• 締切済み

人間関係どうすれば?

noname#20420の回答

noname#20420
noname#20420
回答No.4

あー、同タイプです。隠遁ドリームと群れ欲求が常に両肩でせめぎあってます。 お蔭様で、悪口嫌い(表裏がない)タイプしか友達いません。 私たちに必要なのは、包容力 です。 相手の隠れた心象を意識し慮ることだと思います。 ・わりと多くの人は、邪気なく(無防備に)言葉を発することが多い。  自分の発言が相手の立場ではどういった意味になるかという認識が甘い。 ・調子や機嫌が悪いと、悪いと思いつつ苛々を抑えきれない。  こんなにツラいときくらい許してほしいと思う。 ・第三者に人の話をするときは、その場のノリを優先して話を誇張したり、  わざと他人事な口ぶりでネタにしたりする傾向がある。  (本人に聞かれたら もんすごく困る。だって本気じゃないからエンターテイメントだから。) ・でもけっこうあとで反省したり自己嫌悪に陥ったりしている。  (でもたいていすぐ忘れるし、わざわざ本人に「この前さぁ」と謝るのは   かえって蒸し返しになるからやらない。第一スマートじゃないと思っている。   そこで別のことで親切したりして、それでお返ししたつもり。) ・・・等々。 相手には必ず、自分の知らないウラがあるので、 結局は目くじら立てずに自分が「許す努力をする」こと、大事だとおもいます。 お互い様なので。 私も始終 傷つけられてピリピリしてますが、そこを無理やり、そのときの気持ちより3割増しで 相手に甘く対応するように心がけてます。(あくまで努力目標) そうすると、後で相手の立場を理解できてきたとき気づくんです、それでちょうどよかったんだって。 自分の怒りで相手をますます追い詰めなくてよかった、って。

furufururu
質問者

お礼

むむっ。 感じるものがありました。笑 >お蔭様で、悪口嫌い(表裏がない)タイプしか友達いません。 そうなんです! いわゆる、さばけている人、ですよね。 そういうタイプだと思いこんで付き合っていたら、とても上手く裏表を隠しているタイプで、突然メンバーから外されたりなど、非常に痛い思いをしたのが二人いました。 とても親しくなってから裏切られるより、はるかに良かったのかとも思いますが・・・ それ以来、人当たりの良い人には警戒してしまいます。 はぁぁ。 >私たちに必要なのは、包容力 です。 >相手の隠れた心象を意識し慮ることだと思います。 ははぁ。 >・わりと多くの人は、邪気なく(無防備に)言葉を発することが多い。 あ、そうそう。 私は慎重に言葉を選んで発言する方なので、もうちょっと考えられないの?と怒りが出て来るんです。 今の彼氏もそういうタイプで、なぜ怒っているか、いちいち説明して、理解を仰いでいますが、、もうちょっとなんとかならないのか、、 >・調子や機嫌が悪いと、悪いと思いつつ苛々を抑えきれない。  こんなにツラいときくらい許してほしいと思う。 うんうん! 私の場合は、人に当たることが分かっているから機嫌の悪い時はすぐに一人になって、落ち着いた頃に相談持ちかけるんですが。 色々な人がいる、と理解すべきなんですけど。 >・でもけっこうあとで反省したり自己嫌悪に陥ったりしている。 > そこで別のことで親切したりして、それでお返ししたつもり。) ふーんそうなの?? それは考えたこともなかったです。 >相手には必ず、自分の知らないウラがあるので、 結局は目くじら立てずに自分が「許す努力をする」こと、大事だとおもいます。 なるほど、、、 >私も始終 傷つけられてピリピリしてますが、そこを無理やり、そのときの気持ちより3割増しで >そうすると、後で相手の立場を理解できてきたとき気づくんです、それでちょうどよかったんだって。 素晴らしいですね!! 三割り増しで甘く接する、、、、、、 または、そもそも相手が思慮が足りない(とこちらは思っている)のだから、カチンときた時には素直に怒り、その結果お互い理解し合うといい? やはり人間関係はストレスフルですねぇ。 って悪い面ばかりに注目しないこと、、、ですね。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 女友達との関係について

    女友達との関係について 親しい仲だった女友達Aがいます。 去年の秋から、彼女に不信感を持ってしまいました。 ・私が好きだった人(男性A)と合コンを開催してしまう。(彼には長年付き合っていた彼女がいたので、私はどうすることもできず諦めていました、(もちろんそのことは友人Aは知っています。)彼が彼女と別れたことを友人が知り、友人Aも彼氏と別れてしまったことから、意気投合し合コンをすることになった。(と友人Aは話していました) 私には、唐突に彼と合コンを開催するメールが同報メールで送られてきて、彼が彼女と別れたからとかそのような話しは事前に一切聞かされませんでしたのでわけが分かりませんでした。 私は、彼に対しての気持ちは消えていないことを話しましたが「変なタイミングで合コンの約束なんてしちゃってごめんね」と言われただけでした。 ・その合コンに来ていた女の子B(友人Aの友達(私とは顔見知り程度))が彼を気に入ってしまい、二人で会う約束になってしまったことを友人Aと海外旅行に行く直前に聞かされました、詳しく聞こうとすると「もうそういうの面倒くさくない?」と話しを終わらされてしまいました。 彼らが仲良くなってしまったことにショックを受けた私(旅行中ずっと泣きはらした顔でいたのですが)へのフォローはもちろんありません。 おまけに「Bちゃんは、彼のような落ち着いた雰囲気の人がタイプだからね、」とも言われました。 ・私はその合コンに来ていた別の男性Bとも親しくなったのですが、結局例の合コンに来ていたまた別の女の子(私は知り合いではありません)と付き合ってしまったようで、その事を、友人Aと共通の友人から聞かされました。 友人Aもその場にいましたが、もちろん私へのフォローはなく、その話しに触れないようにする態度が丸見えでした。 話しを聞いてほしいと友人Aにメールしたのですが、予定があるから時間が取れないと言われました。 →また、彼らが付き合っていることを知りながら、男性Bと私の仲をもてはやすような発言もありました。 その数週間後、友人Aから共通の友人と同報メールで「男性Aと飲みますがご都合いかがですか~?」とメールが来ました。 男性Aと気まずい関係になってしまったことも友人Aは知っていたのに、無神経すぎると思い、怒りがこみ上げてきて、「少しはこちらの気持ちも考えてほしい」と伝えましたがあまり反省の態度はなく、それきりでした(数週間後、この件とは関係のない日常的な仕事の愚痴内容のメールが来ました。)それからは友人Aの顔も見るのも嫌になってしまい、距離を置くようにしました。 今回のことで友人Aと顔を合わせる、電話がかかってくるだけでも嫌悪感を感じるようになってしまいました。 一番事情を知っているにも関わらず、私には関係ないという態度を取られたことに対して、私は怒りを覚えたのだと思います。 友人Aも私の態度に気づいたようで、連絡を取ることもなくなりました。 距離を置いたのは私のほうですが、友人Aとは長年の付き合いで旅行に行ったり、ご飯を食べに行ったり、連絡も頻繁にとっていた仲で、心にぽっかり穴が空いてしまった感じです。 このような経験をされた方はいらっしゃいますか? 皆様でしたら、どのような対応を取られますか?

  • 人間関係

    こんにちは 私には7さい年上で29さいの彼氏がいます。 明日、遊びに行こうと言われていますが、なんかモヤモヤとするんですよね。 普通、楽しみなことがある前日は、明日を楽しみに〇〇やっとこう!とかやる気が出るのではないか?と思います。(私の思い込み?) しかし、私は次の日誰かに会う予定があると、それだけに頭がいってしまい他のことに手が着きません。 また、例えば彼氏の場合、女の子らしい娘が好きなため、やらなくてはいけないことがあっりバタバタしなくてはいけなくとも、明日は彼氏に合わせなくてはいけないから~。といった思いが強すぎて、至急やらなくてはいけないことも女の子らしく(?)のろのろとやってしまうか、手につかない場合もあります。 最近の若者というのは、ほとんどが上辺の人間関係であるとか、若者の4割が心から接っせられる友人がいないとか、、人間関係が苦手みたいです。 私のような人もいるのかな? 旅行に行くにしても、遊ぶにしても、人間関係に気を遣いすぎて、全く楽しめません。 どうしたらよいでしょうか。

  • 嫌いな人間の子供

    友人A(♂)は所属するサークルの仲間であるB(♂)のことを心底嫌っています。 理由は、Bが真面目に活動に参加しないことや、役割の放棄、 既婚であるにもかかわらず他の女性と接触を持つこと等があげられます。 AからはBに対する不満を度々耳にし、同感していたのですが ある時、何を思ったのかAが「BがムカつくからBの子供にも素っ気無くする」と言うのです。 そのサークルは子連れで参加する者も多く、 Aは独身ですが小さな子ども達相手にお菓子をあげるなど、 子ども好きな良いお兄さん的存在であります。 先の一言を聞き、子どもは関係ないじゃないかと抗議したのですが、 Aは“ダメな父親を持つと自分(子)もこういう目で世間から見られる”ということを 分からせる必要があるとか何とか。 手作りの菓子さえ振舞うAでしたのに、 それまでとは違った発言に驚き、大人気ないことをするなと強く当たってしまいました。 今ではもう少し冷静に対処すればよかったと反省しています。 皆様はこの話を聞いてどのように感じますか? 私が何か見当違いのことを言っているようでしたらご指摘願います。

  • 学校での人間関係について

    私は、女子大に入学してから友達もたくさんできたのですが・・・。 4ヶ月経ってなんかグループ内で孤独を感じています。 それは、同じグループの友達が合コンのセッティングで人を集めていて、私だけじゃないけど、呼ばれません。 しかし、私がいる前で、堂々と合コンの話をします。 すごい寂しいです。 なんか周りが彼氏をつくりに行くと逆に焦るし・・・。 私って嫌われているの?って感じてしまいます。 普段は、ちょっと個性派とはいわれますが、本質的には、普通です。 自分から言うのも嫌だし・・・。 不安になります。   よく人間関係で悩みます。 もしよかったらアドバイスをお願いします。

  • 人間関係がダメです

    もういい年の私ですが、人間関係がうまくいきません。 問題はいろいろあるのかもしれませんが、決定的にまずいなと思うのは、人を心底信用できないというところです。 また、周囲の人間が楽しくしているのを見ると、なんだか腹が立ってきて雰囲気をぶち壊したくなります。 こういう自分ですので、友人もあまりいません。 しかし、危機感は感じています。 人生の先輩の皆さん、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 人間関係がめんどいです。

    最近、学校の人間関係が疲れます。 よく一緒にいる人がいます。 その人に、遊ぼうといわれて、めんどくさいなあと思ったけど、断れなくて、「いいよ」と言っちゃいました。 はっきり言って、一緒にいて楽しくないし、その人本人もそんなに好きじゃないんです。 あいても、あんまり私のことを好きじゃないんじゃないか?って思うこともあります。 他の人といるほうが笑顔です。でも一緒に行動してるんです。慣れましたが・・・ 一緒に遊ぶというのも、近くでじゃなく、電車に乗って遠くまでです。疲れます。 それに、卒業旅行も行こうといわれました。そんな関係性じゃないと思うんですが、そう言ってくるんです。 断りにくくて「いいよ」と言っています・・・・・・・・・ 本当に面倒です。それも、私はまだ2年なのにずっと前からそう言ってるんです。何回も言われているんで、いまさら嫌といったら、「裏切った」とかなりそうです。 修学旅行の時も、班で話し合っている時に、「●●(わたし)、私とラブラブしよ~ね~」と言ってきました。 そういうことを、皆の前でいうか。。。とおもい、「うん」とは返さずに、「皆でね~~」と軽く流しましたけど、そのあとなんかはだいぶショボンとしてて、やってしまったと思いました。 でも、私がそんなふうに、相手からの熱意に冷めた感じだったので「自分から避けるよね」とか言われました。 せめて、一緒にいて話が合うとか、一緒にいて落ち着くとか、笑えるとかそういう関係だったらまだいいと思います。 でも、その人の言うことはオヤジギャクだとか、滑るネタとかなんで笑えません。 会話を楽しむといっても、一方的で説明口調でどうでもいいことを長々と語ってきます。たまに、同じ話を繰り返すこともあります。私も、それ以外の人も、「は、はあ」って感じになってます。 いきなり物の解説を始めることもあるし、一方的で面白くないです。 無理して合わせるのが疲れるので、ほおっておいたりするとショボンになります。 他にも、携帯の待ち受けを自分の一人プリクラにしたり、鏡を見まくったり、ネタならつっこんで笑えるけど、それもできないようなガチ感が出ています。 本人の顔は可愛いんで。。。 前に、お願い事を書く時があったんですけど、それでも、「●●(地名)美人!」と自分で書いていました。ちょっと、「こういうこと普通に書く???」と思いました。 ガチ感が・・・って感じです。 ノリで言ってないんで・・・ なんでどうしても距離のある付き合いになってます。 その距離のある付き合いも相手からしたら苦痛みたいです。 前は、「学校に友達いない。信用できる人いない。」とか言っていました。 「●●きらーーーい」とか言われます。 冗談かな?っておも思うけど、実際に「あんまり好きじゃない」らしいです。 でも無駄に卒業旅行とかに誘うのは、その子は高校でもう就職しちゃうので、高校が最後で特別なものと思ってるみたいです。だからそれらしい充実感を求めてるのかなって思います。 中学校はすごく楽しかったーーーとばかりいつも言っていますし、高校卒業したい。とも言っています。 「高校にすごく期待していたけど、実際に来たら違っていて、つまらない。他の学校に行った友人は友達に囲まれてずるい。」 と言っています。 過去は過去で今を楽しくする努力は?ってかんじです。 スキー教室でも、下手でもみんなでギャーギャーやれば楽しいです。でも本人は「やだーー。本当に嫌。滑りたくない。」って皆が一緒に滑るときに言います。 それも、まずは人から好かれる自分になろうよ・・・と思います。 でも、入学からずっと一緒にいたんで、かかわらないようには難しいです。 とりあえず、卒業旅行は壮大なのを計画されてます。 お金もかかるのできついです。 というか、今から約束するのは、「これから一人になりたくないから、今のうちに約束しておこう」って感じだったりして・・・って思いました。今までに5回は言われているんで・・・ もっと気の合う友人たちと楽しみたかったなーっていっつも考えちゃいます。 これからどう付き合っていくといいですか?

  • 三角関係?までいかない人間関係

    3人の男女によって生じる特有の心理があれば、ご存知の方、 経験者の方など意見を下さい! 私:20代半ば女性 A:6歳年上の男性、友人 B:3歳年上の男性、元彼 AとBは同じ会社の先輩後輩の関係です。 私はAとは4年前くらいに知り合い、異性の感情は全くありませんが、 周囲からAは私のことを好きそうだとほのめかされたことがあります。 けれど、本人から分かりやすいアプローチを受けていないため、 友人関係が良好に続いています。 悩みや近況報告などでご飯に行きますが、私から毎回誘います。 (多忙につき 頻度は年に2回くらい。あとはメールなどで) 彼も、私が友人として誘っていることを十分承知のようです。 Bとは、Aを介した飲み会で3年前に知り合い、すぐ付き合いましたが、 生活のすれ違いで1ヶ月で別れてしまいました。 Bに関しては、良い人だし、短い期間の割にたくさん会っていたし、 肉体関係も早々になく健全な付き合いでしたが、 その当時は、恋愛よりも仕事に意識が傾いており、 自分の気持ちも相手の気持ちもよく分からなくなって終わりにしました。 Aは、Bと付き合ったことを知っているのですが、 私がAと会うと、たびたびBの情報をそれとなく伝達されます。 (固有名詞は出さなく、「後輩が」という風に推測できるような形で) 内容は どこに転勤したとか、なんの仕事してるなどの近況です。 実際にBの近況は知らないので、「知らなかったー」というリアクションを私は毎度とります。 しかし、Aはなぜ毎回Bの話を出すのでしょう?? Bは、その後も別の彼女をつくったと他の知人から聞いたので 私に未練はないと推測するのですが、頻繁にBの話を出されると、 なんだか私は、気になって やっぱり彼が好きだったのかな? 当時は忙しかったけど、いま会う機会があったらどう思うかな? なんて考えてしまいます。 これは二人の関係ならば考えなかったことを、第三者が入ることで、 私が一方的に影響されているようなのですが、 心理的には、どのようなことが起こっているのでしょうか? また、Aの意図はなんなのでしょうか?? 最近気になってもやもや感が抜けません。 よろしくお願いします。

  • ブログの中の人間関係

    最近、友人のブログに参加しています。誰でも書き込める日記式ですが、 ここ2,3週間ちょっと思い込みの激しい男性が主催者(ブログの主)を 質問攻めにして、書きなぐっています。場が読めない大人が3,4人います。主催者はやんわり、その手の質問は遠慮してくださいと言ったにも 関わらず、言われたほうは「拒否」されたと思い、余計に書きなぐってくる 始末。ブログの全体の雰囲気が悪くなり、一時中断しています。 こういった始末の悪い人には、どうやって対処するのが一番でしょうか? どんな言葉が効くのでしょうか? あと、主催者はかなりひどいことを言われたので、少々落ち込んでいる様子。どんな言葉かけが有効か、お聞かせください。

  • 人間関係について

    とても長くなります。 高校生女子です。 私には中学時代からAちゃん、私、Bくんで構成されている仲の良いグループがありました。「いつか一緒にユニバ行こうね」という話をしたこともありました。 Aちゃんは独占欲が強い割に人を切り捨てるのが早い子で、ちょっとしたいざこざで仲の良かった友人と絶縁したりする子でした。母親と色々あったらしく今は別居中で、口癖のように「自分は人間不信、信じられるのはあなた(私)とCくんくらい」と言っていました。 私は夏休み中Bくんに「一緒にユニバ行こう」と誘われ、Aちゃんはその頃はもうすでに学校が始まっていたので声はかけず、全く関係ない他の友人を2人誘ってユニバに行きました。決して仲間外れにしたわけではなく、伝えることで余計な気を遣わせたくなかったからです。 インスタでユニバのストーリーを上げました。Aちゃんを非表示にすることで、仮に後々他の友人経由で伝えられた場合、そのときの方がダメージが大きいと思ったため表示にしたまま投稿しました。 するとLINEで「今Bくんとユニバにいるよね?信じられない。先に言ってくれたら私もちゃんと送り出したのに。悩んだ時間返してよ。3年間返して」と言われました。もちろんこちら側に配慮が足りなかったのは反省しています。その旨を伝え、何度も謝りましたが聞き入れてもらえませんでした。 しかし何故他のメンバーもいるのにそこまで拘束されなければならないのだろうと思います。関係ない友人もいるユニバで何時間もかけて謝罪している私の気持ちも汲み取って欲しかったのですが、私の本心にAちゃんからの返信がなかったことが「もう関わることのない」という1番の返事だと思います。 私は今までAちゃんがTwitterで私の愚痴をあげたことがあることも知っています。その時は傷つきましたが気にしないようにしていました。彼女がパパ活をしていても、とても悩みましたが今まで通り変わらないように接して、不快になるような下品な話をされても笑って受け流してきました。Aちゃんの初恋の人(色々あったらしくAちゃんは彼を憎んでいました)を好きになった数年間、そして向こうから告白されて付き合った半年間、Aちゃんとの恋バナでは本当のことを言ったことは1度もありません。Aちゃんの気分を損ねないために、名前も特徴も嘘をついて、何年も隠し通してきました。今回のことでAちゃんに「もう信じられない、私はこんなにしんどい思いしてるのに。気持ち悪いよ」と言われて、ふと「何でこんな一生懸命Aちゃんと仲良くしていたんだろう」と思いました。私が悪いのは分かっています。が、自分の悪口を言われて、彼氏の悪口も言われて、情緒不安定な時は試験勉強返上で慰めて、急に呼び出されても嫌な顔せずに応じて、ここまでして仲良くしてきた理由は何だろうと、疑問に思ってしまいました。 AちゃんはCくんに今回のことを相談したらしく、私はCくんとは会ったことがないのですがインスタで繋がっていたため、「Aとなんかあった?」と話しかけられました。「俺としては君たち2人が仲悪いままなのは嫌だから、2人の間で何かあったなら教えて欲しい」と。Cくんが私の何を知っているというのですか?そもそも何故私が悪いという扱いを受けているのでしょうか。私に最初に声をかけたBくんは、次にAちゃんと1番仲の悪い女の子を誘いました。Aちゃんの名前など1度も出していません。なのに何故私だけこんなに責められているのか、それが解せないんです。 最後感情的になってしまい申し訳ないです。私は今後Aちゃんとどう接していけばよいのでしょうか。正直もう疲れました。 駄文、長文にお付き合いいただき本当にありがとうございました。

  • 人間関係について

    最近人間関係に悩んでいます 私はとあるゲームにはまり、それを友人(Aとします)に勧めました ですがAは「俺はいいわ」「どこがおもしろいの?」などと言ってやりませんでした そのころの私はスマホでいろんなゲームをやって「おもしろい」と言ってはすぐやめるを繰り返しており、Aは「どうせすぐやめる」と思ってたそうなので、まあ仕方ないと思いました ですが数ヵ月後。ほかの友人(Bとします)がそのゲームをはじめたら、Aはそのゲームをやりはじめました このときも少しイラっときましたが、喧嘩に発展させたくなかったので耐えました このあとに違うゲームもAに勧めましたが Aは「俺はいい」と普通にながしました 私もそれ以上勧めませんでした さらに数ヵ月後に違うゲームにもはまり、Aに進めました Aは最初は「やろうかな」と言っていましたが、外国のゲームで買い方が分からないとかで結局やりませんでした しばらくたったあとに、買い方はしらべればいいと私はAに言いましたが Aは「うるさい、しつこい」と言ってきました さすがにきれた私は「じゃあやるなよ!」といいましたが 最近友人(Cとします)がやってるのを知って Aは「俺もやろうかな」と言い出しました もうあきらめ半分だった私は適当にながしました そして今日、友人がスマホでゲームをしていたのでなんのゲームか聞いたら この文章の二回目に進めたゲームのスマホ版をやっていました Aによると「お前が進めたのはPC版!これはスマホ版!」と言われました 所詮ゲームごときと言われればそれで終わりなのですが さすがに限界です 人間関係が壊れるのが嫌なので本気で怒りたくても怒れません こんなことで怒る私が悪いのでしょうか?