• ベストアンサー

エレキギター:ダウンチューニングすべきか、それとも…

いくつかコピーしてみたい曲があるのですが、どうやら全てチューニングがバラバラ(レギュラー、半音下げ、一音下げ、6弦のみ一音下げ…など)のようなのです。 過去の質問などを見ながら今考えてるのは、 [1]エフェクターで何とかなるんじゃないか [2]一回一回チューニング変えたらいいんじゃないか というニ案です。 普通に考えたら[2]が妥当案なのですが、気まぐれな性格なため、かなり頻繁にチューニング変更することになりそうな気がします。そうすると、ネックなどに何かしら負担がかかるような気がして不安です。 一方[1]に関しては、過去の質問を見る限り「ピッチシフターで原音を0にすれば対応できる」という回答と「ピッチシフターで対応するのは間違い」という回答があり、どちらが正しいかの判断で迷っています。 エフェクター自体は買う予定(ZOOM GFX-5)があるので、もし頻繁なチューニング変更がギターに負担であるなら[2]で対応できたら、とも考えてます。ただしまだ試奏などしてないので、この機種でそんな使い方が可能かは不明な状態です。 そこでみなさんに聞きたいのは、 ・頻繁にチューニングを変更した場合、ネック等に負担がかかるかどうか ・ピッチシフターでダウンチューニングの代用が可能か(できれば実際に代用した場合、具体的にどんな問題があるか指摘していただけると幸いです) の2点です。また上に書いた[1]も[2]も無謀である場合、何か代わりとなるアイディアがあればご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m ※参考として…↓は、購入予定のエフェクター、ZOOM GXR-5です。 http://www.comeon.co.jp/shop/effector/gfx-5.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.5

ピッチシフターで対処しようとする場合、エフェクター内部で作られる音には、どうしても音の遅れが生じると思います。 そうなった場合、微妙な音のタイミングのズレが、違和感として感じられることも十分に考えられます。 また、加工音の感触がドライ音と比べて劣化してしまう可能性もあるとも思います。 個人的には、ダウンチューニングをエフェクターで対処しようとするのは、あまりお勧めしません。 頻繁にチューニングを変更することについては、弦の張りが変わり、ネックの反りの状況に変化が生じる可能性も考えられるので、厳密な調整が必要と捉えるのであれば、これもあまり望ましいとはいえないのかも知れません。 ネックに悪い負担がかかるかという面については、なんともいえないところがあると思います。 保管時に弦を緩める必要があるかどうかという話に似たようなものなのではないかと。 個人的には、特に薄いなどの反りに敏感なネックでなければ、多少のチューニング変更も特に危惧するほどのものでもないような気はします。 ただ、シンクロナイズドトレモロやフロイドローズ搭載のギターでフローティング状態にセットしてある場合は、チューニングの変更は非常に困難でしょう。 理想的なことを言えば、それぞれのチューニング用のギターを持っておくのがいいと思います。 そうしておけば、気まぐれにギターを持ち替えるということも可能になりますし、チューニングの手間も減るでしょう。 代替案としては、単純なダウンチューニングであれば、ギターのチューニングは変えずに曲の方を移調して対処してしまうのも一つの手かと思います。 個人的な練習であれば、ポジションを追うことを中心と捉えるのも悪いことではないでしょう。 音源と一緒に演奏する場合には、この方法では対処できませんが、そうではないケースではチューニングを変えなくても十分練習はできると思います。 音源と一緒に演奏するケースでは、ギターのチューニングを変えてしまうほうが良いでしょう。 なお、ダウンチューニングにした場合、その分最低音が下がるという点以外に、弦の張りが緩まるため、チョーキングがしやすくなったり、音質が変わったり(低音域が豊かになり、高域の張りがなくなる傾向があるでしょう)、弦を押さえるのに必要な力が若干下がるなど、単純に音程が変わる以外の変化も出てくるでしょう。 そうしたニュアンスなども含めてコピーを望むのであれば、やはりギターのチューニングを指定されたチューニングに合わせるのが、望ましい選択といえると思います。 ダウンチューニングの曲に関しては、個人的には、曲の方を移調してギターのチューニングに合わせるか、ギターのチューニングをその都度変えて曲に合わせることのいずれかで対処することをお勧めします。 あと、ドロップDチューニングに関しては、これはピッチシフターで対処しようとしても無理だと思います。 6弦にだけピッチシフトをかけるというような操作は、それぞれの弦の音を別に出力するようなギターでもなければ不可能です。 ドロップDチューニングなどの変則チューニングに関しては、根本的にギターのチューニング自体を合わせる必要があるでしょう。 参考になれば。

52heaven
質問者

お礼

詳しい情報、ありがとうございます!勉強になりました(o^^)b ダウンチューニングによって、細かいニュアンスも変わってしまう…ってことですね。ギターというか弦楽器の奥深さを感じますね~…

その他の回答 (5)

回答No.6

あー今やっと質問の意味を理解できました オリジナル音源に合わせてギターの音程をエフェクタで下げる、という事ですか これならZOOMで出来るはずです ただし生音と一緒に聴くと大変違和感があります ヘッドフォンは必須でしょう ちなみにドロップDチューニングはワンタッチチューナーがあります 単体で入手出来るかもしれません

52heaven
質問者

お礼

わかりにくい質問になってしまい、申し訳なかったです~(^^;) 早速お店に行って買ってみたいと思います。一応、試奏だけはしようかな、と思ってますが… ワンタッチチューナーというものにも興味をもてたので、少し調べてみます。アドバイス、ありがとうございました☆

52heaven
質問者

補足

事後報告をさせていただきます。 結局、ZOOMの「G2.1u」を購入しました。 こちらにもピッチシフターがついてたので早速あそびまくってます。 みなさんのおかげで様々な曲にチャレンジすることができ、またギターの知識もたくさん教示していただけたと思います。ありがとうございました☆

回答No.4

1です RP80はギター入力にピッチシフタが効くのでライン入力には対応していないようです 私はラック式の古いDSPで試した事がありますが音のつながりに不自然な印象を覚えました 実はPC上でソフトを使ってピッチチェンジが行えるはずです 試していないので実用度は判りませんが

回答No.3

本当は、ギターを複数台用意してそれぞれのチューニング専用にセットアップすべきでしょう・・・ チューニングが変われば、ネックのたわみ量も変わりますから、都度ネックの調整やオクターブピッチの調整が必要になります。ロック式のアーム付のギターだと、ブリッジの位置も都度調整しなくてはなりませんね・・・ いずれにしてもギターには負担になりますね。 ピッチシフターで音程を変えても、ギターの原音のニュアンスとは異なったニュアンスになるうえ、大方のピッチシフターではエフェクト音の遅れが出ます。 家での練習に限ったことであれば、いっそのこと、コピーする曲の方をピッチシフトしてはいかがでしょう? MeRuというフリーソフトを使うと、原曲のテンポを維持したまま音程を変えて曲を再生できます。 (PCに曲を落としておく必要がありますが) ギターの音の方をとるか、コピーする曲の方をとるか、頑張ってダウンチューニング用のギターを揃えるか、といったところでしょうか??

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA035069/
52heaven
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます! >本当は、ギターを複数台用意してそれぞれのチューニング専用にセットアップすべきでしょう・・・ そうなんですよね、本当はそうしたかったです…コピーする曲の方をピッチシフト…というのは考えてなかったので、ちょっと試してみようかな、って思います☆

noname#111369
noname#111369
回答No.2

2本ギターがあればね。 普通のチューニングと オープンEチューニングなどを使い分けれるでしょうね。 色々なチューニング例。 http://www.roland.co.jp/products/boss/T_01.html 色々とチューニングが有り弦の太さも悩む事になるかも知れませんね。 しかし、ネックのそり具合に注意しなければいけないかも知れません。 (もしかしたら、誤差の範囲内のテンションかも知れませんね。)

52heaven
質問者

お礼

URLのご提示、とても参考になりました。 やはりギター2本あると対応しやすいでしょうね~・・・最初はギターもう1本買おうかな、とも考えたのですが、資金面から挫折しちゃいました(^-^;) ご回答、ありがとうございました!

回答No.1

えー回答いたします ネックへの負担は大きいでしょう お勧めできません ピッチシフタは使えますが微妙な音切れが出ると思います ちなみにZOOMのエフェクタはピッチチェンジは出来ないのではないでしょうか?

52heaven
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます! 回答を見てから自分でも少し調べ、ワーミーっていうものがあることを知りました。それで、DigitechのRP-80って機種がワーミーを内蔵してることを知ったのです。上下2オクターブまで変更可能ってことなのですが、これで対応することはできるのでしょうか?重ねての質問で申し訳ありませんが、さらに回答がいただけたら幸いです。よろしくお願いします!

関連するQ&A

  • ダウンチューニングについて

    ドロップCチューニングの曲をよく練習するのですが、9/42弦をいちいち緩めてチューニングを合わせるのが面倒で、しかも6弦がベロベロすぎて弾きにくくピッチも安定しません。 メインギターをレギュラーチューニングやダウンチューニング両方やってると張力が一定でなくネックにあまり良くないのではと思い始めました。 そこで、以下の対応案があるのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。 ①ドロップCチューニング用のギターを買う ロングスケールギターやリバースヘッド、太めの弦など、ダウンチューニングを想定したギターを買う。値は張ると思いますが、専用のギターがあるとロマンがあります。 ②ダウンチューニングのエフェクターを購入 Digitechのdropというエフェクターがあれば、メインギターのチューニングを瞬時に切り替えられます。音痩せしてしまうらしいですが、その機能はとても魅力的です。ただ、若干高価でネットでも入荷待ちっぽいです、、、

  • 1音下げチューニングがめんどくさい

    自分のギターはロック式トレモロなので一音下げチューニングや半音下げが非常にめんどうです。ピッチ・シフターを使ってやってみたらどうだろうと思って調べてみたのですが、原音+ピッチをダウンした音が基本らしく、ピッチをダウンした音だけを出せるのかどうかわかりません。なにか、良いエフェクターや方法はあるでしょうか?よろしくお願い致します。

  • エフェクターのピッチシフターについて。

    先日、初めてギターエフェクターを購入しました。 そのエフェクターに搭載されているピッチシフター。 取扱説明書には「音程を変えることが出来る」と書いてありました。 そこで質問なのですが、ピッチシフターを使えばチューニングを誤魔化す(?)ことが出来るのでしょうか?

  • オクターバーで4弦ベースをドロップCの音に

    できますか? バンドでオリジナルの曲を製作するにあたって、 ベースのチューニングをドロップCにすることになりました。 自分が持っているベースは普通の4弦ベース1本だけなので 普通にダウンチューニングしてドロップCにすると 弦がダルダルになってしまい話になりません。 5弦ベース用の弦のBEADを自分の4弦ベースに貼り付ける事も考えましたが、 ナットの溝が広がったりネックが反るそうなので止めました。 1オクターブ下を弾くことも考えましたが、 そうするとやはり曲調が変わってしまうので嫌です。 残る選択肢がピッチシフター/オクターバーを使う、ということなんですが、 ピッチシフターが対応できるのは分かりました。 オクターバーはどうなんでしょうか? エフェクター購入は初なので、エフェクターのことが全然分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • ベースのチューニングについて

    今度バンドでローリングストーンズの「JUMPING JACK FLASH]のコピーをすることになりスコアを購入したところ、最初に#の記号があったので半音上げだと認識しましたが、いざチューニングする時にどうすればいいかわかりません。 手持ちのマルチエフェクターに内臓されているチューナーは基準ピッチ440Hzから+-5Hzの範囲を1Hz 単位で変更できるのですが、何Hzまで上げれは半音上げになるのでしょうか? ちなみに地元の小さい楽器屋に訪ねたところ「ベースの半音上げなんて聞いたことないし、対応したチューナーもないよ」と言われました。 でも440HzでチューニングしてCDに合わせて演奏すると合ってないように感じます。 基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • マルチエフェクターの繋ぎ方、安物の音

    ギターのマルチエフェクターについて質問です。 1、歪み系→マルチエフェクター1→マルチエフェクター2 とマルチエフェクターを2台繋げて使用したいのですが(そのうちこれでライブをやりたいです) こういう繋ぎ方はアリなのでしょうか? マルチエフェクター2台繋げたい理由は、モジュレーション系のトレモロ・ピッチシフター・リングモジュレーター・フランジャーあたりを二つ使用したいからです。(個別のエフェクターですと高いので。。。逆に言うと持っているマルチエフェクターは安物です。。。) 2、マルチエフェクターにバイパス機能があると思うのですが、バイパスしても音やせのような問題が出るのでしょうか?聴いた限りですと音に変化は無いように思いますが、実際の所どうなのでしょうか?ちなみにマルチエフェクターはzoomの3030とzoomのGFX-707です。 3、マルチエフェクターzoomの3030について質問です。某所でこのマルチエフェクターについての評判を見た所、そうとう評判が悪かったのですが  3-1、モジュレーション系に限って使用する場合、zoomの3030は音として充分使用に耐えうるものでしょうか? モジュレーション系とかは関係なく音に影響が出るでしょうか?  3-2、音の悪いマルチエフェクターとは具体的にどの部分がどのように音質・音色が悪くなるのでしょうか?歪み系はなんとなく分かるのですが、他はいまいち分からないというのが本音です。  3-3、3-1の質問で「だめ、換えた方が良い」という場合、おすすめのマルチエフェクターを教えてください。できればあまり高価でない……ものでお願いします。 別に全部でなくとも分かる所あればその部分のみお答えいただけると幸いです。

  • Zoom G2.1uについて教えてください!!

    今僕が使っているエフェクターはZoom505IIです。 まずインテリジェントのピッチシフターがほしいのでこれに目をつけました。 あとワウペダルがついていて、機能もとても多いようです。 こんなZoom2.1uについて良い所、悪いところなどのアドバイスをください! 購入はする気でいます。 使っている人はもちろん、知っている人も回答ください!おねがいします!

  • ギターをピッチシフトした場合の音質について

    ギターのピッチシフト(ワーミー等ピッチシフター・ベンダー、オクターバー)でオクターブ下げて使う場合の、音質の特徴についてお教え願います。 例えばベースギターとどう違う、とか、音痩せについてこういう工夫が考えられる、とか。または、ベースとは違った良い点とかも興味深いです。 「ピッチシフター買って試せ」って言うのが一番確実なんだと思うのですが、金や環境に限界があるので、経験なさった方やよくご存じの方から、予備で知識を与えてもらえるといいかと… なので、環境(アンプや繋ぎ方)やエフェクターの機種についても、特にあれば、お教え願います。

  • ギターエフェクター選びで迷っています

    そろそろエフェクターを買換えようと思っていますが、コンパクトエフェクターを4つくらいつなぐと、音質劣化、ノイズの面で不利ということはありますか?やっぱマルチの方がいいんでしょうか。 このようなシステムで検討しています。 ・SD-1 CE-5 CS-3 TU-2 ・GT-8 ・ME-50 ・AX3000G スタジオ環境 ・Gibson SG Special Faded ・ZOOM GFX-5(今回買換え検討) ・Fender Twin Reverb 何か良い案ございますか。

  • オクターバー、ピッチシフターをエレキバイオリンで

    エレキバイオリンでエフェクターを使い、チェロの音をだしたいです。 当初、あまり知識もなく2オクターブ下が出せればと思い、和音も若干対応しているBOSSのOC-3を購入しました。結局単音でも音が激しく揺れ、polytuneという機能を使用しても1オクターブ下しか出せない上、低音のオクターブがほとんどかかりませんでした。 少し勉強したところオクターバー系とピッチシフター、インテリジェントピッチシフター、ワーミー、ハーモナイザー系は原理自体が違うこと。それによりオクターバーは和音が出せない。 また、バイオリンはギターと比べると、倍音がとても多く、特にビブラートをかけると和音に近い意味合いになることが分かりました。 そこでピッチシフターの購入を検討しています。しかしピッチシフターも単純なものから、「揺れ」を軽減したもの、「遅れ」を軽減したもの、ハーモニーを付加するものなど、何種類かあるようです。(原理上遅れは分かりますが揺れるのがなぜかはよく分かりません、、、ただ、guitar rigのピッチシフターを試奏した所、確かに揺れました) 求めるものとしては、「遅れ」よりも「揺れ」がない2オクターブ下の音が出せるものが欲しいと思います。自然な音でなくてもある程度はイコライザーやリバーブでチェロに近づけたいです。 皆様のお勧めの機種はありますでしょうか。 これとまったく違うアプローチで実現する方法や、この解釈の訂正など大歓迎ですので回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう