• 締切済み

本当に忘れたいと思っています。ご助言ください。

ei3koの回答

  • ei3ko
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.6

>彼女には「これからも陰ながら君のことをずーっと応援しています」とメールしました。 どうしてこのようなメールをしたのですか?相手にどう思って欲しかったのでしょうか?気になるところです。 私の別れた彼も、このようなメールを私に送ってきました。 正直、突き放そうとしているならこのようなメールは相手を戸惑わせると思います。忘れたいのにどうしてそういうこと言うのでしょうか? 一生会わないで本当に陰から応援するつもりならそれでいいではないですか。忘れるつもりなどないではないのですか? 気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 助言をお願いします。

    二人兄妹で共に既婚子供もいます。兄・義姉の事で相談させて下さい。兄は若くして結婚しました。美容師見習い中だった為、お金もなく私が高校の時、両親、兄、義姉、私の5人での同居となり、その時の生活費もすべて両親が負担しました。その後、数年が経ち兄の収入も安定してきた為一度家を出ました。その後独立の為店を出す事になり資金が必要で、最終的に兄が両親の面倒を見るという約束(その時の私を除く家族会議・口約束)で、家を売却しその資金を元に二世帯住宅兼店舗を都内に建てました。結果両親は5000万近い額を兄夫婦に準備し、不足分を兄がローンを組みました。私は兄が両親の老後の面倒を見るという事だったので、このお金が兄夫婦に渡る事に異論を唱えませんでした。しかし最近義姉が手のひらを返すように「親の面倒は見ない」とか「同居の際は不満がいっぱいあった」など恩を仇で返す様な事を言い出したのです。兄もそれに同調する様に「妹の私の方が恵まれている」や「高校の時に私が旅行に行った」等と細かな事を言い出し、母や私を非難しだしたのです。兄達は若い時から両親との同居期間が長く、また義姉も今までの鬱憤をはらすかの様に積もり積もったものを吐き出した様です。嫁姑の確執+兄です。母は兄達を恐れて今はその事に触れたくない様ですが、このまま財産もすべて兄達に取られ、自分達の老後もわからない状況で、不安を募らせています。こうなったからには法律的に私にも5000万の一部を貰う権利はあるはずですが、私は自分が家を購入する際も含め一切の援助を受けていません。何より自分達の都合の良い事だけで生きていく兄達を許せません。父は全くこの事に関して口を挟みません。逃げ腰になっています。私も兄と話さなければいけないと思いますが、義姉が兄を操っている様にみえ、結局はまとまらない様な気がします。何か助言を頂けないでしょうか?ぜひよろしくお願いします。

  • 育ての母の妹の面倒をみるのは誰が適切か?

    育ての母は婚家に2人の子供を置いて離婚しました 今2人の子供は独立し自力で生計を立てています 又その育ての母には亡くなった兄と独身の妹がいます 亡くなった兄には娘がおりその独身の妹の面倒を見ています 育ての母は最初の夫と離婚後人の紹介で父と結婚し私たち兄妹の母となり 今に至っています 私たち兄妹は2人とも結婚し独立しています この状況の中母の妹の世話をするのは誰が適切かまたは世話をしなければならないのは誰なのかということが質問です

  • 諦めるべきか…。アドバイス下さい!!

    私には好きな人がいます。 同じクラスの人に 恋をしています! 好きになったのは 最近です。 メールをした時に その人には好きな人がいる ということが分かりました。 私は「頑張ってね!陰ながら応援してるね」 と返信をしました。 それから 好きな人はいるのか?と自分に聞かれ 「自分はいないよ」と返信しました。 好きな人のことを応援する気持ちもあり、 好きな気持ちは変わらず、でもそれ以上は望まず 好きな人のことを応援しようと決意しました。 それでも、やっぱり苦しいというか… いっそうのこと好きな気持ちも忘れようと思うけど それは無理なことで…。 もっと自分を磨いて 振り向いて貰いたいという欲がでてしまいます。(気持ち) このまま、応援する+片思い以上を望まず でも、少しでも良い印象を持って貰えるように 自分を磨いて いつか良い思い出となることを望むのが良いのかなと思います。 何かアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 好きな人をあきらめる方法を教えてください。

    30代半ばの独身の男です。 自分の会社にアルバイトできていた大学生の女の子(19歳)がいました。色々と相談に乗っていたりしたこともあって仲良くなりました。一緒に食事に行ったり、遊びに行ったり…。彼女も「あなたとは仕事上以上の関係になれて本当によかった」と言ってくれました。昨年春に、私は転職し、それからもしばらくはメールのやり取りをしていたのですが、この半年くらいは疎遠になってしまいました。最初は妹感覚でかわいいと思っていましたが、だんだんと気持ちが入り、好きになってしまいました。実際に感じたことは一度もないのですが、客観的に考えれば年齢差もあるし、相手と自分の立場も違うし、このまま追い求めてもいいものかと考えています。まあ、向こうからの連絡もないし、疎遠になったこともあり、このままあきらめようとも考えているのですが、心は迷うばかりです。ただ、このままモヤモヤするのもいやなので何とか忘れたいと思います。お知恵をお貸し下さい。

  • 兄がいる女性(妹)の方に質問します。

    家庭で兄がいて妹の立場にいる方は恋愛ではどんな男性を求めますか? よく長女は自分がリードしたいとか言いますけど、 兄がいる妹の立場の女の子も何か 理想の男性の傾向があるんでしょうか?

  • 兄としての、妹の彼氏との接し方

    妹の彼氏は、自分より年下。 兄として、妹の彼氏と話す機会がある時、 兄のほうからは、常識で言って、敬語で話す?タメ語? 共に、社会人

  • 中学3年生です。

    中学3年生です。 私には好きな人がいます。 私はその人に、約2年間、片想いをしています。 ずっと一途に思い続けているので、周りの人もみんな私の好意を知っていて(学年のほぼ全員がしっていて)、応援してくれています。 だけど、告白したとしても付き合えるはずがないという理由から、私は今まで自分から動いたりはしていません。 でも、最近は、4月に入学してきた彼の妹と仲良くなれたので、たまに妹とメールをしています。 (メールの内容は学校とか趣味とかのことで彼に関することはないのですが) 妹はとてもいい子で、性格が良く優しい彼にとても良く似ています。 そんな妹が、この前私の友達に、 「◯◯先輩(私)って私の兄のこと好きなんですよね?」 と聞いたらしく、友達が、 「なんでそんなこと聞くの?」 と言ったら、 「実は、兄に『3年生の女子の中で一番良い女子って誰だと思う?』と聞いたら、『◯◯だな』って言うんですよ。それから詳しく問いつめたら、兄が『◯◯に告白されたらフラない』とか言ってたんです。お兄ちゃんと◯◯先輩が付き合ったら私も嬉しいです。」 と教えてくれたそうです。 私はそれを聞いて、とても嬉しくて、悩みました。 これは、告白するべきですか!? でも、もし彼が妹に嘘を付いていたとしたら、私はただバカなことをするだけだし。。。 告白するとしたら、どんな感じでしたらよいでしょうかっ!?! みなさんの意見お待ちしております。

  • 兄弟や姉妹が同じ人を好きになったら、どちらが身を引くべきでしょうか?

    例えば兄と弟、姉と妹で、同じ人を好きになったとします。 お互いに、同じ人が好きということを知ってしまいましたが、お互いに言い出せないでいます。 そうだとしたら、兄や姉と、弟や妹のどちらが身を引くべきでしょうか? 年下の弟や妹を立てて、兄や姉が身を引くべき? 年上の兄や姉を立てて、弟や妹が身を引くべき? もし、自分がどちらかの立場だったら、どうしますか? ちなみに、好きになった相手の意向次第ということは考えないとします。

  • 扶養家族の事で相談です。

    夫の家には、両親と父親の妹が暮らしています。 親は自営ですが収入が少なく、 自分の妻は扶養家族に入れていますが、父親の妹は 扶養していないので、 妻である私が収入の関係で扶養から抜けるので、 夫の扶養家族に、父親の妹が同居なら入れた方がいいと アドバイスをもらいました。 しかし、父親の妹には独身で60歳の息子が遠方に住んでいます。 その方が、病気で働けなくなったので、 母親も年金ぐらいの収入しかないので、生活保護の申請を したそうです。 この方が、自分の収入もない、親に保護できる力がないのですが、 もし夫が扶養家族にしたら、 夫の収入があるということで、 生活保護の息子も面倒をみることがでてくるのでしょyか。 父親の妹は一度結婚して離婚したので、実家に住んでいたままで 兄が結婚して家族をもったけどそのまま実家に住み続けて、 自分の子供は独立したのです。 でも、その独身息子が多額の借金を母親の兄にしていたため、 兄と妹の仲はとても悪いのです。 なので、税金を浮かせるために、夫にとってみればおばである 父親の妹を扶養家族にするのは、生活保護の息子の事を 考えたらやめたほうがいいでしょうか? 私は安易に扶養家族にしない方がいいと思っています。 詳しい方教えてください。

  • チョコにつけるカード(男性お願いします)

    同じ職場の男性32歳独身(彼女はいないみたいです)に14日にチョコを渡そうと思っています。 カードをつけたいのですが、あまり親しいわけではないしどのようなメッセージにしようか悩んでいます。 これをきっかけに仲良くなりたいと思っているのですが。 ○○さんへ お仕事頑張ってください。 応援してます! お時間ができたらメールくださいね。 待ってます。 (私の名前&携帯メアド) 以前「仕事が忙しい」と言っていたこと、なかなか話す機会がないことから、上記のような感じで考えているのですが、親しくもない人から「応援」されたり、メールくださいっていきなり言われたらひいてしまいますか? どんなメッセージだったらうれしいですか?