• ベストアンサー

輸出INVOICEの数量単位

bbbugの回答

  • bbbug
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.1

インボイスは「送り状」ですから、何が何個で単価がいくらで合計いくら、というのがわかればいいと思います。パレットは「荷姿」ですから、梱包明細であるパッキングリストに入り数さえ明記してあれば問題ないと思います。 ということで、インボイスは 商品A @\??? 48 bottles \????? 商品B @\??? 22 cases \????? となり、パッキングリストは No.1 1 P/L ・商品A 30 b/t No.2 1 P/L ・商品A 18 b/t ・商品B 12 c/s No.3-12 ・商品B 10 c/s こんな感じでわかるようになってればいいと思いますよ。 なおインボイス上の数量単位(今回のbottles)とパッキングリスト上の荷姿(caseやpallet等)はそもそも指すものが違いますから、一致する場合(ケースの場合など)もありますが、一致しない場合(パレットの場合など)も当然あります。そのあたり、頭の中を整理して考えてみるといいかもしれませんよ。

trade
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 I/Vには数量、P/Lには荷姿ですね。 乙仲へのS/Iには数量、梱包数とも記載した方がいいのでしょうか。 また原産地証明書いは、どちらも必要なのでしょうか... 商工会議所は少しでも違うとうるさいですよねぇ。

関連するQ&A

  • 輸出条件でパレット作業可能なものとありましたが

    乙仲に見積もりを頂いたのですが、輸出条件でパレット作業可能なものとありました。これは発送元でパレット積みをしないといけないのですか?フォークリフトなんてないので手積みで乗せたいんですがいいのでしょうか?

  • 輸出時のインボイスとパッキングリストについて

    輸出時のインボイスとパッキングリストについて 今回、機器部品を輸出することになり、 インボイスとパッキングリストを作成しています。 部品種類としては30ぐらいで、総重量は約2トン 1100mm×1100mmのパレット4つに乗るぐらいの量です。 質問は 1、インボイスには名称、個数、単価、金額を記載していますが、 これとは別にパッキングリストが必要なのでしょうか? 2、パッキングリストが必要な場合、各パレットごとに必要なのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 海外下請け工場から直接出荷する時にインボイス

    大変、初歩的な質問かと思いますが、教えてください。 弊社は日本の機械メーカー(仮にA社とします)です。 今まで、B国のB社に日本で生産した製品を輸出していましたが、今回、初めて、A社の下請け工場である海外C国C社からB社に向けて完成品を船便で出荷することになりました。 C社はA社と資本関係はなく、単なる下請け工場であり、A社と名前が違います。 C国C社がC国の乙仲にB社への輸送、輸出手続を依頼しています。 その際のインボイスについての質問です。 使う船便名、レファレンスナンバーなどは、C国の乙仲とC社でやり取りするため、実際に製品と共にB国へ送るインボイスはC社で作成しています。 製品代金はB社がA社に支払します。(今回は銀行送金) その場合、そのインボイスの発行者は、C社になるのでしょうか?それとも日本の弊社A社になるのでしょうか?後者の場合、輸出者とインボイスの発行者の名前が違うことで、問題が生じないでしょうか? ご教示いただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 三国間貿易書類(invoice・b/l)の指示について

    どなたか教えてください。私の会社B社はA社(建値:exworks/決済:T/T)から買い、C社(建値:CIF/決済:D/P)で売る事になりました。 ex worksで買うB社は、以前から取引のある現地forwaderに、工場から貨物を引き取ってもらう所から手配してもらう事になってるのですが、そもそも、輸出通関書類(INVOICE・PACKING LIST)はA社が作るものなのでしょうか??B/Lの詳細の指示はB社でしてよいのでしょうか? と言いますのも、switch b/lより簡単にC社へA社の名前を出したくなくSHIPPER欄にB社の名前を入れようかと思ってるのですが、それをFowarderに依頼するべきなのかA社に依頼すべきなのかわからなく、どなたか教えていただけませんでしょうか。 またA-B社間の契約とB-C社の契約の商品名(例.ゼブラボールペンとボールペンしまうま)が違うのですが、日本で書類を作り替える時、商品名を変更しても問題ありませんか?もし問題がありC社にあわせないといけなくなるとしたら、輸出の通関の時点からA社に変更してもらわないといけないのでしょうか、それともforwaderに変えてもらうよう依頼しないといけないのでしょうか? すみませんあともうひとつお願いします。統計番号というのでしょうか。これはどの国も同じなのでしょうか? 幼稚な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 船関係の書類の用語について

    B/Lに記載されているS.T.C.という言葉がありますが、これはいったい何の略でしょうか? 乙仲、船会社の方や、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください

  • 輸出書類(インボイス)のサインについて

    会社でインボイス等の輸出書類を作成しています。 入社当初は上司にサインをもらっていたのですが、面倒なのか自分でサインするように言われ、サインするようになりました。 そのうちグループ会社の書類も作成し、そこにもサインをするようになりました。 例えば私の所属がA社とします。 グループ会社のB社の担当者として、A社の私がサインをしています。 量は少ないですが、その他の業務も行っています。 質問をまとめさせて頂きますと・・・ 1)一社員で、なんの権限もない私が書類にサインをしてよいか 2)グループ会社のインボイスにサインをすることは問題ないか 指示された為、そのまま業務を行っていますが、疑問に思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 輸出者でない会社の消費税還付

    輸出の会社をしております。通常は自社で商品を仕入れ、海外へ出しており(弊社が輸出者)、仕入れ代金の支払いおよび海外からの入金があり、消費税の還付金も受け取ってます。 今回、輸出代行をA社から依頼され、A社が買った商品をB社(海外)に売り、B社(海外)からは直接A社に支払いがあります。弊社は輸出者として輸出書類作成等をしてA社から輸出代行手数料を頂きます。輸出許可証の"輸出者"が弊社になってしまうのですが、A社が消費税の還付をすることは可能でしょうか。

  • 輸出方法について

    恥ずかしながら、我社我が部署は輸出専門の会社ではなく、輸出に関しての専門部署や詳しいものがおりませんので、皆様のお知恵をお借りしたく質問させていただきます。 まず 1.弊社(国内)=A 2.お客様(国内)=B 3.お客様の子会社(海外)=C が登場いたします。 AはBへ国内取引で、商品を販売します。 現物は、AからCへ輸出いたします。 A社で、A→Bに対しての販売価格でINVOICEを作成し、輸出。 輸入時に B→Cに対しての販売価格INVOIVEにスイッチする。 という方法での取引は可能なのでしょうか? フォワーダーによって回答内容が異なり困っております。 輸出者は、B社としたいのですが その場合にはB社からINVOICEをもらわないといけませんか? 輸出に対してはA社で何とかしてB社に手間がかからないように取引を行いたいのです。 どういった方法があり、スムーズな取引はどうしたら良いのか? ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 以上

  • トラック部品輸出で入港したが

    フィリピン・スービックにトラック部品を輸出し、入港したのですが 税関に引っかかりコンテナが出ない状況です。 1.明らかに乙仲のミスでB/Lの品目に used car&used car parts と記載  (フィリピンは中古車の輸入を禁じている。私たちがB/Lを確認できたのは出港後) 2.フィリピンのこちらの関係者ではどうにもならないので日本側で対応してくれといわれている。 これらを踏まえて、コンテナを出す方法を考えているのですが 乙仲からも現地からもよい返事がなく、途方にくれています・・。 品目がused car partsなど、部品に限ったような形であれば何の問題もないのですが 入港後のB/Lを変更するなんていう方法はあるのでしょうか。

  • インボイス上にケースマークの記載は必須でしょうか?

    海貨業者(乙仲)の者です。 ケースマークありの貨物を輸出する場合、 B/LやP/Lにはケースマークを記載するのですが、 I/Vに記載していない場合は何か問題があるのでしょうか? 輸入者側は NO MARK でもかまわないと言っているのですが、 輸出側の事情でケースマークをつけています。 ただ、システム上、長いケースマークをハンドで入力しなくてはいけないため、 かなりの時間を要しています。 個人的には、"CASE MARK AS PER PACKING LIST"と インボイスに記載しておけばよいかと思うのですが、 荷主さんは記載しなくてもよいという証拠というか資料がほしいようです。 どなたかご教授・ご案内いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう