• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5月に披露宴します。\で悩んでます。リアルな質問かもしれませんが…)

結婚費用に関する悩みとは?

ami1126の回答

  • ベストアンサー
  • ami1126
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.18

9です。 北海道の方なのですね。北海道は会費制ですよね。 会費制といったらかなりシビアな話になりますね。 本当に負担が大きいでしょう。 誰にどんなことを言われても覚えておいてほしいことがあります。 私の親はきっちりと私に家の考え、常識を教えてくれました。 私のときも足りないお金を出してくれました。 あたたかいお金で涙が出ました。 それが私の両親の私に対する思い、少しでも私の負担を軽くしてあげたい、 そんな気持ちからだと思います。 なにか姑とうまくいかないことがあっても 私の両親は 決して文句を言ってくれません。 守ってくれません。 それは私が嫁に言った先で 確執ができないように。 これからがんばる家なのだから どんなことでもはいはいと聞きなさいといいます。 このことに関しては 私は両親はひどいと思いました。 なんで言ってくれないの?と。 けど、私の両親なりの思いやりなんだなと今では思っています。 自分の家の常識は他人の家での非常識。 けど、自分の常識を決して卑下してはいけないし、 自身をなくしてもダメ。 今までいろいろと教え込んでくれた、 お金を少し出してくれるというのも 私の家での常識なんです。 これを他人に甘いだの 子供だの言われてどうにかなりますか? 貴方やわたしの常識なんだから 他人には絶対わからない 想いの深さがこのお金には入っています。 彼の家がお金を出さないのは 彼の家での決まりと考えてしまいましょ。 よって口も挟ませない。 彼にお金も出していただかないので 口も挟まないでと 強気で行かなくては こんな家では苦労しますよ。 (私は本当に苦労しています) 言いたいことは怖がらずに言うこと。 我慢だけが嫁?仕えるだけが嫁? あくまでも貴方と彼の家族だよ。。。。 そこを一番に考えて。 貴方は甘くない。 自身をもって。 自分を殺して うまくいくわけないよ^^ 自分の家族なんだから 自分で積極的にね。 がんばって。 本当に応援してます。 お礼はいらないです。 がんばってね^^

関連するQ&A

  • 結納をした場合、親族一同を結婚式・披露宴に招待しなくてはいけない?

    結納をした場合、親族一同を結婚式・披露宴に招待しなくてはいけない? 先日の質問に引き続き、結納を一方的に断ってきた義両親から、結納をやるなら親族一同を結婚式・披露宴に招待しなくてはいけないと言われました。 私達は彼の希望と費用の事もあり、挙式は海外で呼んでも家族と親しい友達数人、帰国後ミニ披露宴(1,5次会?)的なものを考えています。 結納をしたら、親族も全員呼べる国内挙式で披露宴も親族一同揃う。これは常識なのでしょうか?

  • 挙式と披露宴

    私は、年内に入籍・挙式を予定している者です。彼と話し合った結果、披露宴だけは来年にしようということになりました。 私たちが年内入籍を望むのにはいくつかの理由がありますが、占いによるところが大きいです。今年は2人とも運気がよく(六星占術で)、来年は2人とも結婚には向かないとあります。 いいと言われていることを鵜呑みにする訳ではありませんが、ダメだということをしたくはありません。来年は結婚しない方がいい!とあるのを、分かってて来年する勇気が私たちにはないのです。 しかし現実的に、これから披露宴の準備をするには時間不足です。そこで、年内に入籍・挙式(親族だけを呼んだ簡単なもの)をして、同居を始め、時間的にも余裕を持って5月くらいに披露宴をしたいと思っています。 そしてそのことを母に告げたら、猛反対にあってしまいました。どうしていっぺんに出来ないのか、費用がかかる(出席者の)、間があくことで祝う気持ちが薄れる・・・などの理由です。 勝手に同棲を始めるわけでもなく、きちんと結納・入籍、挙式をするのに、披露宴が先に延びたくらい、そんなに問題でしょうか? また、神社で質素に挙式をすることにも抵抗があるようです。はじめは、披露宴はしなくてもいいと言っていたのですが、これも猛反対をされてすることにしました。娘の花嫁姿を見たいと言う希望を叶えるのも、親孝行かと思ったからです。 それなのに、ここまで反対されるのであれば、いっそのこと披露宴なんかしなくてもいい!とも思っています。 特に、母と同じ世代(50代後半)の娘をお持ちのお母様方、どのようにお考えか教えていただけないでしょうか? ちなみに私は32歳です。そこまで子どもではないので、ある程度、家族の意見を聞き入れるつもりでいるし、その努力もしてきました。

  • 質問です。

    質問です。 私ごとながら最近結婚が決まり、今度両家の親族が集まって顔合わせをすることになりました。 うちの親はあんまり堅苦しいのはと食事会でいいと言っていますが、向こうの親は結納しないとダメみたいなことを言っています。 結納なんてもちろん初めてのことなのでよくわかりません。 一応場所は仙台でやるんですが、やってみて良かったという会場を知っていたら教えてほしいです。 まだ結納か食事会かは決まってないので、どちらの場合も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 入籍のみで披露宴をしない者です。親族への挨拶についてですが・・。

    先日入籍をしたものです。 披露宴はせずに、互いの両親が来月顔合わせをする予定です。 (互いの兄弟も、別の機会で顔合わせをと考えています) 私は同県内に親族がいるため、母とも相談し、親族には結婚の報告だけはしなくてはと考えています。 夫は再婚であり、実家や親族もすべて遠方であることも手伝ってか、 夫も夫の両親も、特に親類への挨拶などは考えていないようです。 上記の理由や、年齢的にも(30代半ばです)私としては、あまり大げさにしたくはないと思っているのですが、どのようにしたら良いか悩んでいます。 (1)結婚しましたというご報告でお渡しするものは  どんなもの(内容や金額)が適しているでしょうか?  またその場合、のしにはどのように書くべきでしょうか? (2)お祝いを頂くなどの気遣いは、できるだけ遠慮したいのですが  やはり難しいことでしょうか?  (私側だけお祝いをいただくことになるかもしれないことには私自身も抵抗がありまして・・) 私自身、ここ10年ほどは自分の親類と縁遠くなってしまっているのですが、親にだけは迷惑をかけないようにしたいというのが本音です。 失礼のないようにご報告はしたいけれども、お祝いはできるだけご遠慮したいというのは、やはり難しいことなのでしょうか・・。 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 何で女は結婚式や披露宴にこだわるのですか?

    同棲中の彼女と揉めてます。 仔細ないきさつは割愛させていただきますが、彼女と僕とでは俗に言う、格差婚になります。 それで一旦は別れたのですが、彼女がよりを戻したがったので、同棲してます。 僕としては、以前の、婚約、両家の顔合わせ、結納(がほしいらしいです)、挙式、披露宴、新婚旅行、こういうものはご和算になったんで、同棲して折をみて入籍すれば良いと思っていたのに、挙式披露宴の話ばかりで僕を追い詰めます。 お金もないし、そんなんそれほど大切なことじゃないでしょうと言うと、親が納得しないとか、親が悲しむとかばかりなので、親のためにするのか、自分の意思はないのかと叱るのですが、こう着状態です。むしろ、僕が結婚する気を失ってきました。 格差婚なら、駆け落ちしてでも僕についてくる覚悟でないとできないはずなのに、彼女の覚悟が足らなくて、あいかわらず、そういうことを言ってます。 もう、結婚も考え直したいと口にしましたが、全然、わかってくれません。 何で、女はそんなにこだわるのですか? できなかったら、別れてもいいということなんでしょうか? どうにも理解できません。 彼女とは別れる方向で考えてますが、こだわる訳を教えてください。

  • マリッジブルーと結婚費用

    今月末、結婚式をあげる予定でいます。 妊娠がきっかけで急いで入籍の運びとなりました。 私は嫁ぐ身です。 お互いの両親も喜んではくれています。 ですが、ここのところ、私の気持ちの面でのモヤモヤが消えないのです。 マリッジブルーというものでしょうか。 その他、原因として考えられるのは結婚費用についてです。 元々、夫の両親は『結納はしなくてもいいのなら色々簡単に済ませたい』という考え方のようでした。 実際、私の両親との顔合わせの際にも、特に結納について触れることもなく、とりあえず式くらいは・・・と話は進んできました。 その時はあまり、深く考えず、最近は結納もしないことが多いと思い、気に留めなかったのですが。 今になって、やはりするべきだったのでは、と思ってしまいます。 というのも、布団や家財などの費用を私の両親が揃えてくれているのですが、本来ならこういった嫁入り道具というのは結納金からあてるものだと知りました。 結婚式の費用も、招待客が夫の親族が2に対して、私の親族が1という割合にもかかわらず、衣裳代もあるからとほぼ折半です。 私の両親は私を気遣い、こんなにもしてくれているのに、何もできない自分が情けなくて仕方がありません。 夫も結納について知識が薄く、あまり深く考えていないようですが、それにも少し悲しみが込み上げてきます。 夫の両親は素直に結婚式の費用を全額負担しなくてよくて助かった!などと喜んでいたことに対しても、何かモヤモヤしてしまい、このまま結婚式を迎えるのが憂鬱です。 最終的な金額の詳細はまだですが、今更何をどうしたいとも言えないことは分かっています。 そもそも自分達が不甲斐ないのですから。 ですが、どうか前向きな考え方ができないかと、アドバイスがいただきたくて。

  • 「挙式のみ」か「挙式+披露宴」か

    私は24歳・女です。 まだ、入籍していないのですが来年には入籍予定、その後1年前後には結婚式をしたいと思っています。 タイトルのとおり、彼と悩み中なので皆様の経験や意見をお聞きしたくて質問しました。 何で悩んでいるかと申しますとお恥ずかしいのですが貯蓄を最近始めたばかりでまだまとまったお金がないからです(~_~;) 色々諸事情があり貯蓄があまりない状態で来年に入籍し一緒に生活を始める予定で、その後私の給料を全額貯蓄にまわしていける予定なのでそのたまったお金で結婚式をしようと思っています。 なので、できるだけ費用を抑える為に挙式のみするか、少人数で挙式と披露宴をするかで悩んでします。 二次会は彼の友人達が幹事をし会場探しからすべて用意してくれると言ってくれています。 ◆挙式のみだったら…広くて雰囲気の良い教会でお互いの家族と親しい親族、友人を呼べたらなと思っています。 ◆挙式と披露宴なら…金額を抑える為、家族と親しい親族、親しい友人のみの少人数で。 今、考えているのは上記の2プランです。 皆様はどの様なスタイルで結婚式を行いましたか? 差し支えなければ招待した人数と金額などもお聞きしたいです。 もちろん式場などによって本当お値段などバラバラだとは思いますが参考にさせていただきたいので…。 結婚式の内容などおすすめもあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ

  • 親族顔合わせの費用負担は,男性,女性どちらが負担するのでしょうか?

    結納をしませんが,親族顔合わせをします。その顔合わせの費用負担は男性,女性どちらが負担するのでしょうか? なお,顔合わせの際に婚約指輪を贈呈し,女性からは特になにもいただきません。 教えて下さい。

  • 結婚披露宴その他諸々費用について

    本来のカテゴリーとは違うかもしれませんが、いろんな方の意見を伺いたくこちらでアンケートとさせていただきました。 22歳男です。 既婚の方、結婚を予定している・考えている方で差し支えなければ費用はどのくらい掛かりました(考えている)でしょうか? 結納や披露宴、婚約・結婚指輪、二次会、新婚旅行等々……。 両親からの援助やご祝儀、支払い方法等々……。 また、入籍は結婚式前と後どちらに行いましたでしょうか? 貯金目標額と将来の参考にさせて頂きたく^^;彼女とは遠距離の為、1年後くらいに転職し田舎のある東北北部に戻り、それから出来れば1年くらいで結婚式(入籍は式の前で転職後すぐ)をしたいなと考えております。あくまで目標ですが(汗 私と彼女が同じ田舎出身で、お互いの家は本家ではありませんが私達の親が本家の兄弟ということもあり結婚式は200人以上になるかと予想されるので、費用の検討がつきません。いとこの結婚式は今のところ全員200人以上だったので私もそれぐらいで行わなければいけないなと^^;しきたりのようなものでしょうか。。。 皆様の回答宜しくお願いします!

  • 入籍後の顔合わせでの結婚指輪披露

    彼の転勤が決まり、入籍しました。 今月末に転勤するのですが、辞令が出たのが今月の頭だったため、顔合わせをする前に(つい1週間ほど前に)先に籍を入れました。 来月の中旬に顔合わせをする予定なのですが、そのときに結婚指輪をお披露目しようと彼が云っています。 婚約指輪がない代わりに、2つセットで30万の結婚指輪を彼が買ってくれました。 顔合わせ(結納?)で婚約指輪を頂いたりはあるかと思いますが、今回の場合で結婚指輪をお披露目してもおかしくないでしょうか? 私もせっかくなので、いつのまに付けたの?というよりはお互いの両親に見届けてもらえたら嬉しいと思っています。 それと、お返しに5万円ほどの時計を彼にプレゼントしようと思うのですが、顔合わせのときにサプライズで渡すのはおかしいですか? それともお返し自体必要ないのでしょうか? 無知で恥ずかしいばかりですが、ご意見いただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう