• 締切済み

孫正義社長が、考えだした「発明するためのプログラム」の働きをするソフトウェアは売られていますか?

孫正義社長の伝記「志高く」に発明するための方法が書かれていました。孫社長は、発明するためのプログラムを作って「音声自動翻訳機」というのを思いついたとのことです。 質問したいのは、このプログラムは現在流通しているソフトウェアで代用出来ないか、というものです。 プログラムの働きは、次のようなものです。 いちばんシステム化に適しているのは組合せ法、これで発明を思いつく。 単語カードに思いつくままに名詞を書く。 例「ミカン」、「クギ」、「メモリー」など、アトランダムにさまざまな名詞を書く。 カードが三百枚ほどできたら、それをトランプのようにめくって三枚抜き出す。三つを組み合わせると新しい商品が誕生する可能性がある。 「リンゴ」と「スピーチシンセサイザー」と「時計」で、のどかな田舎の朝を演出する音声付きの目覚まし時計。つまり、リンゴのかたちをしたスピーチシンセサイザーがコケコッコーと鳴る。 まるっきり意味のない組合せが、奇抜な発想を生む。 このカードをめくるやり方よりももっとシステマティックに、こうした作業をするためにコンピュータを使ってできないものか。 コンピュータを使いこなせば、もっと効率よく簡単にできるのでは。 コンピュータのプログラムを作って部品ごとに一個あたりのコストを入力する。 さらに部品の新しさの指数を十点満点、大きさの指数を五点満点、その部品に対して自分がもっている知識を三十点満点で入力。あるいは発明に結びつきやすいかどうかなど合計四十ほどの要素をコンピュータに入力。 三百枚のカードから三枚ずつ抜き取るから、何万通りもの組み合わせができる。それぞれについて、コンピュータで指数を全部かけ合わせる。そして、点数の高いものから順に並べていく。(点数の高いものしか見ない。) 自分の独断と偏見で、可能性の高い、条件のいいものの順に並べ替えてピックアップする。

みんなの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

孫さんの本は読んでいないのですが、竹村健一さんが孫さんから聞いたのかあるいは孫さんの本を読んでのコメントかわかりませんが、孫さんはアメリカにいたとき、自分で発明(起業かもしれません)するための脳を鍛えるために、毎日発明を考えることを、自分に課していた、とのことでした。 頭脳とひらめきやカンのトレーニングのために孫さんがやっていたとしたら、脳はある時点から複合的な情報を組み合わせてそこから飛躍的なアイデアや能力を発揮しますが、ソフトウェアだと単なる組み合わせでおわってしまわないでしょうか。 ただコンピュータが学習し自分で創造する時代になったら、だれかすぐにやると思います。 すいません、たいした回答でなくて。

bruelight
質問者

お礼

孫さんは、最初はひらめきに頼っていたそうです。しかし、ある日からまったく思いつかなくなり、ひらめきに頼らない方法を考えました。コンピュータを創造するための機械として活用する方法を編み出したのです。つまり、「発明する方法を発明」したわけです。それが上記のプログラムです。単なる組み合わせに終わらせないために四十ほどの要素を入力するんです。ソフトを使って組み合わせその後に、組み合わせた物が発明品として通用するかどうかを考るというやり方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発明に役立つ発想支援ソフトを探しています。(ソフトに必要な機能は、質問内容のところに書いてあります。)

    僕が、発想支援ソフトを使用してやりたいことは、発明です。 孫正義ソフトバンク社長の伝記「志高く」に発明するための方法が書かれており以下の機能は、それを見やすくしたものです。孫社長は、発明するためのプログラムを自ら作って「音声機能付き他言語翻訳機」というのを思いついたとのことです。これを知り自らも発明をしたくなりました。 1.ソフトに「ミカン」、「クギ」、「メモリー」などの名詞を入力 2.部品ごとに一個あたりのコストを入力。さらに部品の新しさの指数を十点満点、大きさの指数を五点満点、その部品に対して自分がもっている知識を三十点満点で入力。あるいは発明に結びつきやすいかどうかなど合計四十ほどの要素をコンピュータに入力。 3.三百枚のカードからアトランダムに三枚選択させる。(だから、何万通りもの組み合わせが可能。) 4.三枚のカードの名詞に入力されている指数それぞれについて、コンピュータで指数を全部かけ合わせる。 5.点数の高いものから順に表示させる。(点数の高いものしか見ない。) 7.自分の独断と偏見で、可能性の高い、条件のいいものの順に並べ替えてピックアップする。 8.ピックアップした三つの物を組み合わせ、どういった商品が出来そうか考える。 例 「リンゴ」「スピーチシンセサイザー」「時計」の三つが、上位にあれば、それに基づいて組み合わせ方を自分で考える。一例として、のどかな田舎の朝を演出する音声付きの目覚まし時計、という商品が考え出される。つまり、リンゴのかたちをしたスピーチシンセサイザーがコケコッコーと鳴る時計である。 上記のようなことが出来るソフトウェアは、市販されていますか。もし、市販されていたらソフト名を教えてください。フリーソフトでもかまいません。なお、Microsoft Excelなら今あるのですが、これで出来ますでしょうか。

  • 英検・アティチュードの配点について

    英検の・アティチュードという点数について教えてください。 今日英語検定準2級の結果が出ました。 2次試験のなかで、アティチュードが3点満点の1点でした。 私の態度が悪かったということでようか? 心当たりはありません。 どのようなことに気をつければ、この点数は上がりますか? 1点でショックです。 入室する時は「メイアイカムイン?」と、きいたり カードを受け取るときは「サンキュウ」といましたが、それだけで1点にはなりませんよね? 何がいけなかったのか・・・教えてくださいっ!!!!

