいと思っており、 そのためには、今の仕事を辞めて彼のもとでパートをするよりも 地元で、正社員として働いたほうが、より貯蓄もできると考えていました。 しかし最近、本当にそれでいいのか迷っています。 週末婚をすることについて、双方の両親は反対しています。 ・結婚は二人で生活を作り上げていくものだから、離れて生活すべきでない。 でなければ結婚する意味はない。 #ただ、急かされているのも事実です。 ・2年後に辞めるつもりなら、今辞めるのとどうちがうのか。 ・お金は、私がパートをすればなんとかなる。 むしろ週末婚のほうがお金がかかると思う。 ・そもそも好きなんだから、一緒に暮らしたいと思わないのか。 双両親には、このように言われ、 彼も「私の意思を尊重するけど、 自分の本心だけを言えば、一緒に生活したい」と思っているそうです。 それを聞いて、 自分がいったいどうしたいのか、 わからなくなってしまいました。 皆様であれば、このような状況でどのように 考え、行動しますか? どのような目線からでも構いませんので、 アドバイスをお願い致します。

  • 旦那が無職。お金について・・・長文です。

    以前、こちらで主人が無職で離婚について相談した者です。 あの時は回答してくださった方、有り難うございました。 私の両親にも相談し、私の気持ちは8割離婚にむかってます。 簡単に状況を書きますと・・・ 結婚3年目、結婚して半年で主人無職。8ヵ月後正社員決まり2年働く。今年5月下旬にまた無職になる。 前回8ヶ月間、今現在もバイトも何もせず・・・ハローワーク、雑誌を見るぐらい。 何度もつなぎのバイトをしてほしいと訴えても効果なし、泣き落とし、このままだと離婚も考えてると言っても状況は変わらず。(真剣に就活していたり、バイトでもして頑張っていたら私はこのまま支えていきたいが、初めの頃はパチンコに行き、今は毎日ゲーム・PCの生活で焦りが見えない為、愛想尽かしてきてる) 今回相談したいのはお金のことです。近々また話し合いをしようと考えていまして、何をどう言えば進展するか自分なりに作戦を練っていた時に、お金のことで「ん?」と思うことがでてきました。 前回無職の時の生活費は、結婚前に貯めていた主人の貯金と職安からの手当てをくずし(最後の月は貯金がなくなり私からだしましたが)しのぎました。 それから2年間は、私たちは共働きで、お互いの給料から、家賃、生活費をほぼ折半して、残りをそれぞれの銀行に貯金してきました。すべて私が管理してます。 主人のは子供できたときのための資金。私のはホントに何かあった時の為の資金として。 今回は、無職の旦那をパートの私が一人で支えることもできないし、子供の資金を崩しています。 今まで通りの折半なので、毎月自分のとこに貯金もできています。 主人の方の貯金がもうすぐなくなり、今月末から職安からの手当てをあてにしないといけません。 主人の焦りが見えないのは、自分の銀行から今まで通り生活費を出し、それが無くなっても手当てで数ヶ月まだ大丈夫と思っていそうです。 確かに主人のお金でまかなえてるからいいのですが・・・完全に無くなり、仕事が見つからず、私の貯金も使い・・・欲しい子供も先延ばし、不安定な生活が続くと思うと嫌でたまりません。 次見つかってもまた辞め、また貯金がなくなるまでダラダラして、毎日主人が家にいるのは苦痛!! バイトでも何でも動く気配があれば頑張れるのに・・・。 8割離婚したいと考えていたのが、お金のことを考えると自分勝手なのかとまたわからなくなりました。今はダラダラ主人に冷めています。子供のいない今のうち!自分の貯金がある今のうち! 私、最悪ですか?

  • 客観的にどう思いますか??

    義理父と同居しておりましたが どうしても合わず、それが原因でうつ病になってしまいました。 やっと別居が出来る事になったのですが 引っ越した後も光熱費を全額私達が払うと夫が言うのです 勿論自分たちの光熱費、家賃+です。 正直、私達の給料は安く、 義理父は健康で若いですし正社員でないながらも フルで仕事をしていて詳しくは知りませんがそこそこの収入はあります ただ、とてもルーズな人で貯金等なく全て飲んだりで使ってその日暮らしです。 客観的に聞いてどう思われますか? 夫は’可哀想だから’と言いますが子供でもないのに 自分1人で生活できないなんてありえますか?? 私が鬱病になったのを知っても生活を改善しない人です 正直尊敬できませんし同情も出来ません。 どうしても嫌なのですがそれで夫と喧嘩になって、 それ以来話題に触れていません。 振込み口座の切り替えをしていないのでこのままだと 本当に払わないといけない事になってしまいます・・ どうしたら良いのでしょうか?? 将来の事を考えても憂鬱で憂鬱で、、、

  • 客観的な意見が欲しいです。

    客観的な意見が欲しいです。 お金のないできちゃった結婚をして 私の関東の実家に同居していました。 しかし子供が産まれても夫がなかなか就職が決まらず、 肩身が狭いと言って派遣で地方の寮つきの工場へ行き、 1ヶ月過ぎた頃に話の辻褄が合わなくなり問い詰めると 夫は疎遠と言って顔合わせも拒否していた実家に住んで地元でアルバイトをしていました。 そして会社をしたいから協力してほしいと、自分の地元で家族で住もうと言い出しました。 (会社は関東ではできないそうです) 2月に二人で関東に住むと決めたばかりでその時何度も念を押したのに… 私にも元々こっちでやりたい仕事や夢があるし 両親に孫の成長を見せたいのに… それよりも 私は夢も意見もブレずに嘘もついていないのに 矛盾だらけでコロコロ意見が変わる嘘つきの夫についていこうと思えないのです。 妻は黙って夫についていくべきだと頭ではわかっているのですが 私は手に職を持っていて、仕事をすれば今の夫より稼げるからそう思うのかもしれません。 考えれば考えるほど体調が悪くなりどんどん痩せていっていて、 客観的に自分の状況が見れなくなっています。 これは、そういう人と結婚したのについていこうと思えない私が間違っているのでしょうか??

  • かなり長文です。

    かなり長文です。 離婚したくない相談です。 【家庭の状況】 ・私:25歳看護師。 ・主人:25歳無職で日給性のバイト。(6月に前社が倒産) ・息子:生後10ヶ月保育園。 ・実母:パート従業員。(離婚してます)。 結婚して1年です。 私の地元で、4人でアパートに住んでいて、主人の地元は隣の県です。 主人が結婚を機にこっちに来ました。 出来婚で、主人の母親(父親は15年程前に他界)に大反対されたのを押し切って結婚しました。 妊娠発覚時は相当ひどいことを言われ、私も義母も気が強く、かなり激しい口喧嘩をしました。 正直大嫌いです。 勿論義母も私が大嫌いだと思います。 主人は昔から反抗期もなかったらしく、母親の言うことには一度も逆らったことがないとのこと。 私の言い分には全く耳を貸さず、母親の言うことが全て正しいと思っていて母親の言いなりです。(でも義母は私から見たら本当にとても常識のない子供のような人です) 義母も主人を相当甘やかしています。 私はとにかく主人の母親や親族とかなり仲が悪いです。 3週間程前に、主人の仕事のことやお金のことで主人と喧嘩をして、離婚を切り出しました。 私は短気で、怒ったら思ってもないことを言ったり、ひどいことを言ったりしてしまいます。 反省しています。 直そうと努力はしてるんですが… 主人は普段は無口で、何を考えているかわかりません。 気分屋ですぐ逆ギレする自己中な主人です。 私の父の知人が偉い人?で、主人に仕事を紹介してくれるそうです。色んな所に顔がきくから、主人のやりたい仕事を伝えるように言われました。 でも主人は私の父が嫌いで、紹介してほしくないそうです。(私の父は主人と仲良くしたいみたいですが) 主人は資格も学歴もないので、前回仕事を探すのにもかなり苦労しました… 今の主人のバイト代と私の給料では、毎月赤字です。(私の母からは生活費もらってます) 私の妹に80万借金してますが、全く返済できてません。(私と主人2人での借金です) 主人は生活のことを考えてくれず、『お前の親に仕事紹介してもらったら自由がきかなくなる』と言います。 だけど実際生活できてないし、借金も返せてない。 子供がこれから大きくなるのに、どうやって育てていけばいいのか… 嫌なことを乗り越えようとはせず逃げることしか考えないし、こんなに自分のことしか考えない人と、これから一緒に暮らしていけないと思い、離婚を切り出しました。 主人も、生活やお金について口うるさい私にウンザリみたいで、離婚が決定しました。 親権や養育費や借金のことなど話し合いも住んで、あとは主人のバイトがいつ辞めれるか決まり次第主人が地元に帰ることになりました。 たぶん今夜、いつ地元に帰るか決まると思います… 嫌なところばっかりの主人で、本当に離婚したほうがいいと思ったから離婚を切り出しましたが、まだ主人に愛情は残ってます。 子供のためにも父親は必要かなと思い、万策尽きるまで夫婦として頑張りたい、もう1回だけやり直したいと今思うようになりました。 でも主人の母親とは二度と顔を合わせたくありません。主人の母親も私には会いたくもないと思います。 主人にはやり直したいとはまだ伝えてません。 義母とは絶対に仲良くできない(仲直りするつもりもない)私が、やり直したいと言うのは勝手すぎますか? (やり直したいと言っても、99%主人は聞き入れてはくれないては思いますが…意志を伝えるだけでも…) それとももう離婚したほうがいいでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。 かなり長文ですみません。

  • 義母への家賃。どうするべきですか?※長文です

    夫34歳、私24歳、結婚3年目です。 1ヶ月半の娘がいて、育児休業中です。 1年半前からマイホーム貯金のため、夫の実家に義母と義兄と同居しています。 義母は無職。義父は亡くなっています。 夫の実家はローンは完済していますが、当初は •夕飯は義母が作ってくれる •光熱費込み という事で、月7万円を渡しています。 都内。夫婦で使えるスペースは10帖程のワンルーム。風呂、トイレ、キッチンあり。 私も夫も残業が多いので、帰ってご飯があるというのはとても有難かったです。 しかし半年経ったころ、私は毎日仕事帰りに延々と義母の相手をするのが辛くなってしまい、「甘えてばかりではいけないので」という理由で夫婦の食事は私が自分で作ることにしました。 その時「家賃はそのままでいいので」と伝えています。 義母は「実際に生活してみて、また相談して」と言っていました。 正直、貯金のために同居をしているのに、割高かも…という気はしていたのですが、共働きで余裕もあったし、義母に毎日会わなくて済むなら…と、相談もせず子供が産まれるまで暮らしていました。 しかし子供が産まれてから、ワンルームでは手狭になり、なるべく早く引っ越しをするために、もう少し貯金のペースをあげないとと焦っています。 食費も切り詰めて2万に抑えてるのですが、私が育休中の間はほとんど貯金が出来そうにないです。 夫の年齢的にも早めに家を買ったほうがいいのではと、焦っています。 そして夫婦で話し合い、義母に家賃を下げてもらえないか相談することにしました。 しかし私がいない間に夫が1人で話をしてしまったのです。しかも、たまたま会ったときに軽く立ち話で… 家計のことは私が管理しているし、2人できちっと相談しようと言っていたのに、です。 その時「厳しい。その7万があるからギリギリ生活出来ている。(私)が育休中は貯金ができなくても仕方ない。」と言っていたそうなのです。 正直すんなりOKが出ると思っていたのでビックリしてしまいました。 義母は私の知る限り、年金12万+義姉から5万+私たち夫婦7万で生活しています。 じゃあ私たちと暮らす前はどうしていたの?と疑問です。 同居始めてから2回はお友達と国内旅行に行っていたし、多いときは週3回は友達と外食、義姉の子供への祝金で10万を渡したり、こないだは着物を新調したと言っていました。 なんだか義母に利用されいてるようにしか思えなくなって辛いです。 そもそも貯金のためと同居しているのに、いつの間にか義母を養っている状況(?)なのです。 家賃を今のままで、と言ったのも私で、子供が産まれてから現実がみえてきて、共働きの時にガッツリ貯金をせず、育休中の身で、今になって焦っている自分がいちばん悪いのですが… 夫は母親思いな人なので、家賃を下げるのは義母がかわいそう、と言っています。 そこで私から再度ちゃんと相談をしてみるべきか迷っているのですが、夫の言うように義母がかわいそうでしょうか。そもそも義母を養う必要はあるんですか? 相談する場合、どのように話し合ったらいいでしょうか? 貯金も大事ですが、子どものためにも、家賃は多少あがっても少し広い部屋に引っ越して、育休中の貯金は諦めるべきか。 (これを夫に伝えたら義母との関係が悪化するからやめて、と言います…) このまま黙って良好な関係を保つために同居を続けるべきか。 私としては、家賃を下げてもらって、今の家で急いで貯金して、なるべく早くマイホームを買いたいのですが…それができれば2年後には購入できそうなのです。 なにが正しいのか分かりません。 義母と夫へのいらだちと、初めての育児中で冷静になれていない部分も多々あると思うので、ご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 客観的にアドバイスください

    先月中旬よりうつ病で休職中です 会社からの給料、有給はありません 今月中旬にはこの一ヶ月分の傷病手当申請する予定でいます 今月末に支払いをしないといけない家賃など約15万の支払いめどが全くありません 貯金はなく、消費者金融からの借り入れも困難な状態です(逆に返済あり) 実家にも頼ることは出来ない状態です このような状況下で約2週間後の支払いをするにはどうすればよいでしょうか!? ちなみに生活費もギリギリです