• ベストアンサー

小さな会社のサーバー構築方法

私は小さな会社の総務担当です。社員も20人ほどです。社長がサーバーを導入すると言い出してWindows server 2003 のexpress5800を購入しました。 このサーバーの導入によっていままでピアトゥーピアで繋いでいたのがサーバーを介してデーターベースソフトやプリンターを共有できるようになりましたが、社長から「各クライアントパソコンの管理が出来るようになったから各クライアントのIEやメールの管理やどこにどんなメールを送ったかの管理もするように」といわれました。 そこで、このような管理のしかたを私は知らないので困ってます。 管理方法について詳しい書籍やホームページを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45409
noname#45409
回答No.2

昔、小さなオーナー企業で勤めていましたが、それを少し思い出しました・・・。 あれやこれや、いろいろやろうとするならば、専門部署による管理をするのが一般的です。そして、当然ながら明確なミッションを予め持った上で、ソリューションの導入選定や社内教育、そもそもの予算組み等をしていきます。いわゆる、情報システム部等がそれにあたります。ある程度大きな会社では、対外的な技術サービスを行う部門とは明確に分けられている事がほとんどです。(同じ「コンピューターに詳しい人だから」という論理でやるものではないわけですね) どうも、質問文を見る限りでは、要求が徐々にエスカレートする傾向にある社長さんのようなので、そのあたりをハッキリとした方が、後々のしこりとならずよろしいかと思います。 どうしても・・・ということであれば、専門の社内SEをきちんと雇用されるべきだと思います。素人が片手間でやることは御勧め出来ません。 商品の選定・ポリシー策定等の場面でコンサルを入れれば素人による運用も可能ですが、そもそも、コンサルを入れる時点でかなりの金がかかります。商品代に埋もれている等で判りにくいかもしれませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

googleで「インターネット メール 監視」で検索した結果、以下のページが見付かりました。 http://www.starstonesoft.com/products_jp.htm#BANKENKUN http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?i=2006040205524ca 他にも参考になりそうなページがいっぱい見付かるので、検索してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IISを利用したメールサーバー構築について

    お疲れ様です。メールサーバーについての質問です。 現在の環境 サーバ(1台):WINDOWS-NT4.0(ファイルサーバ、ドメイン管理) クライアント(20台):WINDOWS-2000PRO 現在は上記のようなLAN環境です。 ここにメールサーバを導入して、クライアントにあるOUTLOOKを使って、 LAN内でのメールサービスを行いたいのですが、どうすれば良いのか、 よくわかりません。 一説によると、サーバにIISを導入すれば、万事解決するという噂を耳にしました。 ただIISも良く知らないので、どうすればよいか困ってます。 サーバに何を導入すればよいのか、OUTLOOKでLAN内でメールサービスが行えるかなど、 厚かましいようですが、ご教授下さい。

  • プリントサーバの導入につきまして

    こんにちは。 我が社の社内LANには約200台のクライアントがあり、 Active Directory管理のネットワークです。 Active Directory導入以前の名残りで、プリンタに 関しては各プリンタにI-O DATA社の簡易プリントサ ーバを挿し各クライアント毎にドライバをインストール しています。近い将来、約400台のクライアントになる 予定なのですが、セットアップやドライバのUpdateを 考えると、プリントサーバを一台たて、共有プリンタ として各クライアントはその共有プリンタを利用する ようにしたほうが良いかなと考えています。 コスト面(ライセンス料?)、パフォーマンス、保守等 総合的に考えまして最善の方法が他にあれば教えていた だきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • WinNTサーバからWinXPProの共有プリンタのポートへ出力する方法

    お世話になります。 タイトルの件につきまして、詳細情報を掲載します。 ■サーバ(Webサーバです) OS:WinNT4.0SP6 出力アプリ:Coldfusion4.5(CFと略します) ■クライアント OS:WinXPSP2Pro 出力先プリンタ:CanonLeserShot LBP-470 使用ブラウザ:IE6.0SP2 ■設定内容 クライアント:プリンタを共有し、共有名及びプリンタ名を「spsXXXX」と設定してある。Everyoneのアクセス権限をポリシーの変更で匿名アクセスも可能に変更。 サーバ:クライアントの共有プリンタ名と同じ名前でプリンタを作成し、ポートをクライアントのプリンタポートに指定してある。(ポート名が「\\クライアントのIPアドレス\spsXXXX」) ■詳細 上記の設定でクライアント(XP)からサーバにブラウザ経由アクセスし、サーバに設定してあるプリンタに出力しようとすると… (1)最初は出力されない (2)サーバからテストプリントをするとテストページは出る。 (3)(2)の操作後、再度クライアントからサーバにブラウザ経由でアクセスし出力指示を掛けると正常に出力される。 ちなみにクライアントのOSがWin2000SP4(IE6.0SP1)場合、(2)の操作がなくても正常に出力されます。 もし、解決に繋がる情報がありましたら頂ければと思います。

  • ストリーミングサーバーの構築方法について。

    はじめまして。 この度は、ホームページでの動画のライブ配信を行いたいと考えております。 そこで、書店などで少し調べたのですが、 Webサーバーやメールサーバーなどの構築方法は記されているのですが、ストリーミングサーバーに関しては触れられていませんでした。 玄箱やLANTANKなどで構築が可能なのかどうかもわかりません。(本を参考にしましたが、同じくWebサーバーなどしか触れられていませんでした) 今回はレンタルサーバーではなく、個人的に構築したいのでお勧めの書籍やリンク、ご意見などいただけると幸いです。 分からない事だらけで申し訳ございませんが、 ご解答宜しくお願いいたします。

  • FileMaker serverのデータ共有の仕方

    利用環境ホスト:Windows server2008にFileMaker server 11 Advanced(以下FMSA) クライアント:Windows 7にFileMaker Pro 11 Advanced(以下FMA) となっています。今までFMAだけでファイル共有をしていましたが、FMSAを新たに導入した為、ホストとして管理しようと考えています。 FMAと同じ方法でIP指定を行いファイル共有しようとしましたがうまくいきません。FMSAでアップロードしたデータベースをどうやったら共有できるのでしょうか? 初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご教授お願いします。

  • サーバ導入のメリット

    データーベースシステムというかクライアントサーバーシステムを開発するにあたって、 サーバを導入するかしないかは、何を基準にしますか? 高いパソコンを導入して、サーバ代わりにするのと根本的になにが違うのでしょう? (高性能パソコンと、安いサーバを比べても30~40万くらいサーバが高いですが。)

  • サーバーの再構築で困っています

    2週間ぐらい前に猛烈な雷雨があり、どうもネットワーク線経由でサージがのってしまい、社内サーバーが壊れてしまいました(大ショック!)。幸いHDDは助かっておりデータは消えなかったのでよかったのですが、その後中古の同じサーバー機(デルPowerEdge830古い!)を買い、サーバーソフト(Win2000Server)をインストールし、前と同じ様にドメイン(前と同じドメイン名です。サーバーコンピュータ名は前と違う名前にしました)を組み直し、いままでと同じようにクライアントコンピュータとユーザーを再登録。とりあえずクライアントPCはサーバーにアクセスできるようになったのですが、なにかおかしい・・・。知らぬ間にネットワークにアクセスできなくなったり、インターネットに接続できなくなったり、共有フォルダにネットワークドライブ設定しておいたドライブに×マークがついていたり・・・。そこでサーバーのイベントビューアのシステムログを見るとエラーだらけ・・・。 「コンピュータ**は**ドメインで確立された信頼関係を使用して接続しようとしましたが、ドメイン再構成時にコンピュータは正しいセキュリティ識別子(SID)を失いました。信頼関係を再確立してください。」 とのメッセージが旧ドメインユーザーのコンピュータの「Netlogon」エラーで埋め尽くされておりました。試しに一番影響の少ないクライアントPCをWorkgroupメンバにして、再度ドメインに参加させてみました。ちゃんと参加できた(上記のようなエラーは出ない)のですが、問題が・・・。 当然といえは当然かもしれませんが、ユーザーが変わってしまい、デスクトップ、メールの設定、IEの設定等、すべて前のドメインユーザーのものが消えてしまいました。 そこで、質問です。これら旧ドメインユーザーの環境を変えずに、今回再構築したドメインに正常にログインできるようにする方法をご教授お願いいたします。上記の「信頼関係を再確立」できればよいのなら、その方法を教えていただけませんでしょうか。

