• ベストアンサー

著作権について

Webの本屋さんの本についての紹介文を図書室だよりなどにそのまま載せてもよいものでしょうか。 キャッチコピーや書名はOKのようですが、本の紹介文が、その範疇に入るのかどうかわからないので教えてください。また本のオビに書かれている文はどうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.1

著作権法は案外平易な法律なので、一度熟読してみると良いと思います。 http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html 本の紹介文は、それ単独で著作物と言えるでしょう。 本の帯に書かれている文もそうです。 キャッチコピーだって著作性が認められないとも限りません。 全く問題ないのは、書名くらいじゃないでしょうか。 著作権法の「著作物」の要件は以下のようなものです。 >一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、 >文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。 本について紹介するという行為は十分に創作性が認められると思います。 また、それは文芸の範疇でしょう。キャッチコピーも同様ですよね? ただし、例外はあります。それは、「引用」です。 >第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。 >この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、 >かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で >行なわれるものでなければならない。 全文を転載するのは「引用」といえません(「転載」です)が、その紹介文を「引用」と言える範疇で利用するのは問題ないのではないでしょうか。その場合でも、その図書館だよりにおいての主従関係(「引用」が主であってはならない)をきちんとしておく必要があると思いますが。

suriru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 図書室だよりにおいての主従関係とはお便り全体に対する引用文の割合でしょうか。新着本紹介コーナーでの紹介文の引用は全体の1/4くらいだと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

図書室だよりということは学校関係者なのでしょうか? 著作権にも色々例外があり、「校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。」という例外項目があります。 この場合の授業とは教育課程上に位置づけられたものであれば、特別活動なども含まれます。また事務職員等が複製することについても、教員の依頼に基づいているものなら適用があると考えられています。

suriru
質問者

補足

いいえ、公共図書館の分室で図書室だよりを発行しようと思っています。図書館は教育委員会の社会教育課に所属していますが、同じ教育でも学校教育とちがって例外は認められないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66269
noname#66269
回答No.2

Web書店の本の紹介文や書評あるいは本のオビのコピーなど、転載利用する場合は、当の書店や出版社の了解を得れば大丈夫です。ふつう担当者に電話を入れれば用件は済みます。その場合、1件当たり幾らという具合に利用料を出すことになると思います。私の経験では、営利性の少ない転載利用で1件5千円程度と思います。

suriru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全文を転載するとなると結構利用料がかかるんでね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 著作権(コピー、私的使用)

    こんにちは。著作権について教えて下さい。 「本などのコピーは私的使用はOK」 とされているにも関わらず、 図書館の本をコピーできないのはなぜですか? (もちろん、個人使用です。) 教えて下さい。お願いします。

  • 著作権について

     著作権について教えてください:  例えば、市販している本の内容をそのままネットとかに載せるのは、著作権違反ですよね?じゃあ、図書館など、ただで本を借りて見れるのは、著作権の問題に何ら問題ないですよね?(当然ですが)  そしたら、たとえば、インターネット上で図書館を作ることは可能ですか?  というのも、図書館は、いちいち借りや返しに行くのがいいとして、ときどき、ほしい本が他の方いっぱい予約している場合もありますし、もしインターネット上でできたら、探すのも便利だし、ほしい本すぐ見れるからいいじゃないかなと思いますが、しかし、著作権に何か問題ないでしょうか?  今のインターネットで、本を閲覧できるところは、ほとんど有料だし、たまに無料のあっても、ぜんぜん、最近の本とかありません。  というか、インターネット上で図書館が本当にできたら、ネット本屋さんとかは、どうなるんでしょうかね…  はたして、インターネットで、図書館を作ることはできるのでしょうか?

  • 学校での著作権

    教育機関で著作権35条のことはある程度理解しているのですが深くは専門家ではないのでわからない人間です。 質問ですが、 (1)、学校図書館(もちろん営利目的のない公立学校)で新しい本を購入し(学校の予算で)それを生徒に紹介するために、本の表紙をコピーし図書館に提示することは問題ないのでしょうか? (2)コンピュータのスクリーングセイバーで新しい本を紹介するために図書館のコンピュータに画像を取り込み紹介させることは問題なのでしょうか?もちろん外部にはアップはしておりません。 2点詳しい方がおられましたら法律的な観点から説明してほしいと思います。

  • これは著作権違反?

    趣味で作っているホームページに読書感想のコーナーを作っているのですが、感想の前に簡単なあらすじ文を入れたいと思っています。 ですが、自分で内容を上手くまとめて書く自信が無いので、本の背表紙に書かれている簡単な内容や、ネットの本屋さんで使われている紹介文のようないわば公式?の文章の一部あるいは全文をそのまま利用することは可能でしょうか。 営利目的では無いし、大丈夫かなぁと自分では思うのですが。 詳しい方教えてくれたら嬉しいです。

  • 著作権

    サイトや掲示板、ブログなどで本を紹介したいのですが、本に書いてある紹介をそのまま載せても大丈夫なのでしょうか? あと、他の方のブログを見ていて本の絵(表紙)を載せているのですが、それは何か契約か何かをしているからOKなのでしょうか? それとも勝手にやっていいのでしょうか?

  • 帯?袴?

    本の下の方に、キャッチコピーなどが書かれて巻かれている細い紙ありますよね? 私はずーーーーっとあれを「帯」と呼んでいましたが、今日家人が「袴」と呼んでいました。 「オビだ」 「ハカマだ」と言い合っていましたが、正式には何と呼ぶのでしょう?

  • 著作権の承諾の有無の条件

    著作権法上、次の4つは どのような権利者に対してどのような権利に係る承諾を得なければならないでしょうか?もしくはどのような条件を満たせば承諾を得る必要がないのでしょうか?1つでもいいので教えていただければありがたいです。 (1)学校の図書館広報において、「休みの時に読んでおきたい本」を紹介するため、その本の表紙のコピーとあらすじを紹介する場合。 (2)「学校だより」に生徒に人気の漫画のキャラクター(図柄)をカットして掲載する場合。 (3)非営利(学校の教育活動)、無料(聴衆の参加費無料)、無報酬(生徒の報酬が支払われない)の条件を満たしながら、合唱コンクールで各クラスの合唱により音楽の演奏をする場合。 (4)教材業者から見本として納品されたドリルをコピーして、授業で使用するために児童・生徒に配布する場合。  (1)なら著作権法の31条、(4)なら35条などと関連する法律がありましたがどうしても今ひとつわからないですのでどなたか詳しい方回答のほどよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 公立図書館における著作権について

    公立図書館にて今月から働き始めたのですが、館内掲示の著作権について悩んでいます。 本の紹介で様々な掲示物を作成するのですが、これらは著作権または肖像権の侵害等になっていますか。 (1)児童絵本のキャラクターを一部コピーし、画用紙などでキャラクターを作成後、壁に掲示。 (2)映像化原作本の紹介で 1.公式HPからコピーした画像を掲示。 2.チラシやポスターをコピーし、掲示。 3.新聞や雑誌記事をコピーし、掲示。 4.ネットニュースをコピーし、掲示。 よろしくお願いします。

  • 著作権・肖像権がよく分かるHP

    映画関係のHPを解説することになりました。 映画作品のHPを扱う以上、著作権と肖像権について知っておかないとと思いました。 著作権と肖像権について、よく分かるHPが有れば紹介してください。 『どういった事をしたら著作権・肖像権の違反になるか』が詳しく載っていたら有り難いです。 キャッチコピーやら作品の画像やら、紹介文やら感想やら、DVDの画像やら‥‥難しそうなので‥‥(汗)。 何がどうなってるのかサッパリなので、勉強しようと思います。

  • 現在使われている教科書を見たい

    国会図書館に、学校の教科書ってありますか。 現在の文部科学省検定済みの教科書です。 国会図書館のWeb-OPACというページで検索したんですが、見つかりませんでした。 http://webopac2.ndl.go.jp/ http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/index.htm ここに教科書の目録があります。そこで調べた書名を入れたので、書名など間違えていないと思います。 私は、何か勘違いしているのでしょうか。 また、国会図書館でなくてもよいので、教科書を見れて、そのコピーが取れるところありますか。(関東) 教科書センターというところはどうなのでしょうか。 なお、私は教育に関係する職業についているわけではありません。