• ベストアンサー

脂肪酸について

 脂肪酸の組成について質問があります。脂肪酸は炭素・水素・酸素から成っていることはわかるのですが、不飽和脂肪酸に水素を添加すると脂肪酸の分解より生まれる”油くささ” が消えるのは何故ですか? またこういった形にされたものが乳化剤として使われているのでしょうか? さらに別の質問ですが、サラダ油とマーガリンどちらも植物性なのに何故、固形と液体なのでしょうか? どちらも不飽和脂肪酸かと思うのですが、これは水素添加されているからでしょうか?そして何故水素を加えることで、形が変わるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.2

>脂肪酸の分解より生まれる”油くささ” が消えるの 魚油などの脂肪酸は2畳結合があります。ここが切れて分子量の小さい化合物が出来ます。切れで出来た化合物は分子量が小さいために蒸発しやすく臭いの原因となります。水素添加(すいてん)では2重結合がなくなりますので分解しにくくなり臭いの原因ぶしつが生成しにくくなります。 >乳化剤として使われているのでしょうか 乳化剤は界面活性剤の一部のぶしつです。現在界面活性剤に使われるような炭化水素鎖は油脂から製造していますので.飽和鎖が執拗な乳化剤に限ると使用されています。ただし.乳化剤の中には他の合成法で作られるものもあります。 >サラダ油とマーガリンどちらも植 サラダゆは.植物油の中で低温で凝固する飽和脂肪酸グリセリドを除いた残りの油(不飽和脂肪酸グリセリド)。 マーガリンは.植物油をすいてんして不飽和脂肪酸の一部を飽和脂肪酸にかえたもの。ただし.全部の2重結合をたん結合にしてしまうと固くて食べられなくなるので.ある程度柔らかくなるように一部分の不飽和脂肪酸を残しています。 >形が変わるのでしょうか? 「形」は何ですか.「固体・液体」のそうの話しですか.分子構造の話しですか.固さの話しですか

yuskin
質問者

お礼

 わかりやすく答えていただき有難うございました。 おかげさまで、理解できました。 「形」 とは”固体・液体” のことだったため、解決できました。

その他の回答 (1)

  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.1

マーガリンは植物油脂や魚油などに水素添加し、半固形化した硬化油が原料となります。従ってサラダ油はただの植物油脂なので液体、マーガリンはそれを硬化したもので半固形となるわけです。 水素添加とは、二重結合へ水素を添加することを意味しますが、油脂においては液体油(魚油,大豆油等)へ水素を添加し高融点油脂へ換える目的で行われます。水素添加油脂は以前と異なる特性を示すとともに酸化安定性やフレーバー(特に魚油において)も改良されます。

yuskin
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マーガリン

    一般に植物油は不飽和脂肪酸が多く液状であるといわれ、マーガリンにするには水素を付加して固形にする必要がありますよね。なぜ不飽和だと液状になりやすいのでしょうか。というのも二重結合が多いほど分子が動きにくい⇒固形になりやすい、のではないかと思うからです。 宜しくお願いします。

  • マーガリンの成分は飽和油脂それても飽和脂肪酸?

    マーガリンの原料についてですが、油脂(植物油)が原料というのはわかるのですが、 油脂を水添しても不飽和油脂から飽和油脂になるだけのはずのですが、マーガリンの成分がパルミチン酸等長鎖脂肪酸とかかれているものもあり混乱しています。 マーガリンの成分は、油脂に水添、加水分解で造られた飽和高級脂肪酸(長鎖カルボン酸) と考えてよろしいのでしょうか? それとも、マーガリンの種類によっては、飽和油脂、飽和高級脂肪酸の比率が大きく異なり、 ほぼ飽和油脂のみのマーガリンもあるということでしょうか?

  • 有機化合物

    炭素、水素、酸素 からできた化合物を分析すると 割合が 炭素64.9 水素13.5だった場合 この化合物の組成式と分子式 だだしこの化合物の密度を酸素の2.31倍とする。 これで なぜ割合から組成式が出来るか教えて下さい。

  • 植物性油脂を乳化させるには?

    植物性の油を、自家製で、マーガリン・ショートニングのように固形化させて使用できないかと考えています。 マヨネーズに使う卵黄に乳化作用があることは分かったのですが、ほかにも天然素材…普通に食べれるもので乳化作用のあるものはありますか? もしくは、乳化させる方法にはどんなものがあるでしょうか。 油を乳化させる場合、油と乳化作用のあるものと水分の3種類が必要になるのでしょうか…? それとも、例えば卵黄なら、油と卵黄だけで固形化するのでしょうか。 どうぞ、お知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。

  • トランス脂肪酸はマーガリンだけなのですか?

    いくつかトランス脂肪酸についてわからないことがあるので、教えていだけますでしょうか。 1、トランス脂肪酸が多く含まれるのは、マーガリンだけですか?マーガリンに匹敵する、トランス脂肪酸含有率の高い食品はありますか? 2、トランス脂肪酸は、一日に何g以上摂取すると、健康被害になる可能性が高まるのですか? 3、トランス脂肪酸は、何かの別の食材や、添加物との食べ合わせで、いっそう健康被害の可能性が高まることがありますか?あるとしたら、どんな食べ合わせでしょうか。 4普段エコナオイルやヘルシーリセッタのような健康油を使っているんですが、これに含まれるトランス脂肪酸と、健康油ではない通常のサラダ油に含まれるトランス脂肪酸は、どちらが多いのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!(すべてについての答えでなくても、ひとつだけとか、ふたつだけ、、、とかでもかまいませんので。。。)

  • トランス型脂肪酸、どうして日本では騒がれないの?

    アメリカ在住です。日本ではなぜ「トランス型脂肪酸」のことを誰も指摘しないのでしょうか?コレステロール値悪化の張本人、血液ドロドロの犯人、心臓病のもと、などなどいろいろと米国ではトランス型脂肪酸は「人体に有害である」ことが実証されているため、あらゆる食品に使用されている場合はラベル表示をしなければならない、という規制までできています。本来液体の油を固形にするために「人為的」に発明された油ですから、表示するのは簡単なはずです。マーガリンというのは代表選手ですが、以前、OKウェブに「グミはトランス型脂肪酸が入っていない」とありましたが、ほとんどのグミ類は使用しています。「植物油」という表示が実はただの植物油ではなく、加工された植物油ということを企業は明確にしていないだけだと思います。子供たちのお菓子類にはかなり使用されているし、ふわふわな食パンにもほとんど必ず入っています。みんな怖くないのかな~、と疑問です。やはり大企業の圧力でしょうか。

  • 次の問題を教えて下さい。面倒おかけします。

    次の問題を教えて下さい。面倒おかけします。 炭素、水素、酸素からなる不飽和結合を持たない化合物Xがある。Xの2.89gを燃焼すると二酸化炭素5.28gと水1.44gが生成した。また、Xの0.050molを完全燃焼させるには、5.1%(密度1)の過酸化水素水400mLを完全に分解して得られる酸素が必要であった。さらにXをKOHと反応させて得られた化合物Yの0.020molを200gの水に溶かした溶液の凝固点はー0.372℃であった。 (水のモル凝固点降下度1.86) 1.Xの組成式と分子式を答えよ。 2.Yが完全電離ではないものとして、構造を1つ推定せよ。

  • トランス脂肪酸と異性化糖(果糖)についての質問です。

    トランス脂肪酸と異性化糖(果糖)についての質問です。 -トランス脂肪酸は、植物油を高温にして水素化して出来る、ということで、マーガリンが体に悪いことは分かったのですが、他にも、植物油そのものが体に悪い(オリーブオイルやゴマ油、リノール酸系を除く)とも読んだことがあります。 ファーストフードなどで使われている油がトランス脂肪酸を多く含む、というのは、マーガリンのようなものを再度溶かして揚げているからでしょうか? 揚げものをするのに、高温にした普通の油(コーン油やパーム油など)も、トランス酸をたくさん含むのでしょうか? 出来る限り食品を買う時に、原材料を見て避けようとしているのですが、マーガリン、ショートニング、以外でも植物性油脂、というのはトランス酸のことを指すのですか? また、同様に果糖というのは、異性化糖全てを言うのでしょうか? 異性化糖を出来る限り摂取しないようにするには、原材料で果糖、と書かれているものを避ければ大丈夫ですか? どうぞ宜しくお願いします。

  • ショートニングの意味

    このたび業務用食材店でフライオイルを一斗缶で購入しました。日頃、天ぷらや揚げ物が上手く調理できず、これだったらと思ったからです。品名はショートニング(未練り)です。キャノーラ&パームオイルと表記されています。パンの材料のイメージがあったので固形と思っていたら液体状でした。原材料は食用植物油脂、食用精製加工油脂、シリコンとの表示があります。成分はマーガリンとかと同じ感じですが、常温でバリバリの液体なのです。 ショートニングなのに何で液体なのでしょう?キャノーラやパームが混ざっているからなのでしょうか?それとも水素や窒素?を添加していないからなのでしょうか? それと(未練り)とはどういう意味なのでしょうか?業界の方、もしくは詳しい方、ご教授願います。

  • 水について

    中三の男子です 1 水はなぜ冷却すると体積が増えるのでしょうか? 2 なぜ気体の水素と酸素で液体の水ができるのでしょうか?   (同じようですが炭素と酸素で二酸化炭素の様な) 

専門家に質問してみよう