  • sumifで計算しているもの

    Excel関数のSUMIFについて。 あるセルに、以下の数式を入力します。 =SUMIF(A:A,"=鈴木君",B:B) 鈴木君のテスト点数の合計したいとします。 テストの点数が1万点満点の場合、7,800などの点数が入っているとします。 点数を入力するときは、7800と入力して、エクセルの桁区切りスタイル(,)でカンマを自動でいれるとすると、7,800や1,200などになりますが。 入力する際に、ヒューマンエラーで12,00と入力してしまうと、 鈴木君のテスト合計が間違ってしまいます。1200点が合計されない。 このようなミスを見つけるために、sumifで、どれを足しているか視覚的に把握することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • C言語でのプログラミングについての質問です。

    C言語でのプログラミングについての質問です。 ここ最近入院していて情報の授業を受けていないので課題を手伝って欲しいです! 以下、課題文です。 -------------------- 仕様 キーボードから期末試験の点数を読み込んで0.55を掛ける。次に課題の点数を読み込んで0.25を掛ける。この2つを加えたものを四捨五入し、講義点(80点満点)として表示する。そして演習点(20点満点)を読み込んで講義点に加え、成績(100点満点)として表示する。最後に成績判定を行い、「良・がんばった」、80点以上は「優・優秀です」、それ以外は「入力誤り」と表示する。なお、「講義点(80点満点)がその6割(48点)に満たない場合も「不可・再履修が必要」とする。 -------------------- この課題の回答を教えてください! ちなみに、こまめにコメントを挿入する必要があるようです! よろしくお願いします><

  • 偉大な羽生結弦選手について

    下記について、御教授下さいますよう、御願い申し上げます。 2020年4大陸選手権で羽生結弦が、総合得点299.42点で優勝したと新聞記事にありましたが、 1、総合得点=ショートプログラムの得点+フリーの得点、フリーの得点=技術点+演技構成点ー減点という図式で正しいでしょうか 2、ショートプログラムには、上記1のような図式はないのでしょうか?単純にジャンプの点数を加算していくだけなのでしょうか 3、ショートプログラム、フリーはそれぞれ何点満点なのでしょうか、299.42点の凄さがピンときません。2位との開き、差がどれ程のものかもピンときません。 4、種目順番としては、ショートプログラム→フリーで正しいでしょうか、規定の点数等とかはないのでしょうか(例えば、ショートプログラムで点数が悪いと、フリーに進めない等) 5、男子、女子共に、採点方法は一緒なのでしょうか 宜しく御願い致します。

  • C言語プログラミング

    C言語プログラミングを作成したいのですが、全くわかりません… 成績処理についてのプログラミングお願いします! キーボードから試験の点数を読み込み0.5を掛ける。つぎに課題点を読み込み0. 25を掛ける。2つを加えて四捨五入してこれを授業点(75点満点)として表示。そして演習点(25点満点)を読み込み授業点に加え全体成績(100点満点)として表示する。最後に判定をして、0~59点は「不可」、60~69点は「可」、70~79点は「優」、それ以外は「入力ミス」と表示。 これをC言語プログラミングお願いします。

  • どこが間違っているのか教えてください。。

    C言語の勉強をしています。 プログラムを作成してみましたが、うまくいきません。 どこが間違っているのか、なぜそうなるのか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 あるクラスの試験の点数を整数で繰り返し入力し、点数の合計と平均点を出力するプログラムを作成しなさい。 点数は、0点以上100点以下とし、この範囲外の点(0点未満または100点より大きい点)が入力されたときは、入力を終了し、点数の合計と平均点を出力する(最後に入力された範囲外の点は集計の対象としない)。 また、平均は小数点以下2桁まで出力する。 繰り返しの命令は、何を使ってもよい。 ▼実行例 点数:10 点数:100 点数:20 点数:35 点数:120 合計:165点 平均: 41.25点 ******************************************* 考えたプログラム #include<stdio.h> int main(void) { int   ten,hito,goukei; double           heikin; goukei=0; hito=0; while(1){ printf("¥n点数:"); scanf ("%d", &ten); if(ten<0||100<ten) break; goukei=goukei+ten; hito=hito+1; break; } printf("¥n合計:%d点",goukei); heikin=(double)goukei/(double)hito; printf("¥n平均:%.2lf点",heikin); }

  • 孫正義さんについて。

    孫正義さんについて皆さんの意見(良い、悪い)をお聞かせください。 また彼を差別される方は理由を是非教えてください。

  • 孫正義

    何でこんなにかわいいんですか?

  • 孫正義氏について

    ソフトバンクの孫正義氏について教えてください。 (1)どういう人物でしょうか? (2)あなたが共感した点は何でしょうか? (3)今後、どういう点を注目していきたいですか?

このQ&Aのポイント
  • 黒のトナーカートリッジを純正の新品に交換しても、認識されず、交換するようにという画面が繰り返し出て、新品に交換したことを認識してくれません。
  • 他の3色も全部外して再設置すると、他の3色はしっかりとこれまでの残量を表示します。黒だけがおかしいです。
  • どうすれば新品への交換を認識するのでしょうか。また、他の3色も全部外して再設置すると、他の3色はしっかりとこれまでの残量を表示します。黒だけがおかしいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう