• ベストアンサー

ハッキリしない彼(長文です)

sea-sunの回答

  • sea-sun
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.2

はじめまして。 私は結婚とかもまだ考えた事がないから偉そうな事は言えませんが、25歳の意見として聞いていただければ…。 けじめをつけられるんなら、つけた方がいいかもしれませんね。 結婚に対する価値観の違いって結構重要な気もしますから。 でも大好きなんなら、しかも結婚まで考えられる人なんなら、彼に「こんなにも不安なんだ」「けじめを付けた方がいいんじゃないかと思う位悩んでる」って事を分かってもらえるように頑張った方がいいですよ! もちろん焦らせてる訳じゃないってことも分かってもらいつつ…。 すごくすごく難しいし、大変だろうけど、頑張ってみる価値はあると思いますよ。お幸せに!!

carry-0227
質問者

お礼

そうですよね、ケジメをつけてしまう前に彼にわかってもらえる様に頑張る価値はありますよね。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 名字を変えたくない(長文です)

    私と彼は付き合って7年、同居して2年になります。 彼は田舎の本家の長男(妹一人)という立場です。 私は特に何もない家の二人姉妹の長女です。 私の家は親が不仲なせいか、あまり家族というものに良い印象をもっておらず、 結婚に憧れもなければ、自分が家族を持つという自信もなく、ずっと結婚願望がありませんでした。 ですが、一緒に暮らしていく上で戸籍上の夫婦でない立場の危うさに気づく場面もあり、 また、打算的ですが扶養手当てや、私の住んでいる地域では結婚すると補助が出るなどの話を聞き、 もう長く一緒にいて、今更別れる事も考えられないし、彼は元々結婚したがっていたので、 入籍した方がいいのかもしれないとやや結婚に前向きになっています。 しかし、私は自分の苗字が気に入っている上に、二人姉妹。 父の兄弟も結婚しておらず、万が一結婚したら名前は継ぎたいと思っていました。 もちろん、両親や祖父母が望んでいる訳ではなく、私個人の考えです。 さらに、現在は新しい戸籍で苗字を選ぶだけなのに、 相手の籍に入る(俗に言う嫁に行く)などと思われる感覚も嫌なのです。 ですが、前述したように彼は本家で長男。 彼ももちろん悩んでいましたが、私の苗字なることに同意してくれました。 ご両親にお話ししてみたところ、簡単にはいかないと分かっていましたがやはり反対。 長男を産んだのだから当たり前にお墓も家も継いでくれると安心していらっしゃっているのももちろんわかります。 私はお墓もないし、あまりそういった慣習には触れてきませんでしたが、 ご両親がおっしゃることは充分理解できました。 私たちが一緒になることに関してはもちろん反対する理由もないけれど、 姓に関してだけはやはり譲れないというのがご両親のご意見でした。 彼の妹は「自分が名前を継いでもいい」と言ってくれましたが、 妹と結婚する男性(今は居ませんが)がそれを良しとするかわかりませんし。 ですが、私が自分の苗字でいたい理由が他にもあるのです。 (もちろんご両親には言ってませんが)彼の苗字が珍しいもので大変嫌なのです。 簡単な漢字の組み合わせなのに、人に読んでもらえない、言いにくい上に聞き取ってもらえない、 私の名前と合わない(漢字も響きも)、もちろん判子なども特注になります。 彼の家の問題に比べれば、私がいやがる理由なんて本当にくだらないと思います。 たかが苗字だとも言われました。 私も苗字一つで彼と彼の家族とギスギスさせるのかと、どちらが大事なのかと。 でも、くだらないかもしれないけれどどうしても受け入れられないのです。 彼はもちろん自分の両親が好きだし、勝手に入籍なんてことは避けたいですし、 二人とも出来れば認めてもらって入籍したいと思っています。 夫婦別姓が叶わない今、受け入れてもらえないのなら、 このまま事実婚を続けてもいいとは個人的には思いますが、 それはそれで彼のご両親としてはよろしくないだろうとは思っています。 彼は私と結婚できなくても別れる気はないようです。 そんな理由で苗字を変えたくないなんて、変だと思われますでしょうか? まだまだ女性が名前を変える事の方が多いと思いますが、 既婚の皆さんは苗字が変わることに抵抗はなかったのでしょうか? 何年も考えてもやはり抵抗があるので、この考えが変わることはないですが、 やはりただの我が侭だと思われているだろうし、 入籍するには私がおれるしかないのか・・・と何だか悲しくなってしまって。 簡単にいかないことは分かっていましたが、 説得できる言葉なんてないんじゃないかと考えれば考えるほど凹んでしまいます。

  • 女性から「この日に籍を入れたい」と言われたら・・・

    私(22歳)と彼(28歳)は6月末で付き合って4年になります。 2年程前から、2人で同棲のために貯金して、7月初め頃に目標額が貯まります。 私は同棲するならその時に籍を入れたいと思っています。 私の母親も「同棲しようと思ってる」と話した時に「同棲するなら籍いれてしまった方がいいと思う」と言ってました。 少し前に、彼に「同棲するなら籍入れるのも同じじゃない?」と話したら彼も「そう思う」と言ってくれました。 だけど・・・具体的な話はしてません。 多分彼は、一緒に住んでから籍を入れると思ってるのだと思うのですが、私は6月の末が2人の付き合った記念日なのでその日に入籍したいのです。 私の考えは・・・『今年6月末の記念日に入籍→7月に一緒に住む→1年間貯金して来年の6月に結婚式』なのですが、私1人がこんな事考えてても仕方ないですよね。 そこで彼にこのプランを話して、「6月の2人の記念日に籍を入れたい。私と結婚して欲しい」と言いいたいのですが、女からこんな事言われたら引きますか!? 同棲する為の貯金をしようと言い出したのも、7月に一緒に住むと決めたのも私で、私が引っ張ってきたのですが結婚の話となると、男の人は女の人に主導権!?にぎられたら嫌なのかなぁ・・・と不安です。 だけど私が押して?いかないとあっという間に6月の記念日が来てしまう・・・。しかもまだお互いの両親に挨拶してないのです。 同棲ならまだしも入籍となると、一刻も早く挨拶に行くべきだと思うのです。 女性が引っ張って入籍・結婚した方、逆プロポーズして結婚した方、体験談やアドバイス、ご意見などお聞かせください。

  • 結婚が決まりあと一歩なのに 長文です

    私は31歳の女性です。4年半付き合った2つ年下の彼とやっと結婚がきまりあとは入籍をしようという段階まできました。 つきあった4年半の間はなかなか彼が結婚に興味を持ってくれず、私も結婚したくなったこともあり『他の人を探す!』と彼と何度も別れたりやり直したりと続きました。 そしてやっと昨年末結婚しようという話になり、お互いの両親に挨拶が終わりました。両親同士はまだ会っていません。4月2日入籍予定でした。 彼と話し派手なことはせずお金をかけずに結婚しようと決め、式もしないことで同意しています。なかなか彼が日曜日に休みが取れないので、籍を入れた後ゆっくりとお互いの両親と兄弟で食事会でもと思ってました。私はなによりもお互いの気持ちが大事で『籍を入れて夫婦になる』このことを第一優先したいのです。 しかし、私の母が今になり式をしないのか!親族の顔合わせはどうするのか!嫁をもらう立場なのに向こうの親は会ったときそういう話にならなかったのか!と半狂乱になって怒鳴り散らされました。 私はもう昔のように『もらうもらわれる』という時代ではないと思ってます。 無理にやりたくない式をやったって嬉しくないし、親戚に見せびらかしたりするのは嫌だし・・・。 彼と話し合いなんとなく勢いを失いつつあります。タイミングを逃してしまったら駄目になってしまいそうです。 物事には順序や決まりがあるのよ!と母は怒鳴ります。母は親戚に見せびらかしたいようです。 私の考えはどこか間違っていますか?やっとやっと彼と一緒になれるときがきたのに。

  • 挙式日と入籍日(ちょっと長文です)

