• ベストアンサー

フロアーを舐める犬。

yuzu0801の回答

  • yuzu0801
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

うちのワンコもカーペットや敷居を時々舐めることがあります。 こらっと一声言えば 止めますが、止めない時はおもちゃでつります。 音の出るおもちゃを鳴らしたり、ボールを転がすとやってきます。 でも一番舐めるのは 人間の足や手ですね。いつまでも舐めています。 舐められたくない時は やはりおもちゃを見せて遊んであげています。 参考になればいいのですが・・。

関連するQ&A

  • ペット犬の無駄吠え!

    お伺いします。 孫達が飼っているポメラニアンを預かっています。 生後8年位の立派な大人です。 小さい頃からフロアーを舐めまわす癖がありますので 終日一定の場所(室内です)に繋いでいます。 ですから欲求不満からか無駄吠えが絶えません。 ご近所にも迷惑がかかると叱りますが言うことを聞き ません。 「無駄吠え」さえなければ賢い犬だと思います。 犬が「無駄吠え」できない用具(口輪のようなもの)を売 っているとのことですがどこで求められますでしょうか? 教えていただけますか。

    • ベストアンサー
  • 犬の口輪

    ドーベルマンの♂を飼っています。 生後2ヶ月でブリーダーさんから引き取り、今は生後7ヵ月です。完全室内飼いで、散歩は40分ほどです。 家に来た時、身体のどの部分を触られたら嫌がるか確認したところ、どこに触れても全く嫌がりますませんでした。 抱っこも嫌がらず、攻撃的な面は見られませんでした。 毎日犬を仰向けにさせて、全身を15分~30分はど触っています。 吠えはフンの前に10秒ほどしますが、それ以外では吠えません。 おとなしい犬のような感じがしますが、結構なやんちゃ坊主です。 一つ目は、ケージから出すと家の中を全速力で走ります。クッションマットを全面に敷いてるので転ぶ事はありませんが、時々落とし物を発見して食べようとします。 二つ目は最近になり、噛みつきが出てきました。 攻撃する噛みつきではなく、遊びか権力確認の噛みつきだと思います。   散歩中はおとなしいです。 上の二つの点が気になるので、昨日口輪をしようと考えました。 そのまま素直に口輪はしてくれないだろうなという事は分かるので、 普段は絶対与えないおやつを使いました。 おやつ→口輪の順番です。 嫌がって大暴れするかなと思ったら、意外にも目が眠そうになり、首の後ろをくすぐって気持ち良くなってる時の表情に似ていました。  すぐ外してまたおやつ→口輪を何度か繰り返しました。 犬自らが口輪に顔を近づけるまで途中休みながら4時間やってました。 おやつと言っても犬用の、ゴマより少し大きいくらいの大きさのふりかけです。 飼い主、犬、共々頭がバカなのでこれで噛みつきがなくなるのかが分かりません。 こちらが圧倒的なリーダーになれば噛みつきはなくなるでしょうか? 犬の散歩中に口輪はみっともないし、ドーベルマンならいかにもって感じで見られるのもアレなので口輪での外出はしない予定です。 口輪してる間には徹底的に服従訓練をしたいとは思っています。

    • 締切済み
  • この、子犬の情報から 分かりそうなこと、教えてください

    飼い犬の散歩の途中で、子犬(捨て犬)に遭遇し、この寒空に そのまま 見捨ててくるわけに行かず、連れ帰りました。 ウチでは既に、犬も猫も居るので、他に飼ってくれる方を 探しているのですが、 なにせ 母も父も分からず、情報がまったくありません ●メスです  ●歯は、まだ小さいですが、生えています 犬歯も生えていて、よく洋服の裾などかじります。 ●寝ている時間が長いです。(食っちゃ寝、おしっこ。食っちゃ寝、おしっこです) ●何度か じゃれて 吠えました ●体長 約30センチ、尻尾の長さ、約10センチ 足も10センチくらい。 ●体重は 約1.5キロ ●耳が小さくて 、毛がモッコモッコで、顔はポメラニアンの赤ちゃんに似ています  シッポも短くて 毛が多く、ふといです 果たして このワンちゃんは 雑種だとは思うのですが、生後どのくらいで、小型、中型、大型なのか、予想はつきますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ポメラニアンの仔犬の健康状態

    我が家で初めて仔犬を飼うことを考えています。 チョコレートマールのポメラニアン(生後2カ月弱)の仔犬に出会いましたが、 目の色が薄茶で、他の犬に比べ薄いような気がして、(それも可愛いのですが) 小型犬に多い進行性網膜萎縮になり易いのではと心配です。 ショップの店員に聞きたいところですが、そのショップはゲージの清掃等が不行き届きで、 仔犬をゲージに出し入れしながら糞を放置している姿に信頼できません。 ポメラニアンの仔犬の健康状態を見極める方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の夏バテ?

    こんにちは。お世話になっています。 うちには生後8ヶ月の小型犬が2匹います。 うちはマンションなのですが、風がある日はすずしい部屋なので、夏でもクーラーなしで毎年過ごしています。 しかし風がない日は暑く、扇風機で過ごしています。 犬たちにとっては生まれて初めての夏を迎えるのですが、今でさえものすごく暑そうに、常に舌を出しハアハアしてます。 少しでもすずしいところを探し求め、冷たい床を見つけてはおなかをつけて寝ています。 最近、1匹の方がごはんの食いつきが悪くなり、ササミしか食べなくなりました。水はよく飲んでいるのですが・・・ やはり夏バテでしょうか?犬にも夏バテとかあるんでしょうか? 犬はシーズーとマルチーズの雑種で、毛むくじゃらなので、たしかに見ているだけでも暑いです。汗

    • ベストアンサー
  • 子犬の口輪

    最近、生後4ヶ月の子犬を家族として迎えました。 最初は全く吠えなかったのですが 最初は玄関の音がなるたんびに 吠えます。 さすがに吠えられると 近所迷惑に なり、隣に住んでいる人に頭が上がりません(◍•﹏•) なので、私は何故吠えるの原因と対処法を 調べ 優しくだめっといったり 口を優しくつかんで だめっと言ったりしてみたのですが、どーしても 吠えてしまうのです それは多分私に原因があるのだとわかっているのですが どうやっても 言うことを聞いてくれなくて 最終手段で ゴム製の人気の口輪を買う事にしました。 口輪は吠えた時だけ 吠えなくなって 落ち着いたら いっぱい撫でてあげてオヤツもあげるように しています。 わんちゃんも余り口輪を嫌がっては 居ないので安心しているねですが。 口輪をすると眠たそうに 目がとろーんとなって 元気が無くなります これわなぜなのでしょうか? 息が出来なくて意識が飛びそうなのでしょうか? ただ、落ち着いて眠いだけなら 良いのですが、 大事な家族の為 苦しい思いはさせたくありません(◍•﹏•) 説明書には 水が飲めて体温調節が出来ますと 書いてあります。 この場合は ただ、眠いだけだと 捉えてもよいのでしょうか? 同じような経験のある方 眠くなる意味が 分かる方がいらっしゃるのであれば どうか教えてください(´◡`๑)  宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 初めて飼う犬のオススメを教えてください

    この数ヶ月間、ホーランドロップという「たれ耳うさぎ」を 飼いたくて、色々と勉強しておりました。でも、アレルギーや 喘息になってしまうこともあるということで、飼うことを戸惑って いました。先日、ペットショップに行って、仔犬を見ました。 ほとんどは、小さいので、ガラスのケージにいましたが、 昨年12月生まれという、ポメラニアンとトイプードルが 室内のケージにいました。 この2匹は、とても良く慣れていて、他のお客さんが連れている 犬が近くに通っても、吼えたりしませんでした。他の犬達は さかんに吼えてました。 しばらく見ていてから、抱っこさてもらいましたが、どちらも おとなしくて、ペロペロとなめられました。 活発に動き回っていましたが、本当に「無駄吠え」というのが ほとんどありませんでした。 それから色々とネットで調べていますが、 「ポメラニアンは、よく吼える犬が多い」 「トイプードルは抜け毛が少なくて、よく人に馴れるが トリミング代がかかるので、飼育費用が他の小型犬よりも かかってしまう」とありました。 長くなってしまいましたが、初めて犬を飼うのであれば、 先日のような6ヶ月位の犬の方が、性格もわかるのでしょうか? ショップと自宅では、性格も変わってしまうものでしょうか? やはり、生後2ヶ月位から飼い始めた方がよいのでしょうか? それと、我が家は朝8:00から15:30までは全員外出しているで 昼間はほとんど面倒を見れません。 やはり、犬の飼育は難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩のおしっこは水をかけないといけませんか?

    小型犬を飼っています。 犬の散歩をしていたら、おしっこの後にペットボトルの水をかけるように、人から言われました。 そういえば、少し前まであまり見かけませんでしたが、最近、ペットボトルを持って、水をザッとかけている人が、いらっしゃいます。 BSなんかでペット天国の欧州の飼い犬事情の番組をよくやっていますが、おしっこの後に水をかけている人はいないようです。 きっと日本人らしい潔癖症の表れではないかと、思っていました。 私はやっていません。 そこでみなさんに教えて欲しいのですが、水をかけないといけないものなのでしょうか? 水をかけるべきと言う方は、その理由を。 水をかけなくてもいいと言う方は、その理由を。 教えていただきたいのです。 私自身は水をかけないかわりに、塀や壁におしっこを引っかけさせず、 側溝や道の真ん中でさせればいいのではないかと思います。 どうなんでしょうね。

    • 締切済み
  • 9か月児 犬 凹 2題

    我が家には9か月の女の子がいますが、 (1)近所の飼い犬の小型犬に、唇をなめられてしまいましたが、大丈夫でしょうか? (私自身、犬が嫌いなので病気が心配です) (2)頭を触ると、「おでこ」と「つむじ」の間に凹があるけど、これって大丈夫(普通)なのでしょうか? 教えてください。

  • 犬の無駄吠えを止めさせたい

    ミニチュアピンシャーという犬を3匹飼っています。 本来は室内犬なのですが、事情がありまして(姪っ子が犬アトピーなので)家の外(ガレージの中)で飼っています。 問題はこの犬はよく吠えるんです。人が通ったり、物音がしたりすると3匹そろって大騒ぎになります。さすがに近所から苦情がきたので、口輪をして無理やり吠えさせないようにしていますが、あまり効果がありません。 何か良い方法はありませんか。 この間、ペットショップで首輪に犬の嫌がる臭いが詰まったボンベが装着されていて、吠えると(音を感知すると)その臭いが放出されて吠えるのを止めさせるというしつけの道具が売っていましたが効果はあるのでしょうか。使われたことがある方は教えてください。

    • 締切済み