• ベストアンサー

漫画家になりたいんですが・・・

noname#17559の回答

noname#17559
noname#17559
回答No.7

ログで20歳からは遅いと書いた者です。 あれは一般論で、全ての人にあてはまるものではないです。 ただ、20歳になったらのんびりしてないで、とにかく描いて持ち込みをしたほうがいいと思ったのです。 私の知り合いに漫画家がたくさんいますが、全員独学です。働きながら、開いた時間に漫画を描いて、持ち込んで、こてんぱんにやられてそれでもめげずに持ち込みを続けた人達です。 専門学校に通うのは時間のムダです。働きながらでも漫画は描けますし、そのくらいのいきごみがないと続けていけない職業です。 投稿だと、批評がなくてランクだけつけられる時があります。やはり直接編集と会える持ち込みが一番だと思います。 それから、好きな雑誌と自分の向いている雑誌は違います。描いているうちにどこが向いてるかわかってくると思います。 ちょうどスタートの時期ですし、さっそく今から16ページの漫画を1作完成させてみては?そしてそれを持ち込んでみるんです。編集にめためたに言われてもめげずに描き続けることが大事です。パソコンの短大に入ったことはとてもいいと思います。短大の勉強をしながら、がんばってください。本はなんでもいいです。たくさん読んでおくと知識になります。私の知ってる漫画家さんたちも暇さえあればなにかしら本を読んでいます。

boopig1015
質問者

お礼

お知り合いに漫画家さんが沢山いらっしゃるのですか。 それも全員独学ですか。凄いですね。 専門学校に通う必要は全くないですか。 16ページの漫画ですか。 本格的な道具と画力が揃っていないのでもうちょっと先になると思いますが、やってみます。 本も学校の図書室で読めるので空き時間にできるだけ読もうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漫画家になるには

    初歩的な質問ですいませんが、よろしくおねがいします。 私は持ち込みや投稿等、ちょぼちょぼではありますが何度かしていて、まだ佳作止まりですがゆくゆくは漫画家になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、現在高校2年生なのでこれからの進路を決めてしまわないといけません。 同じく漫画家を目指している友達は漫画学科のある大学もしくはそういった専門学校に進むそうなのですが、パソコンで調べた限り大学等で学ぶよりもアシスタントをさせてもらたほうが技術向上につながるのではと思います。 ですが、高校を出てからアシスタントだけで食べていけるわけがないし、かといって会社員になったりするというのは想像がつきません。 やはり漫画学科のある大学や専門学校に進みつつ、アシスタントをさせていただくというのが一番良いのでしょうか。 こういう経験をしておくといいよ、等のアドバイスといただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 漫画家志望の受験生です。

    こんにちは。 高校3年生の大学受験生で漫画家志望です。 大学生になったら漫画の持ち込みなどをして漫画制作に打ち込みたいと思っていたのですが、 私は沖縄に住んでいて、経済的に本土での一人暮らしが厳しく、県内の進学になりそうです。 もし、親を説得して本土の大学に受かったとしても、バイト掛け持ちをしないと生活できそうにありませんし、 そうすると勉強する時間に追われて漫画制作の時間がなくなってしまいそうで不安です。 しかし、沖縄にいたら投稿するしか方法がないのも辛いし… 本土進学してバイトをしたら漫画と学業の両立って難しくなると思いますか? それとも沖縄から投稿し続けた方がいいと思いますか?

  • 進路について悩んでいます。(漫画家志望)

    私は来年高校3年になる者です。 将来の夢は純粋に漫画を描きたいと思っていますが、高校卒業したらその後どうすればいいか悩んでいます。 漫画が学べる専門学校や大学は何十個もピックアップして調べていますが、パンフレットではなく掲示板などでの書き込みを見ると「辞めたい」とか「この学校はダメだ」とかダメ出しがたくさん書かれてあってどの情報が正しいのかよくわかりません。 そして、将来漫画家志望ということを親も了解してもらえなく、国立大学に入学して公務員になれと毎日言い聞かせてきます。 親の気持ちもわかりますが、あきらめることができません。 高卒後は経済的には親には1円も頼らないつもりなのでなんとか親を説得して意志を貫きたいと思っています。 どこか、漫画を学べるいい専門学校や大学を知っていたり経験したことがある方はアドバイスお願いします。 学校に行かないでがんばっている方の情報も知りたいので教えてくれたらうれしいです。 本当に勝手なお願いですいませんが あきらめるという選択がないほど本気なので 良い情報があったら教えてください。 お願いします。

  • 漫画の専門学校について

    漫画の専門学校について 私は来年漫画の学科がある専門学校に行こうと思っている高校三年生です。 大学に行こうか専門にするか迷いましたが、私は専門に行くつもりです。 私は中学時代に勉強をしていなかったせいで、地元の偏差値が悪い農業専門高校に入学しました、高校専門の学校でしたので、私には忙しく、高校時代に漫画家になる為の持ち込みなどはできませんでしたし(趣味でちょっとずつストーリー漫画を進めているのですが、持ち込みができるような完成度ものではありません)画力や構図力としてもかなり劣る部分あります。 私が専門学校を選んだ理由は ・漫画についてじっくりと考える時間ができる。 ・基礎を叩き込まれると聞いたので、基礎が足りない私には向いていると感じた。 ・大学に進学しても、おそらく学力の面でついてゆけない。 これが、主な理由です。 しかし、学校の進路担当の先生が専門学校にいったところで漫画家にはなれないから無駄だ、止めとけ。とAO入試の作文を書き終わった時点で言いだしました。 私は先生の言うことも一理あるけど、専門学校に行ってからの個人の努力でそれは変わると思うし、絵を描く職業を目指す自分にとっては、その勉強を無駄な時間にしない自信があります。 もちろん専門学校に行けば漫画家になれるなどと甘いことは考えていません。 以上の事をふまえて質問です。 ・漫画の専門学校の実態を知りたいです。 (努力している人が多いのか、そうでないのか等) ・東京コミュニケーションアート専門学校のプロ漫画専攻科に進学しようと思っています、できれば評判などを知りたいです。 ・専門学校に行くことは無駄ではないか、または個人の努力で無駄にならないようになるか。 (ちょっと不安になったのです^^;) よろしくお願いします! 良く考えれば上半分の文章いらなかったかも^^;

  • 漫画編集部で働くには…

    私は漫画が昔からすごく好きで、出来れば将来漫画製作に携わりたいと思っています。 ですが絵は描けないので、ストーリー(?)を漫画家さんと一緒に作りたいと希望します。 いろいろ調べてみて資格などは要らないと言う事は分かったのですが、大学・短大・専門のどの学校へ行ったらなれるのか、そして、何学科を専攻すればいいのかも分かりません。 できれば専門学校が良いのですが… ご存知の方、よろしければご返答よろしくお願いします。

  • まんが家という職業につきたい娘を持つ親から

    今年高校を卒業する娘がまんが家になりたいので専門学校へ行くというのです。 親の私とすると「将来への不安{自活してもらいたい」というのがあって応援したい気持ちがあっても「頑張れ」と言えません。 後一つのわだかまりは上の姉は4年制大学の美大に行っているので親の強い口調で「まんが家なんてだめ!」とは言えません。 御相談の主旨として、現実問題として専門学校に出て本当に食べていける程のマンが家になった人はいるのか? 娘への「まんが家を目指す事をやめる」説得方法を教えて下さい。

  • やりたいことが一つじゃない・・・

    高校三年の女子高生です。 そろそろ大学を決めなきゃいけないな~と思っていろいろ考えてみたのですが、やりたいことが一つじゃなくて困っているんです。 まず、前々から服飾関係に進みたいなぁ~と思っていて、親としては公立に行ってほしいということなので探したところ、地元に一校だけ、公立の短大が見つかりました。全国で二校、しかも短大しかありませんでした。 ですが最近自分の身近なものについて考えたところ、今はもうやめてしまいましたが、かなり小さい頃からピアノを習っていて、調律師というものにもなりたくなってきてしまいました。 中学三年にやめましたが、ピアノは大好きで、高校に入ってからも、毎日自分で買った楽譜などを弾いています。 服飾系の学校に行きたいということは公立ですし、親にも言いやすかったので「ここを今考えてるんだけど・・・」ということは伝えました。 しかし調律師に関しては学校は専門学校しかないのでなかなか言い出せません。(私大も専門もただ勉強から逃げてるだけという考えの親なので・・・) 短大は就職する子より四大や専門へ編入する子の方が多いということも聞いて以前よりは行きたいという気持ちがなくなっています。 ですが何とか親を説得したいので、「第一希望は調律師の専門学校。だけど短大も受ける。もし専門に落ちたらその夢はあきらめて短大に行く。」という考えでは説得できないでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 漫画家志望で、家で漫画が描けない人

