• ベストアンサー

人に話したくなる方言

 みなさんの故郷で、おもしろい方言はありますか?あったら教えてください。  ちなみに私の生まれ故郷では自転車を「けった」、ギアチェンジのできる自転車を「けったマシーン」と呼んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

質問者さん岐阜か愛知ですね。 嫁さんがケッタマシーンというので、マシーンってなんだよって大うけでした。 熊本の方言ですが、 「おろ良か(おろ良い)」・・良くないこと 「のさん」・・困った 「とぜんなか」・・退屈。「徒然草」にみられるような古語のようです。 「なおす」・・しまう。 「ねんかかる」・・背もたれによりかかる。 「あとぜき」・・開けたら閉める。 ウケはしないですが、おもしろいと思う方言は「あとぜき」です。 これは九州の方言ということもなく熊本でしか通用しないようです。 熊本ではこれを方言だとは思っていない人もいます。しかしショッキングなことに置き換えられる共通語はありません。 あとぜきには「扉を開けた場合は自己の責任で閉める」という意味があります。 ドアを開けて入って「あとぜき!」「あとぜきして!」と言われたらそれはドアを閉めるようにという意味です。 しかし、もしその扉を開けた人がその人ではない場合は、あとぜきとは声を掛けません。 単に扉を閉めろという意味ではなく、責任を持って閉めろというニュアンスがあるようなのです。 また「あとぜき」と扉に貼ってある場合は、「この扉を開けて入ってよい。開けたら閉めるように」という意味もあります。 例えば両開きのドアに「あとぜき」と貼ってあったら、そちらのドアを開ける必要があります。反対側は開けられることを想定されていません。 いくつも引き戸があるようなところだったら、「あとぜき」と貼ってあるところが入口です。

monki1222
質問者

お礼

「あとぜき!」 いいですねえ・・・・ドアに貼ってあるというのも好感が持てます。両開きの扉のマナーも非常に面白いです。家のドアにも貼りたいですね。 「あとぜき!」

その他の回答 (18)

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.19

方言だけでなく、北海道でよく使われる言葉が集められているようです http://homepage2.nifty.com/hokhog/ 私の地元で使うものを幾つかぴっくあっぷ あずる:タイヤが雪にはまって動けなくなること 青たん:打撲の時に出来る青あざ おだつ:調子に乗る かっちゃく:引っかく こちょばしい:くすぐったい ざんぎ:鶏肉のから揚げ(の一種) しばれる:凍る、凍りそうなほど寒い などなど…… 同じ北海道でも言葉が通じないこともよくありますがね。 番外 我が家でしか通じないかもw 缶タレ:ベル食品から発売されている「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」缶に入っているのでこう呼んでいる。http://www.bellfoods.co.jp/products/hu/niku.html 左上

monki1222
質問者

お礼

「青たん」はうちの地方でも使います。 「あずる」は雪国独特の言葉ですね。私の生活圏であずることはほとんどありません。 「ざんぎ」の、(の一種)が気になります。食べてみたい・・・

回答No.18

留守電に入っていた一言 「電話されるときに電話ください」 冷静に考えるとヘン。「電話される」ときは、既に電話している(^_^) 標準語では「電話ができるときに電話をください」という意味なんだろう。普段なにげに使っていたけど、不思議な表現です。 熊本です。

monki1222
質問者

お礼

確かに、違和感が漂う表現ですね。 敬語の方言はけっこう謎の表現があるかもですね。

noname#21300
noname#21300
回答No.17

こんにちは。 「ひどろっこい」…まぶしい 「なるい」…手緩い 「おぞい」…ボロボロだ、古い 「ずく」…やる気かな? 「今買い物行くずくないよー」などと使います 「とっぽい」…不良っぽい 以上は、年輩の方がよく使います。 あとは、語尾が「だ」になります。 「元気ないじゃん、どうしただ?」 「眠いだー」  など。 長野県(中信)です。

monki1222
質問者

お礼

「とっぽい」は聞いたことあります。なんだかボンタンズボンをはいたちょっと昔の不良を思わせますね。 「おぞい」はかなり古そうですねー。今にも崩れ落ちそうな感じがします。

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.16

No12再びです。 「おちょくる」 調べました。知らないで使ってましたが、どうやら方言のようです。 参考。 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/doinaka/hyakka/imabariben/0024.html とか http://plus.hangame.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=6&docid=6768 など。 目からうろこです。 そういえば、No5さんの「じゅうがわりぃ」に似た言葉、仙台にもあります。 「いづい」 一番近い共通語で表すとすると「しっくりこない」 例えば洋服を着て、脇の下がなんとなくきつくて、なんとなく嫌な感じを「いづい」などと表現します。 仙台弁については、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%BC%81 にも記載されています。 ウィキペディアにも「仙台弁とラムちゃん」のことが取り上げられてる(泣笑) ジャージの意味で使われる「ジャス」が昭和4大方言(大笑) そういえば生徒手帳にも「ジャージ着用」ではなく 「ジャス着用」と印刷されていたような気がします。

monki1222
質問者

お礼

おお、そうだったのですか!でも「おちょくる」はかなり全国区で使われてますよね。 「いずい」は何となくもぞもぞ動きたくなる感じがします。 「ジャス着用」は知らなかったら「???」ですね。茨城ではじゃんけんで2チームに分かれるときに「グーパージャス!」と言うそうですが、この場合の「ジャス」が何なのかは不明だそうです。

  • yodakii
  • ベストアンサー率18% (14/74)
回答No.15

私のハンドルネーム 「よだきい」というのは、やる気がしないとか言う意味で、「よは大儀じゃ」と殿様が言ったのが語源とか。(ちょっと怪しい気はしますが) で、私のようにいつも「よだきい」といっている怠け者のことを「よだきん坊(ぼう)」といいます。 宮崎の方言です。大分でも通じます。 「もぞなぎー」 かわいいという意味です。幼かりし日によく言われました。・・・ 「むげねー」 かわいそうという意味です。 「ぞうらく(雑落)」 大雑把とか雑なことです。そんな物を作る人や、適当な仕事しかしない人を「ぞうらくもん」といいます。 

monki1222
質問者

お礼

九州には特殊な方言が多くて面白いですね。戦国時代の名残と聞いたことがあります。 「もぞなぎー」はなんだかもさもさした動物のようなものを思い浮かべてしまいました。

  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.14

東京にも方言はあります。 道を訪ねられたとしましょう。 標準=「この道をまっすぐ行ってください。」 方言=「ここんところ、ずずずぅぃっと、まっつぐいってくんな」 ひらがなで書くと何言ってるか解らない方もいるかもしれません。 ウソだ、東京でそんな風にしゃべるヤツに会ったこと無いゾ! と、異論反論あるかと思いますが、少なくとも私と その地域の地元民は例文の様な会話します。

monki1222
質問者

お礼

 江戸っ子の香り漂う粋な方言ですね。山の手の東のほうでしょうか?  「ずずずぅいっと」が何mくらいなのかが非常に気になります(笑)

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.13

No12です。ちなみに仙台です。 山口でも「~ちゃ」って使うんですね。 仙台でも「~でしょう」を「~だっちゃ」「~ださ」と言います。 仙台に引っ越してきたとき、ちょうど「うる星」をやっていたのと、 回りが「~だっちゃ」を連発するので おちょくられているのかと思っていたら方言でした(苦笑

monki1222
質問者

お礼

 おお、こっちのほうがより「ラムちゃん度」が高いですね。  しかし周りみんなに言われると私もおちょくられてる(そういえば、「おちょくる」は標準語でいいんですね)と思いそうです・・・

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.12

こんばんは。 自分の地方では、老若男女全てが「おばさん」になってしまう言葉があります。 それは、 「おばんです」 若いけど「おばんですー」、男だけど「おばんですー」 とは使いませんが。 方言で「こんばんは」の意味です。 初めてこの言葉を聞いた当時は中学生だったので (転勤で来て父の知り合いから言われたのですが) 「おばんじゃねーよ、このくそおやじ、俺はまだ中学生だー、どこに目ぇつけんとんのや!」 とこっそり心の中で思いましたが言い返せませんでした。 ちなみに下で青森の方が使っている言葉で 「こえぇ」疲れるという意味だそうです。 最初わからなくて「何が怖いんですか?」って真顔で聞いてしまいました。 それと似た言葉で「がおる」 どちらも疲れるという意味ですが最近まで違いがわかりませんでした。 「こえぇ」が身体が疲れるという意味に対して、「がおる」が精神的に疲れるという意味だそうです。 「がおる」は「かおる」という名前の人が「がおー」と言っているわけではないようです。(最初はそう思ったことは内緒) 聞いた感じで「がおる」と似ているのが「おがる」 植物が大きくなる、子供が成長するという意味で使うようです。 「おがったこたぁー」(おっきくなったことー)のような使い方をします。 「がおる」と「おがる」って似てますよねって地元の人に言ったら大笑いされました。 あともう一つ。 「いたましい」、発音的には「いだますぃ」に近いです。 「悲惨な」という意味ではなく「もったいない」という意味です。 身体いだますぃから今日は無理しないとか、 懐がいだますぃ、(お金が勿体無い)とかそういう意味ですね。 でも最高のビッグヒットはやっぱり中学生にして既に「おばん」にされてしまった言葉です。 「おばんですー」「おじんですー」二人合わせて「ちゅーねんずでーす」って今は父の知り合いに言い返してやりたいです(笑

monki1222
質問者

お礼

 ツッコミに笑いながら読ませていただきました。  「おばんですー」は聞いた事ありますが、確かにみんながおばさんに・・・・京都では小さい女の子の事を「いとちゃん」と言いますが、小さい頃にそう呼ばれたとき、「私は糸という名前ではない」と思ったことを覚えています。  「がおる」と「いたましい」は本当に深刻そうな雰囲気がしますね。

  • deepsnow
  • ベストアンサー率20% (55/263)
回答No.11

新潟です あちさん:よその人(幼児語) 例「それはあちさんのだからさわっちゃだめだよ」 もぎれる:間違えて便秘薬を倍量飲んだときのようなおなかの痛みのこと なんぎい:体の具合が悪くつらいこと 例「風邪引いてなんぎいから早退する」 などなど http://www2s.biglobe.ne.jp/~kew/NG.html このサイトに新潟方言がいっぱい載っていますよ

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kew/NG.html
monki1222
質問者

お礼

 幼児語は地方によって、なかなかあなどれないものがありますね。前、『タモリのジャポニカロゴス』で見てびっくりしました。  「もぎれる」は本当に痛そう・・・・

回答No.10

長崎です。僕は京都育ちなんだけど、両親から受け継いだ長崎弁。 なんかかる →寄りかかる→(柱に)もたれる せからしか →急ぐ(いそぐ)=せく→急がすな やかましか →喧しい=うるさい→だまれ

monki1222
質問者

お礼

 どことなく、「九州っぽい!!」という感じがします。 「なんかかる」は何となくだらだらした人っぽいですね。

関連するQ&A

  • けったマシーン?

    岐阜出身のnoribou11と申します。 岐阜や愛知では自転車のことを「けった」と呼びます。 これは方言としてそこそこ認知されているようなんですが、 原付きバイクのことを「けったマシーン」というと これが、まったく認知されていません。 「原動機付き自転車なんだからけったマシーン」と言うと 一応、納得はされるんですが「なんで英語が方言なん?」 と言われるとなんでだろうって思います。 そこで質問なんですが、原付きのことをけったマシーンって 呼ぶのは愛知、岐阜に広く話されている言葉なんでしょうか、 それとも僕の周りだけが使っていた言葉なんでしょうか。

  • 故郷離れて幾年月、これが方言だと知らずに使っていた

    先日、「秘密のケンミンshow」で、奈良県民は和尚さんのことを「おっさん」と言うと放送されていました。 それを観て、旧清水市生まれの私:、「ん? 静岡でもそう言うよな?」。 すると、新潟生まれの妻:「そうよ、私もあなたの実家に行った時に聞いて、変だと思った。話からして和尚さんを指していることは分かったけど・・・」。 って、結婚してから何十年も経つのに、これが方言だと指摘してくれなかった(泣)。 もっと前に、家族と話していて、私:「やいやい」。 すると、東京生まれの高校生の娘:「お父さん、それ方言だよ」。 って、それまで数えきれないほど使っていたのに、早く教えてヨ(泣)。  ※因みに、「やいやい」とは、「やれやれ」とか「まいったな」とかいう意味です。 みなさんにも、そんな、故郷から離れて長い間方言だとは知らずに使っていて、ある時に突然気付かされたという経験があれば、教えて下さい。

  • 彼氏の方言

    私が現在お付き合いしている男性は同じ県内の生まれなのですが、県の端と端なので微妙に方言がちがったりします。 普段話をしていて、ふと方言が出たりしたときに抱きつきたくなるくらいカワイイ!と思ったりする方言があったりするんですが、みなさんはそういう経験はありますか? ちなみに、私の彼氏が使う方言で大好きなのが、「いいよ、残り全部食べていいよ。“食べんちゃい”」です。 食べんちゃいって聞いたときはもう抱きつきたくなるくらいにカワイイと思っちゃいます。

  • 手が笑う って方言ですか?

    北陸生まれ、北陸育ちの義母が、手が笑うと言いますが、北海道生まれ北海道育ちの私は初耳。 実家の両親も知らない言い方と言います。 ちなみに、辞書や慣用句などを調べても出てこないので、方言と考えてますが、皆さんの地方では使われますか?

  • つい方言が出てしまう時

    今日タクシーを利用した時、運転手さんの態度が不快だったので注意しました。 思わず口から飛び出したのは生まれ育った地域の方言でした。 他県に嫁ぎ普段は全く話さないのに、腹が立つと方言が出てしまった自分に驚きました。 故郷を離れて暮らす皆さんに質問です。 両親や幼馴染と電話で話す時以外で、つい方言が出てしまうことはありますか?

  • こんな言い方はしないだろ~!と突っ込みたくなるドラマの中の方言

    こんにちは。いつもお世話になります。 現在、NHK朝の連続テレビ小説『だんだん』で、京都と島根が舞台になっています。 私は生粋の松江人ですので、故郷がドラマの舞台に選ばれたのはとても嬉しいのですが・・・。 ドラマの演出として方言が誇張されているのだと思いますが、俳優さん方が話している方言が少し不自然で違和感があり、ちょっとむずがゆいです。 同じ松江人と「若い女の子がこんな話し方しないよ~」とか「こんな方言使わない!」と突っ込みながらも、色んな意味で楽しんでドラマを拝見しています(^^;) 皆さんの故郷がドラマや映画の舞台になったとき、方言やイントネーションに違和感はありませんか? いろいろな地方の面白いエピソードがあれば、是非教えて下さい! ちなみに、私も10年前は松江の女子高生でしたが、普段の会話の中で『だんだん』を使ったことはありません。 私の祖父母はたまに使っていましたが、私の父母の年代で使っている人には会ったことがありません・・・。 ドラマのタイトルになっていますので、さすがに使わないといけないのかもしれませんが・・・。 ※『だんだん』とは出雲弁で『ありがとう』という意味です。 宜しくお願い致します。

  • 彼に方言をやめさせることはできますか。

    交際相手が方言を使うんですけど、普通ですか? 方言は博多弁です。現在、彼が住んでるのは関東です。 私は根っからの関東出身です。 語尾に「ばい」「ごた」「ばってん」を付けたり「どげん」とか「たっちゃ」とか言います。 大体の意味は分かりますけど、こちらは関東出身なので、何故、方言を使うのか意味が分かりません。 本人は話しやすいんだろうけど、聞いてるほうは、相手から「文化の違いがあるけど、受け入れてね」と言われてるみたいで苛々します。 心が狭いとか思われるかもしれませんが、相手が方言で話せば話すほど、自分の故郷にいるのと同じ感覚で私に接してくるので、九州の文化とか家庭像とか知らないし、いろいろ求められても困るんです。 相手に「聞き取るのが大変」と伝えたら「口語だしニュアンスで分かるんじゃないの」と言われました。けれど、やはり聞けば聞くほど耳障りというか、苛々するんです。 何でわざわざ標準語しか話せない私に方言に言い換えて話す必要があるのか分かりません。 標準語が話せないのかと思ったら、普通に話せるようだし、嫌がらせでしょうか。 私の父は地方出身で、父の実家に帰るのに以前一緒に同行した時、方言で話してましたが、帰宅すると標準語に戻りました。 母は関東出身なので、父も今は家庭が関東だし、関東に住んでるし、合わせてくれてるんだと思うんです。 九州出身の彼は自己中ですか? 以前の質問の彼と同じ人物です。 はっきりと、「同郷の人には親しみやすくても私には抵抗がある。メールも何回か読み直せば分かるけど、読むのも聞くのも方言は疲れる。聞き手の側の気持ちも考えてくれないと、疲れてコミュニケーションにならない。」と伝えたほうが良いでしょうか。 キツイ言い方でしょうか。 それとも、私のためにわざわざ方言を使ってるということは考えられないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか? 方言だって相手次第で控えめにしたりするものだと思うのですが、私のことは無視なんでしょうか。 ちなみに彼から結婚の話をされたことがありますが、他にも理由がありますが方言が嫌で逃げました。 よろしくお願い致します。

  • 西の方言について

    私は東京生まれ東京育ちなんですが、先日鳥取出身の母と 母「○○って言葉知ってる?」 私「うん」 母「これって西の方言?東京で実際使ってる人見たことないけど」 私「そうかも・・・でも東京の人も普通みんな知ってるよね」 みたいな会話をしました。 後でそれが方言なのかそうじゃないのか調べようと思ってたんですが、その言葉を忘れてしまいました・・(馬鹿 “ヘタレ”“えぐい”“おおきに”などのように、元は西の方言なんですが、今は全国共通で使われている、もしくは使ってはいなくても理解できる言葉って何かありますか? たしか動詞だった気がするんですが・・・・ わかりにくくてすみません;回答宜しくお願いします!

  • 静岡の方言、ご存知ですか?

    数日前から故郷の静岡に帰っており、多くの親戚や旧友たちと会って、昔話に花を咲かせています。 そこで「方言」の話で盛り上がったのですが、静岡の人たちは自分が標準語を使っているという意識がかなり強く、東京に転勤になった時などに、通じない言葉があまりにも多いことに驚くということです。 そこで、お聞きしたいのですが、 ・静岡以外の方は、静岡の方言といえば、どんな言葉を思い浮かべますか? ・静岡ご出身の方は、標準語だと思っていたのに実は方言だったという言葉には、どんなものがありましたか?  (因みに私の場合は、「やいやい」です。) 教えて下さい。

  • 上京するにあたって、方言はどうするべきでしょうか?

    こんばんは^^ 春に上京予定の18の女です わたしは生まれも育ちも高知の土佐っ子です 祖母に育てられたので地元でも結構キツいと言われるような土佐弁を話します 去年の夏に大学のオープンキャンパスに参加するために上京したとき 繁華街でちょっと変な勧誘をされ、普通に丁寧に断っていたつもりだったんですが 「おとなしそうに見えて方言怖いねー、でも変な勧誘には効果抜群だね(笑)」 というお言葉をいただきました^^;笑 わたしは県外に出たことがないので自分の方言を客観的に感じたことがなく 今まで全く考えてさえいなかったことなのですが 上京するにあたって方言は直すべきなのでしょうか? 個人的にはあえて方言を抑えようとしなくても 東京で生活するうちにある程度は標準語に染まると考えて 特に方言を直そうとは考えていなかったのですが 友達に聞くと東京に行ったら土佐弁は使わないようにするという人も多くて 少し悩んでいます。 標準語は話そうと思えば話せるとは思うのですが、慣れていないので、気を張っていないとすぐに方言に戻ってしまうと思います 笑 そこで皆様にお尋ねしたいのですが ・おとなしそうな女性がキツイ方言を話していたら引きますか? ・出身地から他の都道府県に移られた方は地元の方言はどうされていますか? 人生相談(?)とはいえないような下らない質問ですが よろしければご回答お願いいたします*