• ベストアンサー

布石を敷く

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに37年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これは、日本語の「布石を敷く、置く」という意味とはちょっと違うと思いますよ。 これは、一度「やらせると」図に乗って・連鎖反応でどんどん悪くなるのそれを防ぐために何かをする・しておく、というフィーリングです。 つまり、事が大きくなる前に小さなことが起きたときにそれに対し未然に何かをする、ということなんです。 それをついた日本の宣伝文句が、「早めの・にパブロX」「くしゃみをしたら」なのですね。 表現としてはget/let camel's nose in/into/under the tentという言い方をします。 布石を敷く、という日本語は、何かを達成するために・誘導するために事前にしておく事、だと思います。  ですから、make strategic actions in advanceというような表現がこの日本語の表現のフィーリングを表すことができるわけです。 この表現の意味を知らない人はやはりいるでしょうね。 それだけ一般的な表現とはいえないでしょう。 使い道が多くないということでもあるでしょうし、ちょっと古いという感じもします。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

関連するQ&A

  • 「英辞郎」「学辞郎」(CD付)について

    女子大生(4月から2年生)です。 最近、先輩から「いらなくなったからあげる」と 「「英辞郎」「学辞郎」(いずれも第1版・アルクから出版)というものをもらったのですが、 使い方がよくわかりません。 これは、英和辞典+英語類語辞典みたいなものなのでしょうか。 また、どのように、どのような使い方ができるのでしょうか。 よくご存知の方教えてください、

  • 英辞郎 on the Web

    アルクのHPで「英辞郎 on the Web」というサービスがありますが、英辞郎はCD版で書店などで販売されていますよね? これらは機能的になにか違うのですか? CD版の方がボキャブラリーが多いなどの利点はあるのですか?

  • troubleとdifficulty

    troubleとdifficultyについての質問です。 この2つともそれぞれのニュアンスはおいておいて、電子辞書(ジーニアスとオックスフォード英英)には have (trouble / difficulty) in doing / with O という句が載っていました。 また、もうひとつ、 get into (trouble / difficulties) という句が載っていましたが、ここでdifficultyが単数形の用例は電子辞書内では見つからず、アルクhttp://www.alc.co.jp/index.htmlにおける英辞郎でもひとつしか見つかりませんでした。 一方の文では使うのに一方の文でほぼ使わないのは、 ・もともと使われる場所や時代が違い、たまたま形が異なったのか ・trouble&difficultyの単語のニュアンスによる違いなのか ・have&getによるイメージによる違いなのか ・その他 と考えたのですが、この違いを詳しく教えていただける人がいらっしゃるとありがたいです。

  • カシオの電子辞書 XD-U3800で英辞郎

    先日カシオの電子辞書 XD-U3800を購入しました。(中学生用なのはご愛嬌というか、色々検討した結果ですwww) http://casio.jp/exword/products/XD-U3800/ この電子辞書には英辞郎は入っていないのですが、別途追加出来るSDカードやもしくはPCとUSB経由でつないで転送する事で、英辞郎(第七版、通常の本屋さんなどで売っているCD-ROM版のものは既に持っています)をこの電子辞書で使えるようにならないでしょうか? 英辞郎に入っている単語がジーニアスに入っていない事などがあり、たまにどうしても英辞郎が必要になるので。 アルクの方で電子辞書用の追加データとして販売されていた事もあるようなのですが、今はもう終了して購入出来ないようです。 宜しくお願いします。

  • Slepnirの検索エンジンの追加

    Slepnirの検索エンジンって自分で追加はできないのでしょうか? 具体的には「アルク」の英辞郎on the webの単語入力の欄を検索できるようにしたいのですが. どなたかわかるかたがいたら教えてください. お願いします.

  • Speaking of the devils,

    10年くらい前にEnglish Journalだかの雑誌にて Speaking of the devils というフレーズを見て、面白い言い方だったので、すぐに覚えました。 最近、ふとこのフレーズを辞書で調べると出てこないのに気づきました。調べたのは以下の辞書です。 - alcの英辞郎 - gooの英和辞書 - オックスフォード現代英英辞典 - ジーニアス英和辞典 一般的に「噂をすれば」というのはSpeaking of the devilsを使わずに他の言い方を使うのでしょうか? ちなみにalc英辞郎で「噂をすれば」で検索しても該当項目がないようでした。

  • アルクの英辞郎のサイト、変わりましたか?

    アルクというサイトで、英単語の辞書として利用してましたが、今日、翻訳しようとして、できなくなりました。 「英辞郎 on the WEB Pro」を無料で体験してみる とありますので、会員登録しなければ、利用できなくなったのでしょうか? そして、今までのように辞書を使いたければ、「英和・和英検索サービス「英辞郎 on the WEB」には、以下の3つがございます。 http://www.alc.co.jp/tg/eowf/  」の、3番がそうでしょうか?

  • 英語勉強サイト

    英語を勉強する際 英辞郎 on the Webと Weblio 英和辞典 どちらが使い勝手良いですか? またどちらを使ってらっしゃいますか?

  • TOEICに有益なオンライン英語辞書は?

    現在alcの英辞郎を使っているんですが、 可算不可算の記述がなかったり、ネイティブの友人にアルクに書いてある例文をたくさん見せても ほとんど実際の会話では使っていないおかしなものかりだと言われました。 といっても、alcが今のところ一番ましなので使い続けると思うんですが、 TOEICの学習をするうえで皆さんが使っているオンライン辞書はありますか?

  • 市販されている英辞郎の利点は何?

    本屋さんで英辞郎が売っていましたが、これは、アルクのホームページで検索できる英辞郎と比べて、何か利点があるのでしょうか。 (何か特別な違いというのはあるのですか?) 何か特別な機能があるのであれば、買ってみようかと考えているのですが・・・。 また2500円の第3版と以前の第2版の1800円とで大きな違いはありそうですか?やはり第3版のほうが150万語あるので、便利でしょうか。参考意見お願い致します。