    こんばんわ^^ 11月に結婚するmisia123です。 結婚後は彼の会社の社宅に入るのですが、ちょうど社宅の空きが出たと言うことで、 今月中に彼が社宅に引っ越すことになりました。 私も来月中には彼の社宅に入る予定なんですが、 今月は平成18年8月18日と、8並びの記念に残りそうな日があったし、新婚旅行は海外へ行く予定なので、入籍してからパスポート取ったほうが手続きがラクだろうと言うこともあり、 その日に入籍しようかという話になっています。 その話をうちの両親にしたら『新婚旅行から帰ってから入れるのが常識。早く入れるのは非常識ではないのか?』といわれました。。。。 ちなみに彼の両親はまったく反対してません。 最近って周りを見ても、どっちかというと入籍が先な人が多い気がするんですが、実際どんなもんなんでしょうか? やっぱり入籍が挙式より前って変でしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職と入籍、アドバイスをお願い致します!

    初めまして、20代半ばの男です。 転職活動中に結婚の話が進み、転職が決まって引越しも終えたら籍を入れるという運びになりました。 そして、転職が決まり、来月入社も確定しました。Uターン転職で、関東から東北へ戻ります。 同居する事になりますし、彼女やお互いの両親的にはすぐにでも籍を入れてほしいようです。 私としても入社前か入社後すぐには入籍したいと考えておりますが、会社側からすればあまり印象は良くないでしょうか?(入社後だと一応試用期間中になります。式や披露宴はすぐには行わず、早くても1年後くらいです) 面接時には結婚はまだ未確定でしたし質問もされなかったので話はしていませんが、長男なので実家の両親の面倒見や自分の将来を考えて…と言う事は話をしました。 女性なら結婚すると出産や育児休暇・退職等の可能性がありますが、私は男なのであまり気にしなくても良いかもですが。。。 また、入社後に籍を入れた場合、会社側の処理は何をするのでしょうか? 私の苗字は変わりません。彼女も正社員(社保険加入・年収200万以上)で働き続けます。 どうか、回答の方を宜しくお願い致します!

  • 養子縁組すると苗字は変えないとダメ?

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 当方は、成人しており妻子がいます。私の両親は私が幼い時に離婚しましたが、私が18歳位の時から今の父と同居が始まり、私が20才の誕生日を機に私の母と今の父は籍を入れました。入籍した為、母は新しい父の苗字を名乗りましたが、私は旧姓のままにしておいたのです。それから13年程一緒に住みましたが私が結婚のため家を出た状態です。最近、以前私も結婚するまで住んでいたマイホームの建て換えの話があり、養子縁組をしないか?と現在の父に言われましたが、私も結婚しているため苗字が変わる事に抵抗があります。また、父が私に養子縁組を申し出た理由として、父も私の母と同様に再婚者であり、父に実子(一人息子)がいます。財産分与の事で気を使ってくれているのだとおもいます。こんな理由から、養子縁組した場合苗字は変えないといけないのでしょうか?、また変えなくいても良い方法はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 結婚前提に付き合っている彼氏の転職について

    彼と結婚に対しての話をしている時彼が結構真剣に転職について考えている、悩んでいる事が分かりました。 私の事もとても真剣に考えてくれているし、転職する事に対し私なりにサポートしたり応援しようと思っています。 ただ、早く結婚したいと言う気持ちも日に日に膨らみ… 今年私は27歳彼は29歳 同棲はせず、別々で暮らしています。 私も彼も金銭的にやっていけそうなら2人子供が欲しい、彼と付き合う時結婚願望はあるのかやここ半年で入籍後の事やプロポーズの事などお互いどう考えているのか話し合う事が多くなってきました。 私はそんな事もあって結婚に対し以前より意識する様になり、良くない事と重々承知していますが、正直結婚に焦ってしまい少しでも早く籍を入れたいと考えてしまっています。(この早く籍を入れたいという気持ちは転職で悩んでいる彼の重荷になってしまうかなと思い彼には伝えてませんが、、) 彼が転職するなら実際結婚前か結婚後どちらの方がいいのでしょうか? 両方のメリットデメリットってなんでしょうか? 本当に転職するのであれば結婚してからの方が別々に暮らしている事もあるし、色々手続きなど面倒では無いのでは?とか転職先してすぐ転職先の上司に結婚します報告よりも結婚している状態での入社の方がいいのでは?とか転職先してからだと直ぐには新婚旅行行けないのかなとか、考えてしまうのですが、これは私が早く結婚したいからこの考えになってしまうのかな…と。 実際経験されて来た方や周りに似た状況の人がいる方、みなさんどう思われますか? ご意見を聞かせていただきたいです!

  • 同棲したい理由はなんですか?(長文です)

    回答者の皆さん、お世話になります。 付き合い始めてから3ヶ月です。同じ会社に勤めていて、彼女の転職を機に付き合い始めました。(オフィスラブは恥ずかしいから、退職まで告白しなかったそうです) 私は41歳未婚、彼女は28歳×1。と言っても、約4年の同棲生活後に式を挙げ、入籍する前に別れたんだそうです(昨年7月)。約5ヶ月間、もめたそうです。 その彼女が、間違いを繰り返さないために、同棲をしていろいろ見た&見られた結果が良ければ、籍を入れたいと言います。私は、同棲する気があれば、入籍したいと言いました。田舎ですから自宅住まいばかりで、時間や経済的にメリットを求める同棲と言う考えは皆無です。 私は土地柄もありますが、同棲と結婚の違いは少なく、一緒に暮らして幸せになる、幸せを目指すと言う意味で同じだと思います。 彼女は、自分を良くわかってくれて、何も言わなくてもしたいことやされたくないことを理解し実行してくれる人と一緒になりたいと言います。いちいち説明するのは面倒だそうです。 入籍は(親戚とか)色々と環境が変わり大変だから、先に同棲して自信がついたら入籍したい。それは多分3年くらいかかるだろうと言っています。 彼女が臆病すぎると思いますが、私が年齢的にあせっているところもゼロではないです。ですが、3年は待てません。 また、先月ですが、妊娠したかも?とビックリしたことがあり(遅れただけでした)、そのときに子供が出来ていたら生みたいし、生ませたいと話し合いました。それなのに、結婚の前に同棲したいと言われ、ビックリ!・・・女性の気持ちがよくわからなくなりました。 特に、女性の方に聞きたいのですが、彼女はなんで同棲したいのでしょうか?

  • 長文です。

    長文です。 以前にYahoo知恵袋で質問させて頂いた内容に近いのですが 今回はその続きになります。 昨年8月にプロポーズし、今年の8月末に結婚する♂です。 プロポーズの際に同棲をしたいと伝えましたが、お母さんに怒られるからと断られました。 その時は結婚してから住めればいいやと思っていたのですが 結婚式2ヶ月程前にいきなり新居と、その新居のリフォームを決めて報告してきました。 しかも、私に相談なく、彼女と彼女のご両親で決めたことです。 私としては、相談なく決められたことなので凄く腹が立ち、今もけんか中なのですが けんかして解決する問題でもないので、そろそろ折れようかと思っています。 そこで皆様に質問です。 8月末に結婚式、9/12~新婚旅行、9月末にリフォーム完了のスケジュールなのですが 9月からの住まいはどうすべきかと思いますか。 彼女は9/11に国家資格の試験があるので、それまでは結婚してたとしても実家に住むとのことです。 私1人でウィークリーでも借りて住もうか迷っています。 私は早く実家を出たいのですが、あまり無駄な出費はしたくないので 1ヶ月でも1人暮らしをすべきかどうかで迷っています。 ちなみに、私は今まで1人暮らしの経験がありません。 入籍は新婚旅行から帰ってきた9/19に予定しています。 この入籍日も彼女と彼女のご両親が決めたことです。 ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 入籍日から一緒に住むまでの期間

    今年の9月に挙式予定です。 私個人的には、入籍日は、結婚式をした日にするものだと思っていたのですが、結婚式の日は、彼のお友達の誕生日という事で、やめる事になりました。二人とも、結婚記念日は入籍した日にしたいと考えているので、なにか特別な日を考えて、祝日とかがいいかなぁ・・・と話してましたが、せっかくだから彼の誕生日の4月にしようかという話もでています。私はそれでもいいのですが、一緒に住み始めるのは8月の予定です。4月に入籍して、それぞれ実家で住んで、8月まで過ごすというのはおかしいでしょうか? そうすると、私の苗字は変わる事になり、相手の家族との付き合いも変わってくるのでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。