  • イントラネット用メールサーバ構築

    職場は、何処からでもネットワークに繋げれるようになっています。 インターネットには、インバウンドのポートを全て閉じ、外部からのアクセスを一切許可しない「完全遮蔽式」の機器を導入しています、メールもこれに登録しています。 その機器に登録したのしか、インターネットとの通信が出来ません。 ですが、登録件数は、50件までと少なく、コピー機3台、セキュリティシステムの通信用にと、パソコン以外で占有しているのがあり、実際、50は、使えません。 また、社内だけでなく、営業等の外出する社員(役員含む)が、外部からアクセスするために、それも塞がれ、実際は30台くらいまでしか使えません。 デスクワーク用パソコンとしては、50台程ありますが、20台位は、ネットワークに繋がっていてファイル共有とかはネットワークプリンタは利用可能、インターネット関連は利用出来ません。 ですが、制限の無い30台を使っている人は、顧客から受信したメールをメールが受け取れないパソコンを使っている人に、何らかの方法で渡しています。 この状態で、閉じた、1サーバだけで完結するメールサーバって構築出来るのでしょうか? フリーのメールサーバ等で、転送を必要としないので、受信サーバ(POP)だけで良いのでしょうか? クライアントのメール設定も、それ専用のアカウントを登録し、端末には、メールアドレスを追加するってことを考えています。

  • サーバーOSを導入するか迷っています

    現在Windows2000サーバーでクライアント7台でアクセスで業務を管理しています。インターネット等外部には接続していません。 サーバーが古いためサーバーを新規導入してOSをWindowsServer2003にしてソフトをVBでSQLServer2005Expressで構築しようと検討しています。 Windows2000サーバーはドメインではなくワークグループ管理で使用しております。クライアントにXPHomeが あるので2003にしてもワークグループ管理にするつもりです。でもよく考えたらサーバーOSを導入しなくても普通のXPProのOSを 導入してそれをデータサーバーにしてもあまり変わりないような気がしてきました。もちろん最低ミラーリングは構築します。費用的にも安く済むしCALの問題もありますし。 そこでご質問なのですがサーバーOSを導入した方がPC自体、普通のXPとかより安定感が全然違うのですか?障害とかの発生率が違ったりするのですか? また普通のXPProのOSをデータサーバーにした場合接続できるクライアントの数がサーバーOSより少ないんですか? 初歩的な質問ですいません。サーバーの管理等あまり詳しくないですし費用を安くあげたいので助言をお願い致します。

  • イントラネット構築方法

    お世話になります。 社内ではパソコン全てLAN接続されて、IPアドレスを振って管理しております。 クライアントのOSはWin2000,98,XPと多種です。 Windows2000が1台空くのでそれをサーバーとして、イントラネットを 構築したいと考えています。 やりたいことはホームページのようなものを作成し、 EXCELで作成したファイルをサーバーに保存しておき、他クライアントから 誰でも見るようにしたいのです。 現在はある程度の環境は出来ていると思うのですが、 サーバー側・クライアント側で後何が必要で、どのようにして公開するのか わかりません。 恐れ入りますがご教授願います。

PINの再設定ができない
このQ&Aのポイント
  • サインインする際にPINを忘れてしまい、再設定ができない問題が発生しました。
  • チャレンジコードを入力して再チャレンジしたが惨敗し、諦めてパスワードでサインインできました。
  • PINを忘れてしまったため、設定画面で再設定を行おうとしたがエラーが表示され、できませんでした。
回答を見る