• ベストアンサー

痩せない><

sumochinの回答

  • sumochin
  • ベストアンサー率46% (50/107)
回答No.6

こう書くととても失礼ですが、悪いダイエットの見本市みたいですね((笑)とはとてもかけない)。今のまま続けると、体を壊す確率は非常に高いです。どこから書いて良いのか分からないほど問題点が多いダイエットをされているようです。マフェトン理論とか、そんなレベル以前の勘違いが多く含まれていると思います。 運動が基本的に無理であると考えて記述しています。 以後、かなりきついことが書かれていると思ってください。持病を悪くしないためにも正しい知識、生活を厳しく心に決めていただかないと、さらに病気が悪くなると考えられます。 すでに書かれていますが、1日3食(朝、昼、夕)は守りましょう。ちなみに力士は1日2食です。体脂肪を異常に嫌うボディービルダーたちは1日に5食とか7食とかの人もいます。 痩せるのは大して難しいわけではなく(痩せにくい体質というのは、全くもって言い訳にしか過ぎません) 消費カロリー>摂取カロリー にするだけです。 難しいのは食欲のコントロールです。食欲は物理的にお腹が張って満腹になるのではなく(それも少しはあるが)、血中のブドウ糖濃度が重要になります。血中ブドウ糖濃度が上がると、インシュリンが出てブドウ糖を脂質として細胞に蓄えます。これが肥満の原因です。そのため、ボディービルダーたちは極端に血中ブドウ糖濃度を上げないように、少量ずつエネルギーを摂取します。1日3食では感触が欲しくなるのはGI値が高い物を摂っている証拠です。GI値の低い物を選んで食べると、次の食事まで空腹が押さえられます。 また、○○ダイエット(○○=パイナップル、ゆで卵、寒天、などなど)は全く意味が無い事が多く、それどころか体に悪い事も多いのでやめるようにしましょう。食事はバランスよく、必要最低限のエネルギーと十分な栄養素を摂るようにしましょう。近い将来、○○ダイエットを載せている雑誌が訴えられる日が来ると思っています。その当事者にならないためにも正しい知識を付けましょう。 また、完全に炭水化物を除去すると、脳の障害が起こり、うつ病や他の脳疾患の可能性があるので、必ず必要十分な量の糖質を摂りましょう。また、女性であればホルモン生成のため脂質も重要になりますので、青魚やオリーブオイルなどは適当に摂りましょう。好き嫌いを言っている時点でダイエットはあきらめましょう(とはいえ、私は納豆嫌い)。ただし、一般的に夜寝ている間に最も痩せるので、夜の食事は8時までに終わらせ、できるだけ糖質を減らし豆腐、納豆、豚ヒレ肉、鶏のささみなど低脂肪高蛋白な食事をしましょう。芋類を除く野菜は思いっきり食べても大丈夫ですが、ドレッシングなどはかけないで、ポン酢で頂くようにしましょう。 もっと厳しいことも書こうかと思ったのですが、自分を律することで持病が少しでも良くなる可能性があるのでしたら、あきらめずにじっくりとがんばりましょう。 カロリー計算は面倒かも知れませんが、今は良いソフトが出回っているので、変なダイエット食品を買うくらいなら、こちらを買いましょう。参考URLは義理の医者(糖尿病が専門)も褒めていたソフトです。登録に少しお金がかかりますが、大した金額ではありません。他にも、良いソフトがいっぱいあるので探して使ってみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://cgi28.plala.or.jp/yamaski/index.html
natuka11
質問者

お礼

詳しいご回答どうもありがとうございます! >(痩せにくい体質というのは、全くもって言い訳にしか過ぎません) これは、私自身の意見ではなく、栄養士さん(過去3人)、お医者さんに実際言われた事なんですが。。。 単品ダイエット(りんごのみとか)は本当おっしゃる通りで 流行った時に(数年前)やったんですが、 栄養が偏るのと逆に病気になると言う事は実感して知りましたので、 単品ダイエットはするつもりはないんです。 寒天ダイエットは最近していましたが、それも 食前に満腹感を増すためにしていたので。。。 炭水化物を除去するのってダメなんですね!! 全く知りませんでした。。。 TVでガクトが体系維持のために炭水化物は一切とらないと 言っていたので、炭水化物=太りやすい と言うイメージ があったんです(汗) 気をつけます>< 夜の食事時間も間違った知識があったみたいです>< 8時までなんですね! 私も低脂肪高蛋白の食事が減量にもなり、健康的で ある事はわかっているのですが、 持病で塩分、蛋白質制限がありますので、 医者には高カロリー低蛋白の食事を と言われているんです。 鶏肉だとササミやムネよりもモモ 牛肉とかにしても脂肪分のあるもの と言われているんですね。 蛋白質を出来るだけ取らない事が必要だけどとらないと 動けないからその分カロリーや脂肪をと。 だから非常に難しいダイエットになってしまうんです (私にとってはですが) ちなみに納豆はワーファリンと言う薬を飲んでいるせいで禁止されています。 カロリー計算のソフトってあるんですね! 知りませんでした。 早速検討したいと思います。 詳しく本当にありがとうございましたm(_ _)m また何かありましたら宜しくお願いします(*^-^*)

関連するQ&A

  • アドバイスお願いします。

    減量後の体重維持は どうしたらよいのでしょうか? 高校1年女子 151.5cm46.2kgです。 2ヶ月で4kg痩せました。 3食の量を少しだけ増やす、 又は運動量を減らす、等を 考えたのですが 食べたら太る運動しないと太る という考えに縛られています。 間食をしたりジュースを飲んだりは 最近まったくしていません。 お菓子は1ヶ月に1、2回許しているくらいです。 運動はウォーキングを1日100分(朝夜) ジョギングを1日夕食前に30分~程。 半身浴もかるーい筋トレも毎日してます。 食事は炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラル 偏りのないようバランスを考えて食べています。 量は減らして、腹八分目を厳守。 リバウンドしたらどうしよう、 維持できなかったらどうしようなどという 不安ばかりです……。 体重もたまにすごいペースで減ったりします。 正直増えるのも減るのも怖いです。 貧血や便秘や生理不順は思春期のため 仕方無いかなぁとは思ってはいるのですが、 やはり怖いです。ほんとうに。 ダイエットが怖いです。 誰かアドバイスお願いします……。

  • 健康的なダイエットに変換!!

    太るのが嫌なことからあまりご飯を食べない習慣がついてしまったのですが、これから大好きな間食をやめて3食食べて運動する健康的なダイエットをしたいと思ってますが。3食食べるとどうしても体重が増えます。地道に3食と運動を続けていけば痩せてくるのでしょうか?

  • 食事制限 リバウンド

    今、1食置き換えダイエットをしています。 お昼にダイエットドリンク(1食70キロカロリー)を牛乳に混ぜて飲んでいます。 朝、昼は普通に食べていますし、間食も少しだけします。運動はウォーキングをしていて、体重も一気に1キロ近く落ちた感じなんですが・・・ 昨日、お昼に普通に天津飯を食べたんです。その前にお菓子も結構食べたんですけど・・・ そしたら体重が昨日より0.6キロくらい増えてて・・・ もし1食置き換えで減量に成功しても、その後普通の食事に戻ったらリバウンドしてしまうのでしょうか? 教えて下さい。

  • 最近お腹の脂肪を取りたく減量をしてるのですが、食事メニューについて質問

    最近お腹の脂肪を取りたく減量をしてるのですが、食事メニューについて質問です! 朝 豆乳おからクッキー2枚 無脂肪・無糖ヨーグルト100グラム 野菜ジュース ビタミン&ミネラルのサプリメント 運動前にソイプロテイン 昼 無脂肪乳でコンソメスープ サラダ ライ麦100%パン ブラックコーヒー&ビタミン&ミネラル飲んで有酸素運動 夜 水炊きの鍋 ササミ、豆乳、ウインナー1つ、白菜、えのき、水菜 軽い有酸素して寝ます と言うメニューなんですがどのくらいの期間で痩せますか? 筋肉落ちることは覚悟しました! 痩せてから徐々に筋肉付け直す予定です!

  • ダイエット中にお勧めのドリンクを教えて下さい。

    こんばんは!今私は人生で初めて本気でダイエットに取り組んでいます^^ 間食を一切辞め、私はいつも爽健美茶を飲んでいます。 運動前、運動中、運動後、食事中など全て爽健美茶です。 そこで質問なのですが、ヘルシアウォーターなどの体脂肪を燃やしやすくするドリンクの方がダイエットに向いているのでしょうか? それともミネラルウォーター(硬水)がいいのかな?とも思ってるのですが、ダイエット中(脂肪燃焼)に適している飲料を教えて頂けたら幸いです! 宜しくお願いします^^

  • 筋肉質な体質のダイエット

    ダイエットをしたいのですが、筋肉質の私はどのようなダイエットをしたらいいですか? 17歳女です 身長 160 体重 63 運動経験は、小学生のとき、陸上(短距離中心)、サッカーをやり、中学では剣道をしていました。今は文化部です。 全体的に運動は出来なくはないです。 食生活は、一気に食べられず、少量を何度も食べる?感じです。(間食が多い)

  • 標準体重・体脂肪を減らしたい

    私は現在身長160センチ、体重55キロ、体脂肪20%の女性です。 一応体重・体脂肪ともに標準値に入っているようなのですが、 どうしてももう少し痩せたいと考えています。 (できれば、美容体重といわれてる49キロくらい) ダイエット、というか食事を3食きちんと摂る、間食はせず、高カロリーなものは避けるという方法を半年くらい続けていますが、体重体脂肪共に数値は変わりません。(特に気にせずなんでも食べてた頃と全然変わってないので悲しいです。。) 断食のようなダイエットに挑戦したこともあったのですが、結局断食を止めると元に戻ってしまって、体重は減りませんでした。。 体脂肪に関しては、特に筋トレなどはせず、だいたいずっとこの数値をキープしています。 ダイエットに詳しい知人に相談したところ、数字を見る限り、今の状態が体にとって適正な状態だから減らすのは難しいのでは。。。といわれました。 自分としては、体重が重いことはもちろんですが、ウエストが太い(64センチくらい)のと、顔が丸いことが気になっていて、どうにかしたいと思っています。 もともと体脂肪が多すぎるわけではないので、この状態から運動をすると、筋肉がついて体重がさらに増えるのではと怖く、運動を取り入れるべきか迷っています。 有酸素運動みたいなことをやれば体重のみ減らすことが出来ますか? 私と同じように適正体重や体脂肪の状態から減量した、という方、またはそういったダイエットに詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスいただきたく思います。

  • 体型について

    身長153cm体重55kgの女です;; これって、デブですよね?(´;ω;`)ある職場で働いてから急激に太り始め、今は更に薬を飲むために前は1食だったのを3食食べて今の体重になってしまいました; 前は身長は変わらず体重は45~47kgでした。元々、痩せてる体型ではなかったのですが、私としては体重45kgまで落としたいです;; でも、運動キライ・根性ナシのどうしようもない私です(TдT)だけど、どうしても痩せたいので、こんな私でも続けられるダイエット法がありましたら教えて貰えると嬉しいです。ちなみに、今は夕食のご飯抜きでオカズのみと、レコーディングダイエット??を始めてみました;間食は一切やめました。だけど、体重変わらず・・・泣;なので、お願いします;;

  • もっとストイックになるべきですか?

    20代前半・女・現在学生です。 現在身長150cm、体重59kg、体脂肪率は38%です。 1ヶ月前からダイエットを始め、1ヶ月間で体重は約3kg、体脂肪率は約2%減りました。 ダイエットのために早朝ウォーキング(1時間ちょい)とエアロバイク(1時間)での運動を1ヶ月続けています。 3食の食事に関しては太っているわりに元々あまり大食いな方ではないので(ダイエット前は食事よりも間食をよくしていたので)それほど以前とは変わらないメニューを食べています。 食事は朝はウォーキング後に果物を食べ(今朝はデラウェアを1房食べました)、 昼食は家で作ったお弁当やパン屋さんの調理パンをよく食べます。 夕食(6時半~7時頃に食べます)はダイエット本を参考にした食事をしています。 (ダイエット本そのままの食事ではありませんが、揚げ物は食べない事にし、 毎日メインに肉か魚、メインの付け合せの野菜、野菜の沢山入った汁物、サラダなど野菜のおかず1品、子供用ごはん茶碗に白米1杯が基本メニューです) 間食はたまに口寂しい時におせんべいを1枚食べる時もありますが、基本的には食べていません。 まだ始めて1ヶ月しか経っていないのでこの方法が正しいかどうかは分かりませんが、 間食を食べないことが当たり前になってきたし、運動も今のところそれほど苦痛ではないので、このままのペースで減っていけばいいかなぁと自分では思っているのですが、 標準よりもかなり体重も体脂肪率も多いわりに1ヶ月での減りが遅いような気もします。 よくダイエット本やネットのダイエットブログなどを見るのですが、私ぐらい太っている人は最初は痩せやすいようで、もっと最初の方に勢いよく減量できている方が多いように思います。 ダイエット本などを見ていると「朝食・昼食をしっかり食べて夕食は軽めに」というのがダイエットの基本だと書かれているのですが、 私は夕食を軽めにしたせいで夜遅い時間帯にお腹がすくのを避けるために夕食は1日の中で1番しっかり食べています。 昼食もあまりダイエット中らしくない物を食べているし(パン屋さんの調理パンや菓子パンってカロリーすごいんだろうなぁと思いながらも食べてしまいます)… 甘い物やパンが大好きなので、昼食にそういう物を食べることによってお菓子食べたい欲が抑制されているような気もするのですが; ここ1ヶ月間で減った3kgはビギナーズラック?のようなもので、やはりもう少しダイエットについてストイックにならなければこれからどんどん減量しにくくなっていってしまうのでしょうか? ダイエットについて詳しい方、減量に成功した経験のある方など、答えて頂けると嬉しいです。

  • 1年のダイエット限界量

    体重が120キロある男性が、1年でできる限界の減量はどれくらいでしょうか。 健康的な食生活に加え有酸素運動と無酸素運動を行なった場合です。 人体は急に減量すると不調になると聞いたことがあります。 体重120キロの男性が1年間ダイエットを「継続して」減らせる体重はどれくらいでしょうか。