• ベストアンサー

海岸の石の下の黒い虫は?

kiesanの回答

  • kiesan
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

海岸に沢山いる虫ということで参考URLのフナムシを思い浮かべたのですが、ユムシとなりますとナマコみたいな軟体動物なのでしょうか? フナムシだと釣り餌にはなるかも知れませんがゴキブリみたいに素早くて捕まえるの難しそうですよね。

参考URL:
http://lifeform.coomaru.com/musi/005/
poor_Quark
質問者

お礼

フナムシは瀬泊まりしているとよく顔の上に這いあがってくる奴らですね。ゴキブリだと飛び起きるのにフナムシだと平気だというのが不思議です。フナムシをビニール袋でたくさん捕まえて、足でつぶして撒き餌にしているおじさんがいてびっくりした事があります。フナムシって人間が食っても美味しくはないんですがね。 質問のこいつらは無脊椎で足が無く全身真っ黒で数匹の群れで生活しているようで、海岸で石をひっくり返すとたくさんいます。もちろん節足動物のような足がありませんのでもぞもぞするばかりでほとんど動きません。いったい何なんでしょうね。

poor_Quark
質問者

補足

形や大きさを書くのを忘れていました。全長10~20センチくらい直径は一番太いところで3センチくらいでしょうか。形は概ね円筒形で平べったいところはないようです。腹の中程が一番太くて先端に行くほど細くなっています。といっても直径で倍くらいしか違わないのがほとんどです。石の下にいるときはかなりぺちゃんこな形をしていると想像できます。 表面は黒くぬめって光をよく反射しますので粘膜に覆われているものと思います。居場所は干潮と満潮の間の石の下の砂地で、たまに砂地ではない石の上などで見かける事もあります。「お散歩ですか」と声をかけるとあわてて逃げようとしてるのかもぞもぞ動き出しますが、そういう姿はとてもかわいく感じます。

関連するQ&A

  • 産卵期のゴカイ

    海面を泳いでいる産卵期のゴカイ類、釣り用語では「バチ抜け」って言うらしいですね。 それらの体って極端に柔らかいですよね? 釣竿で引っ掛けるだけで、傷が付いたりちぎれたりしてしまいます。 ゴカイと言えば、釣り餌として売っている「青イソメ」のイメージが強いので、触ってみて疑問に思いました。 昔、汽水域で、干潟の砂を掘って細くて柔らかいゴカイを採ったことがありますが、 今回疑問に思ったゴカイの体つきは太くて大きくて立派なのに、それよりも貧弱です。 ゴカイ類は産卵期になると体が柔らかくなるのでしょうか? それとも、普段砂の中に居るときにも、あの柔らかさなのでしょうか? 自分なりに調べてみましたが、どうにも解らないので質問させていただきました。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 砂浜が石ころの浜に

    町内の砂浜が石の浜に変わってきました。 昔は白い砂の美しい浜だったのが、所々石の山ができています。 ある浜などは砂の部分が少し残るくらいで 石が打ち上げられて山になって砂浜を覆ってしまいました。 漂着ゴミも多いです。 波が運んでくるのは石とゴミだけで 砂は運ばれてきてないのでしょうか。 砂浜が石の浜に変化するのには何かわけがありますか?

  • DASH海岸的な事を個人でやりたいのですが、許可と

    DASH海岸的な事を個人でやりたいのですが、許可とかどーやって取れますか? 出来ればYouTubeで撮影もしたいです! ゴミや自転車が投棄されていますが、カニが辛うじています。 ヘドロばかりですが、砂を入れるだけでも、違うと思います! また、こんな事すれば水質の改善になる、こーした方が良い等あれば教えてください! ■5M四方のヘドロの干潟です。ここからゴミを撤去し、ゴカイや貝が増え、水質が上がり、藻が生え、エビが増え、魚が集まり、水草が出来、将来的には、魚の産卵場所になればと考えています。

  • 有明海の干潟を展望できる場所

    有明海の干潟を見渡せる高台や展望台を知っている方いませんか? 関東在住の者ですが、旅行で有明海に寄れるかもしれないので情報収集しています・・・。 少しネットで調べたのですが、撮影ポイントとしては宇土の御輿来海岸が有名みたいですね。 ただ掲載されていた写真を拝見すると、干潟の「広大さ」よりも「美しさ」という印象でした。 (違いますか?) また、有明海の南部に位置する宇土よりも、湾奥にあたる北部の方が干潟が広いと聞きます。 干潟の広大さを実感できる場所を教えてほしいのです。 あと、干潟を見に行くのは大潮の干潮時がベストと理解しているのですが、大潮にこだわる必要は無いのでしょうか? その他、アドバイス有りましたらお願いします。

  • 釣り餌について教えてください。

    ぜんぜん釣りの釣果があがりません! 最近暖かくなって来たので、釣りに行ってます。 グレ、チヌ、ハネがいる場所でやっているんですが、まったく釣れません いつもシラサエビでやっているんですが、まったく釣れません。 餌ばかり取られます。 それで石ゴカイでやったら、ちょっと釣れました。 やはり石ゴカイとシラサエビだったら、やはり虫のほうがいいんでしょか? 皆さんがいつも使っている、餌など教えてほしいです。 あといい餌があれば教えてください。

  • ゴカイはどこで採取できる?

    四国の太平洋岸近くに住んでいますが、キス釣りのエサに使う青イソメやジャリメが採取できないかと探しています。あるサイトで下のように書かれていました。 <<シロギス狙いに一般的に用いられるエサです。柔らかいので垂らしを5mm位にします。遠浅で川が流れ込んでいるような砂利浜では容易に採取出来ます。 地方によってイシゴカイ、ジャリメ、赤虫、赤イソメ、ゴカイと呼び方が変わります。>> それで、仁淀川河口の海岸の砂浜を掘ったりしたのですが、一匹も見つかりませんでした。沖縄本島では砂浜の石を引っくり返すと細いミミズのような虫がいましたが、エサになるほどの太さはありませんでした。 四国の太平洋岸にはもうこの虫は生息してないのでしょうか?日本の他の地方ではどうですか?

  • 福井県・小浜近辺の海水浴場

    この夏、小浜の阿納という場所で一泊します。近くに海水浴場があると聞いていますが、静かですが浜茶屋もなくひっそりとした感じのようで… どうせなら活気のある浜辺で海水浴を楽しみたいです。 ●阿納からほど近い ●広い駐車場(できれば無料)がある ●遠浅で波がおだやか(3歳の子供あり) ●砂浜 ●浜茶屋がある ●温水シャワー・脱衣室がある このような条件でお勧めの海水浴場を教えて下さい。お願いします。

  • その物体の気持ち悪さといったら・・・

    その物体の気持ち悪さといったら・・・ 10年ほど前の5月に千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)へ行ったときのことです。 砂浜に白くて丸い物体がありました。 ガイコツっぽいというか、骨・殻っぽい材質です。 近くで見ると、顔のようにも見え、やせた頬のような部分にプツプツと小さな穴が沢山開いています。 カニ?貝?の死骸でしょうか? とにかく外見がものすごく気持ち悪いんです。 そして、持っていた傘の先端でつぶすと、パリッと割れて砂と一緒に小さな虫がうじゃうじゃ出てくるんです。 思い出すだけでも気持ち悪いです。 同じものが何個も落ちていた気がします。 あれは一体何なのでしょうか? 見たことがあったり、詳しい方がいましたら、情報をお願いします。 10年たった今でも気になって仕方ありません。

  • 海岸の石って…

    海岸の石って、丸くて、表情があっておもしろいですよね。それに絵の具で絵をつけて楽しみたいのですが、海岸の石を持って帰る行為というのは、大丈夫なのでしょうか? しかも、大人数でやりたいので、かなりの数がいるかもしれないのですが…どうなのでしょうか??教えて下さい。

  • 海岸で拾ったこの石はなんでしょうか?

    銚子の海岸で拾いました。 画像を見ていただきたいのですが、 これらの石はなんなんでしょうか? 石にあまり知識がなく、調べてもわかりませんでした。 左のは黒曜石かと期待したのですが、透けてないし、 落ちている地域が限られるという事で他のなにかだなと 思っております。 黒メノウというものがあるときいたのですが、 なんとなく違う気もしますし‥ どちらもそこまで重くないです。 左のものは手で力を入れると剥がれる感じで 崩れます。 右のはびくともしません。 どんな細かい情報でも構いません 教えてください、よろしくお願いいたします。