• ベストアンサー

牛乳は体に「良い」?「悪い」?

noname#21592の回答

noname#21592
noname#21592
回答No.16

喘息、花粉症、金属アレルギー、動物アレルギーなどがあります。 身長もそれだけ飲んだのになぜか150cm台です。 友人が胸が大きくなるからと言っていましたが、残念ながらまったくもって普通以下です。 >>>>>牛乳を飲むと必ず良い意味で吸収される人とそうでない人が居ます.アレルギーは、現在は、かなり高度なアレルギー血液検査ができますので、それをお勧めします.昔、検査したからとおっしゃる方も最新の検査をされることをお勧めします.で、牛乳の成分が、アレルゲンなら、飲まない方がいいでしょう. 成分が違うので他の動物の犬猫、ウサギなどにあげないようにと、獣医さんから言われた覚えがあります。 >>>>>僕は、豚を飼っていますが、牛乳は、与えません.それは、人間と同様に、生活習慣病になるからです.自分の豚はペット豚ですので、牛乳を与えませんが、産業豚なら与えるかもしれません、.とにかく、手のひらに乗るかわいい豚が、10数匹、一度に生まれるのですが、生まれたら、歯を切る、尻尾を切る.で、太らせるホルモン剤が入った餌をどんどんやって、肝臓や腎臓は、ぼろぼろになっても、肉だけは、多くおいしくなるようにして、6ヶ月でと殺して、精肉にします.当然、極度に太らせますので、内臓は圧迫され、出産なんてできませんし、そんなスペースは体にはない訳です.で、自分のペット豚は、ぜんぜん違う、餌を与えて、放牧して実に健康に育てます.皮膚も弱いので、人間や犬のシャンプーも厳禁ですね. で、獣医さんの言葉は、ペットとして長生きさせたいなら、、ということで、うさぎ肉を、食べる養殖屋にすれば、牛乳も与えるでしょうね. で、豚でも、ちゃんと、母豚初乳は、与えた方がベターです. 原料は産業廃棄物ですよ。>>>>この発想は、ひどいです.今回、北海道で余ったものは、多分ODAの経費を使って、脱脂粉乳にして、アフリカなどに贈られると思います.生乳は、消費期限があり、短いですが、粉に加工することにより、日持ちは、します.あなたも、母乳ではなく、途中で、粉ミルクで育てられたなら、感謝してもいいはずです. 加工乳は、それなりに、乳脂肪分を分解する酵素を持たないとか、病弱で、脂を分解する体力のない人には、大事なものなんです. 雪印=脱脂粉乳=産業廃棄物と短絡な、発想なら、森永も明治も、脱脂粉乳での加工乳製造を停止せねばなりません. かの中坊弁護士が、森永ヒ素ミルク事件を扱って、勝訴したのも、粉ミルクが悪いのではなく、プラントで、ヒ素が混入したため. 雪印も、賞味期限切れの生乳(産業廃棄物)を、脱脂粉乳にしたため. 脱脂粉乳自身は、夏休みや冬休みなど、学校給食で消費されないときに、新鮮な生乳から正しくは作るよう決められています.なぜなら、牛は、土日もなく、毎日搾乳しないと、乳腺炎や乳房炎症を、起こします.人間も、吸わなかった母乳をしぼります.お母さんに聞いてみてください.豚は乳首が14個あります.7頭しか生まれないと、豚は、自分のおっぱいを決めまして、そこでしか吸いませんから、残りは、人間が、絞ってやらないと乳腺炎になったいます.これは、どの動物も同じと思いますよ.

nussar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、ペットに牛乳は与えませんね。 人間がゴロゴロするのと同じ様に、お腹を壊すからと聞いたことがあります。 廃棄される牛乳は、方法があるのなら是非輸出して欲しいですね。 国内で捨てられるのはもったいないです。

関連するQ&A

  • 牛乳ってほんとに体にいいのですか

    牛乳は本当に体によいのでしょうか。 病院では、のみずぎると『牛乳貧血』になったり、骨粗しょう症を逆に引き起こすといわれました。 牛乳のカルシウムは質が悪く、人の持つ良質のカルシウムを追い出してしまうとのことですが・・・ アメリカでも、健康食品の指定をはずされたと聞きました。 日本では、酪農業界の猛反対があるでしょうから、そんなPRはしないでしょうが、ほんとのところはどうなのでしょう?

  • 牛乳は体に悪い??

    牛乳はからだにいいものではないと聞いたのですが、詳しく知ってらっしゃる方いませんか?? 日本ではカルシウム豊富とうたわれていますが、実際はそうではなく、骨そそしょう症の予防にはならない、とも聞いたのですが。。 とてもアバウトな情報しかなく、また質問もとてもアバウトなものになってますが、ほんのちょっとした知識でもいいので、何か知ってらっしゃる方がおられましたらお願いします。

  • 牛乳を沸かすとカルシウムが壊れますか?

    骨粗鬆症の予防に牛乳を飲むように言われていますが、私は牛乳をそのまま飲むのがとても苦手で、沸かして、インスタントコーヒーを混ぜてカフェオレにして飲んでいます。 この飲み方でも、カルシウムは摂取できているのでしょうか?

  • 牛乳不耐症

    初めまして、こんばんは。 中学3年くらいのときに気付いたことなんですが、 私は牛乳、乳製品を摂取すると お腹が痛くなり、下痢を起こします。 ネットなどで調べてみると、 「牛乳不耐症」という言葉を目にしました。 もしかしたらそれかな?と思ったのですが、 少々の摂取なら何とか下痢まではいきません。 (コーヒーにミルクを入れるなど) しかし、下痢になるのが怖くてヨーグルトや牛乳は 摂取しないようにしています。 こんな状況だと、骨粗鬆症にでもなってしまうのではないかと 不安を感じることもあり、小魚は摂取しようと心がけています。 しかし、普通の人よりはやはりカルシウムの摂取量は少なくなると思うんです。 それに、胸の成長も普通の人よりなく、(関係ないかもしれませんが; 乳製品を摂らないからかなぁと思ったり…。 牛乳不耐症は治らないものなのでしょうか? また、同じような症状をお持ちの方のご意見もききたいです。

  • 乳糖不耐症で牛乳を飲み続けたら?

    この頃牛乳を飲むことがなくなっていたのですが、久しぶりに飲むとお腹がゴロゴロして下痢をしてしまいました。 多分、乳糖不耐症という体質になったのだろうと思います。 そういう人は普通牛乳は避けると思うのですが、私は長年便秘に悩んでおり、ちょうど良い便秘解消法が見つかったのでは!?と喜んでおります。(下痢でも出るのが嬉しい) けれどやはりそれを続けることは体には悪いのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 牛乳って体に良いのか悪いのか。

    健康とか関係なく、牛乳が好きで幼少期より毎日飲んでいましたが、人間の飲むものでないとネットなどで書かれてあり、ショックで飲まないようになりました。 高脂血症や心臓病、骨粗鬆症になる。アレルギー体質になりやすい。 日本人にはそもそも体質的に合わない、など。 が、一方で雑誌では牛乳は体にいいと唱っています。 小学校の食育でもそう習いました。 牛乳を1日何杯も欠かさず飲んでいましたが、お腹がゴロゴロする事も一切なく、 血液検査でコレステロール値なども逆に低い方でした。 背も長身です。 パタリと飲まないようになってから、筋肉が落ちて体力がなくなって、肌荒れが多くて髪や爪が脆くなった気がします。逆に不調に陥ったような...。 美味しいから飲みたいのですが、飲んで大丈夫なのでしょうか?

  • 牛乳が体に悪い理由

    高齢の母ですが骨折予防で予防骨折予防注射でプラリア注射を 3回しましたが、3回目で副作用が出てやめました。 副作用内容ーあごが痛い、呼吸が苦しい、倦怠感、まぶたの異常な腫れが起こりました。 カルシウム補給の為牛乳を飲ませると考えたのですが、 netで牛乳が体に悪いと見て不安、になります お忙しいとこ回答お願いします。

  • 乳糖不耐症について

    検査をしたことはないですが乳糖不耐症だと思います。 飲むヨーグルトでも、物によって軽い下痢を起こします。 牛乳はお腹ゴロゴロが酷すぎるので飲みません。 便秘が続くと解消のために意図的に飲むヨーグルトを飲んで下痢を起こさせるのですが… このような乳糖不耐症の使い方は間違ってますか? 体に良くないでしょうか?

  • 牛乳を飲むと骨粗鬆症になるって、本当?

    牛乳を飲むと、急激にカルシウムの血中濃度が上がり体の、恒常性コントロールが働き血中余剰カルシウムを腎臓から尿に排泄してしまうのです。 牛乳を毎日たくさん飲んでいる、アメリカ、スウェーデン、デンマーク、フィンランドで股関節骨折と骨粗鬆症が多いのはこのためだと言われています。 これは、本当ですか?

  • 牛乳は身体に悪い?!

    最近聞いた話で・・牛乳が身体に悪い、カルシウムは尿で流れてる、ヨーグルトはもってのほか、骨粗鬆症は牛乳では治らない、中年が牛乳を摂りすぎるとパーキンソンになる確立が高い、とにかく乳製品はすすめない、etc・・ 悪の根源のような事を聞き衝撃を受けています。 良い物と思い続けているのに・・・ それについて詳しい情報は良くわからないのですが 知っている方、それについてお考えのお持ちの方、 何か教えてください。