    私は漫画家志望なのですが、 親が漫画を描くこと、漫画を買うことをあまり良しとしてないので、 家で堂々と漫画が描けません。 自分の部屋はあるといってもベランダへの通り道となっており、 親がしょっちゅう入ってくるのでこっそり描くこともできません。 漫画を買っても隠し場所が少ないため、思いっきり買うことができません。 漫画家志望の方、特に周囲に反対されている方は普段どこで漫画を描いていますか? できるだけ自宅以外でお勧めの場所を教えてもらえると嬉しいです。 ちなみに私は春から大学生で、自宅通学します。 ほかのサイトで同じような質問をして、やはり自室がいいという事だったので、 地道に親を説得していこうと思っていたのですが、 ネームもできてきて早く原稿が描きたいです><

  • 漫画家を目指す上で、3つの質問

    こんにちは。私はマンガの専門学校に通っている専門学生です。 当然漫画家を目指していて、その上でいくつか質問させていただきます。 まず1つ、 ・『本は、主に何を読めば良い?』 okwebで検索していて、よく本を読んで勉強した方が良いと聞くのですが、主にどういったものを読めばいいのでしょうか?小説?エッセイ?講座本?新聞?さらにそのジャンルは? 2つ目に ・『20歳からのスタートは実際、早い方?遅い方?』 私は今年で20になります。出版社への持込み、投稿は一度もしてません(今年からしていくつもりですが)。漫画は専門学校に入った18歳の時に初めて描きました。とても見せられる代物ではありませんでしたが。 様々な雑誌を見ていると、30歳でデビューしたりする人がいる中で、わずか14歳(たしかそのくらい)の子が賞を貰ったりと、驚愕な数値が出て相当ヘコんでます。 20歳から投稿や持込をするのは正直・実際、早い方ですか?遅い方ですか? また編集者の方からはどう思われるのでしょうか?適当に対応され続け、見捨てられるのではないか?そういう出版社も存在するのでは?と被害妄想爆進中です。ちなみに「メディ○ワークス」を狙ってます。 最後に ・『画力に限界はある?』  私の今の画力は大きく表すなら、「一般人以上、少々上手い人未満」です。これからも練習をしていけば上達していくのだろうと信じているのですが、実際に連載をしている漫画家さん達の絵を見ていると、もう何年も描いているのにもかかわらず全く上達していない人から、相当なスピードで画力が上達してる人もいます。これは個人の実力の差が現われていると言う事ですか? この3つの質問の内、どれか一つでも回答して下さる方も、少しでもアドバイスをしてくださる方も、すべで回答してくださる方も大いに結構です。なにとぞ、よろしくお願いします。

  • 漫画家を目指しているのですが…

    漫画やアニメなどが大好きで、いろいろ素晴らしい作品に触れ、 自分も将来こんな作品を描けたらいいなと思い、 現在15歳ですが、漫画家を目指しております。 親は別に反対してるわけではないのですが、 冬休み中にもかかわらず毎日毎日 『学校どうするつもりなの?!』 『勉強しなさい!!』 『友達はみんな頑張ってるのに絵ばっか描いてどうするの』 などと一日に同じ言葉を何度も繰り返し言います。 個人的には漫画が描ければ学校なんてどこでもいいし、 学校が私の将来を決めてくれるわけでもない。 勉強もそんなに大事だと思えません。 全くしていないわけでもなく、最低限はきちんとしてます。 勉強せずに遊んでるわけでもありません。 学校の先生も私が成績を落としたのを気にして、 私が学校の休み時間中に漫画のネームを描いていると、呆れた目で見てきます。 それに漫画家になれなかった場合の保険として、 もう一つ特技(?)をつけろと、そればかりおしてきて、 漫画家になることをいつも二の次にして言います。 漫画家になれないことをいつも前提に話をしては、 なれるはずのものもなれないのに。 自分も漫画家は大変な仕事だと承知の上で目指してます。 だから毎日毎日絵の練習を重ね、 金をかけて画材や資料などを買ってずっと練習しています。 生半可な気持ちで目指しているわけではありません。 そして家庭の事情により生まれも育ちも海外で、 日本に住んでる漫画家志望の方とは環境状況が違い、 決めてしまったのならば後戻りはできない状況です。 漫画家を目指すのは早いに越したことはないと思いますが、 学生の時点で最低限の勉強だけして、夢を追うのはいけないことなのでしょうか? 私は夢だけで終わらせたくありません。 皆様の意見をお聞きしたいです。