• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引き出物でティファニーのグラス貰ってうれしいですか?)

引き出物でティファニーのグラス貰ってうれしいですか?

haru001の回答

  • ベストアンサー
  • haru001
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.5

NO4で回答させてもらった者です。 グラスの形ですがワイングラスのタイプでした。特に既婚者の友人には不評でした。 私も含めて結婚してるとお祝いに食器はたくさん頂いたりしていて食器関連は趣味もあるし、正直またか・・という感じでした。 気を悪くしていたならごめんなさい! リンベルは私自身の結婚式でも引き出物として用意したくらい気に入ってます!実際、友人からも大好評でした。ちょっと他ではない物が揃っているので。 ちなみに余談ですが8000円のにするなら10000円の方が断然品が良くって1万をお勧めします。6000円のと8000円のはそう変わらないんだけど8000円のと1万でかなり変わります。

yoshishi
質問者

お礼

>気を悪くしていたならごめんなさい! いえいえ全然ですよ。 やはりできるだけ皆さんに喜んでいただきたいので、 多くのご意見をお聞きしたいのです。 私も1万円になった途端、高級感・リッチ感があるなぁと思っていました。 でも正直言って引き出物に1万円+システム料はつらいなぁ・・・。 非常に悩むところです。 何度もありがとうございました。

関連するQ&A

  • ティファニーで引出物。でも独身男性へはどうしよう?

    引出物袋をティファニーブルーのバッグで統一したいという夢(わがまま?)があります。 幸いゲストはほぼ全員20代独身男女、彼の両親・親族は引出物にはブランド食器だと考えている方なので ティファニーで揃えることにしました。 独身女性・親族の引出物は決定したのですが、独身男性用の引出物が決まらなくて困っています。 今のところティファニーの背の低いオールドファッショングラスのペアを考えています(URL乗せておきます)が、 若い人には食器の引出物はあまり評判よくないかなと悩んでいます。 バーニーズNYの引出物の方が男性向きかなと思いましたが、 そうするとティファニーバッグで統一の夢が叶わず…(汗)。 20代独身男性の方はティファニーの引出物どうですか? また代替案などあれば教えていただけると嬉しいです。 参考URL http://www.tiffany.co.jp/shopping/category.aspx?ismenu=1&mcat=96706&menu=4&cid=96685

  • ティファニーの引出物

    近々挙式披露宴をすることになりました. ティファニーのグラスを記念品で渡したいなと考えていました. 当初は式場であるホテルがティファニーに手配してくださるということでしたが,何と「ティファニーは全国どこでも一切我々(式場側)とは取引をしてくれない,お客さんが直接注文するしかない」と言われてしまいました. したがって,持ち込み料もかかりますとのことでした. 引出物としてあれだけ数多く出ているのに,式場が取引できないというのは,そのホテルだけのことでしょうか. それとも,どこもお客さん自身が注文しているのですか. 経験者の方,事情をご存知の方,教えてください.

  • ティファニーの引き出物

    私は来春結婚予定の者です。結婚式の引き出物について迷い中なのですが、候補のひとつにティファニーの食器類を考えています。 というのも、以前先輩が友人の結婚式の引き出物でティファニーのスプーンとフォークのセットをもらったと大変喜んでいた姿をみたことがあるので参考にさせてもらいました。 しかし、私はティファニーにはあまり詳しくないのでどの様なものなのかすら分かりません。自分で調べてみたのですが自分では限界なので、ご存知の方がみえたら教えて頂きたいです。  具体的にはこのようなものはどこで取り扱っているのか(愛知 静岡県内で)、値段はどの程度するのかが知りたいです。 ティファニーの食器類を実際に引き出物にした方や、もらったことのある方の感想もあれば嬉しいです。

  • TIFFANY(ティファニー)の引出物

    結婚を控えております。 引き出物をどうするかという話になり 引き出物にティファニーのマグカップを彼女から提案されてます。 正直、いくらティファニーでもマグカップは安っぽいような気がするんですが いかがでしょうか?かといってワイングラスもいつも使うようなものでもないですし、 タンブラーもいいかなと思っています。 質問はマグカップは安っぽくないか?(というか値段相応としてみてくれるか?) どちらをもらったらうれしいか? よろしくお願いします。

  • ミキモト・ティファニーの引き出物

    こんにちは。いつもお世話になっています。 4月に結婚式・披露宴をするのですが、引き出物を検討し始めました。ティファニーか、ミキモトがよいなーと思っているのですが、それぞれどのような手順で注文していいかイメージがつかめません。 ・とりあえず百貨店などのティファニー/ミキモトのお店にいけばよいですか?? ・配送は披露宴会場にしてくれる?? ・引き出物用の手提げは準備してくれる?? もしご存知の方がいたらご教授ください。

  • TIFFANY(ティファニー)の引出物

    いつもお世話になっております。 来年2月に挙式予定の24歳女性です。 親族・来賓用の引出物は決まったのですが、まだ新婦友人用の引出物が決まっていません。 同年代の女友達で、未婚者3人・既婚者2名を予定しております。 自分では買えないもの、今のもしくは未来の旦那様と使ってもらえるようなものを考えていました。 そこでTIFFANY(ティファニー)の引出物に決めたのですが、マグカップ系にするかワイングラス系にするかで迷っています。 ちなみに、自宅でお酒を飲む人が2名・飲まない人が3名だと思います。 どちらをもらったらうれしいでしょうか? ご意見をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式のティファニーの引出物の件

    テァファニーの引出物にされた方、される予定の方に質問ですが、 式場と提携されていましたか? 最近は百貨店と提携しているので、テァファニーでも大丈夫と耳にしますが、 実際、提携しているところって少なくないですか?

  • うれしい引き出物&こまる引き出物

    みなさんがもらってうれしかった引き出物と、 これはちょっと・・という引き出物を教えてほしいです。 夫婦できた人にはべつのもの、 こどもにはべつのもの、のパターンか、 人数は7,80人と多いですが、がんばってひとりひとりに ピッタリのものを選ぼうか、とおもっています。 ご意見ください♪

  • 上司への引出物、バカラのグラス1個でも大丈夫?

    結婚が決まり挙式準備を始めているのですが、 やはり悩むのが、引出物の検討です。 まずは、それぞれ 新郎側の引出物は彼が、新婦側の引出物を私が考えて お互いにアイデアを出し合いました。 それで、彼の考えた引出物のプランが 上司には「バカラのグラス1個」と引き菓子、プチギフトだったのです。 上司の年齢は新郎側、新婦側ともに40代です。 彼の考えでは、 ・上司はもう普通の引出物をもらい飽きているだろう。 ・高級なブランドだったら、多少趣味に合わなくても喜ばれるだろう。 ・バカラのグラスは自分で買う事はあまりなさそうだから貰った方が嬉しいだろう。 ・バカラのグラスを貰ったら思い出にも残るだろう。 というものでした。 私たちの予算では、ペアのバカラは到底無理で、 バカラのグラスに決める場合はどうしても 1個のグラスになってしまいます。 彼の考えを聞いて最初は納得したのですが、 本当にそれでいいのかどうか決めかねてきたので、 どうか、皆様の客観的なご意見を教えていただけないでしょうか? 私の不安は、 ・出席した上司だけのギフトでいいのか。 (上司には家族がいるし、家計からご祝儀を出してくれいるだろうから。) (家族構成を考えた引出物が良いといったマナーの記事を読んだことがある。) ・引出物としてグラスが1個でもバカラだったらおかしくないのか。 ・上司以外の引出物のサイズが大きくなってしまったらおかしくないのか。 (バカラほどではないブランドのペアグラスを考えているので) ちなみに私たちは2人とも30代前半です。 披露宴は夏の予定です。 ゲストの平均年齢は親族抜きで30代がほとんどになります。 カタログギフトは今のところ考えていません。 2人が選んだギフトを持ってかえってもらいたいなぁと考えています。 (シンプルな白か透明な食器を考えています。) 自分にとっても一生に1回の披露宴ですし ゲストの方にとっても私たちの披露宴は一生に1回です。 当たり前のことだと思いますが、 喜ばれるギフトを送りたいのです。 どうか、皆様のご意見を参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • ティファニーの指輪&引き出物を安く購入する方法

    こんばんは。 12月に結婚することになりました☆ ティファニーで結婚指輪や引き出物を購入しようと思っています。 教えて頂きたいのですが、 ブライダル会員になるなどして、ティファニーが割引価格で購入できる 百貨店はあるでしょうか??(関西エリアです) 各百貨店のHP等を確認しましたが、 「指輪や引き出物の割引」とは書かれていますが、 ティファニーが対象になるのかどうかがよくわかりません。 また、ブライダル会員以外でも、割引される方法があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう