• ベストアンサー

おんぶ紐は必要?

ヒップバッグ式の抱っこ紐を購入しようかと思っているんですが、 私が欲しい物は腰が据わってからのタイプのようで、 おんぶには対応していません。 コンパクトになるのでいいな~と思っているんですが、 最近、外で抱っこ紐で抱っこしてる人はよく見かけますが、 おんぶをしている人は最近見かけないような気がします。 今、4ヶ月でまだ腰も据わっていなんですが、 今は実家暮らしでちょうど腰が据わるであろう夏あたりに引越し予定なので、 家事をやお買い物の際に抱っこ紐は必要だと思い購入を検討しています。 大きくなるにつれて抱っこよりおんぶがいい!! って言ったりするでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

6ヵ月の子供がいます。 私は外では抱っこ、家の中ではおんぶで過ごしています。 ちょうど首が完全にすわった4ヶ月ごろからおんぶをしていました。 私は1ヶ月で実家から戻ったので一人で家事をしていると、寝返りをするようになると危なくて一人で子供をおいて置けないので家事の時はおんぶをするようになりました。 おんぶだと両手が開くので家事が何でも出来るので重宝をしています。ただ、外には気持ち的に出て行けないなぁと思っています。両方に対応していてコンパクトな抱っこ紐が使いやすくていいと思います。(横抱きとか出来るしっかりした物は安定感はあるのですが、持ち運びが不便なので)

ichigomimi
質問者

お礼

やっぱり家の中ではおんぶなんですね。 料理する時なんか抱っこだと危ないですもんね。 両方のタイプを探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 私はおんぶ紐(だっこ&おんぶ兼用)を持っています。 首が据わってから使用できるものなので、腰がすわってなくても大丈夫です。 私の場合、外に出るときは抱っこが多いので風除けも兼ねてスリングを使用し、家にいる時はおんぶ紐でおんぶしています。 家事をしている時は前よりも後ろの方が安全ですし、重くなるにつれて抱っこよりもおんぶの方が楽チンです。 私が買ったのは2890円の普通のでした。オシャレじゃないので家でしか使わないです。 あまり参考にはならないかもしれませんが、おんぶは楽ですよ

ichigomimi
質問者

お礼

やっぱり家の中ではおんぶなんですね。 料理する時なんか抱っこだと危ないですもんね。 両方のタイプを探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74881
noname#74881
回答No.2

家で家事なんかをする時は、おんぶの方が楽ですね。 買い物の時は、抱っこして行きましたが、おんぶの人もみかけます。 1歳過ぎてからは、さすがに重くなり、ベビーカーを買ってしまいました。 そして、今は3歳ですのでベビーカーは使っていませんが、買い物帰りは抱っこ魔です。家事の時は、おんぶ魔です。ああ、重い(笑)

ichigomimi
質問者

お礼

やっぱり家の中ではおんぶなんですね。 料理する時なんか抱っこだと危ないですもんね。 両方のタイプを探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抱っこ紐、おんぶ紐 どっちがいいのでしょう

    いま2ヶ月になる子の母親です 子供の首が座るころに抱っこ紐、おんび紐を買おうと思っているのですが、実際どちらが便利なのでしょう 主に家事などする時に使用し、買い物やおでかけは二の次くらいです それに後ろにおんぶ出きるおんぶ紐は、家事などできますが 前抱っこ、横向き抱っこの抱っこ紐の場合の利点って、どんなところなんでしょうか?いまいちスキンシップ以外にわかりません 私は、おんぶ紐、抱っこ紐それぞれ別々に買おうと思っていたのですが 主人がおんぶ、抱っこ兼用の3WAYの物を買った方(アップリカやコンビ等の)がいいのではといいます どっちの方がオススメですか? 私の中で買おうか迷っているのは おんぶ紐ならスキンシップ おんぶベルト 抱っこ紐なら フェリシモの抱っこ紐か、抱っこでござるを買おうかと思っています 主人はアップリカの3WAYがいいと言っています

  • コンパクト・簡単装着・体への負担が少ない抱っこ紐(おんぶ紐)

    1歳になる息子がいるのですが、ベビーカーが大嫌いなんです。もう体重 は10キロを超えていて、ベビーカーに乗せて出かけていますが、すぐに ぐずるのでいつもバッグに抱っこ紐を入れておいて、抱っこしています。 今はフェリシモの抱っこ紐を使っています。装着は楽だしコンパクトなの ですが首と肩が痛くて、他にいいものがないか探しているところです。 オススメの抱っこ紐があれば教えて下さい。外でも場所を選ばずに装着 できるおんぶ紐もあれば合わせて宜しくお願いします。

  • 肩の凝りにくいおんぶ紐を捜しています

    五ヶ月の男の子の母です。 最近夕方のぐずりがひどく、少しでも側から離れるとぐずって大変です。 おんぶして家事をしていますが、肩が凝って長時間の装着がきついのです。 おんぶ紐は昔ながらの前ばってんのものを使用しています。 だっこが大好きな子なので、抱っこ用にスリングとフェリシモの抱っこ紐を使用しており、こちらはおんぶ紐より負担が軽いので、もっと楽なおんぶ紐もあるのでは??と思っております。 前ばってんよりも肩の凝りにくいおんぶ紐を使っている方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? また、使用感も教えていただければ嬉しいです。

  • だっこ、おんぶひも

    3ヶ月の娘がいます。 今、抱っこひもとおんぶひも、どっちを買おうか迷ってます。 スリングも持っているのですが、簡単にすぐ使えるしコンパクトにたためるひもを買おうと思ってます。 実際、抱っこひもとおんぶひも、よく使うのはどっちなのでしょうか? フェリシモの抱っこひもが簡単そうでいいかなって思ってますが、これは抱っこしか使えないですもんね。 だっことおんぶ、どっちがいいかな… どなたか経験談お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • おんぶ紐のおすすめ

    今まで抱っこ紐を使っていましたが、そろそろ首もしっかりしてきたので おんぶ紐の購入を考えています。毎日の買い物、家事の時に使う予定です。 以下条件を満たした上でおすすめのものがあれば教えて下さい! ・一人でも簡単に装着できる ・安定感がある(腰痛持ちなので長時間使用しても比較的楽なもの) ・おんぶ紐そのものが軽い ・1万円以下 ちなみに自分で調べていて、おんぶっこというものが気になったのですが 実際に使われている方がいらっしゃったら使用感など教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 家事も出来る、おすすめのおんぶ紐を教えてください!

    こんにちは! 今生後2か月の赤ちゃんがいますが、私が部屋を出るたび泣いてしまうので、家事があまりできずに困っています。 ベビービョルンを購入したのですが、こちらは抱っこのみのため料理が出来ません。 おんぶなら料理を含め家事も色々出来るかなと思い、質問いたします。 何かおすすめのおんぶ紐があれば教えてください。 長時間つけていても肩腰にあまり負担のかからないものがいいです。 宜しくお願いします!

  • おススメのおんぶ紐

    3ヶ月の息子がいます。標準よりはおチビですが、首もすわりました。 これから段々動きだすようになると、家事もおぼつかなくなるかも…と考え、おんぶ紐の購入を考えています。 6歳の娘がいるのですが、こちらはおとなしい赤ちゃんだったのでずーっと寝かせておいても、ラックにすわらせていても全然大丈夫だったので娘をおんぶで家事をしたことがないのです。 おでかけは抱っことベビーカーでした。 息子はもう寝返りしそう(最後の腕が抜けないだけ)だし、きっとこれからハイハイし始めたらきっと娘のようにはいかないな…と恐れています。 そこで、おんぶ紐を使用したかた、おススメのおんぶ紐はどれですか? 私はかなり不器用なため、なるべく装着がラクで、暴れる子でもしっかりおぶえるものが良いです。 今はスリングとベビービョルンのベビーキャリアを使っています。 こんな私におススメのおんぶ紐、教えてください!

  • おんぶ紐について教えてください

    5ヶ月の娘がいます。最近寝返りを始めて、だんだん動きが活発になってきています。 先日知り合いに「おんぶ紐はいいよー、家事はできるし、そのまま寝てくれるし!」と薦められました。確かに家事ができるのはいいなぁと思うのですが、夏暑くて挫折するのでは?と思うと高額なおんぶ紐にはちょっと躊躇してしまいます。 実際、おんぶ紐って便利ですか?また、おすすめのおんぶ紐ありますか?(だっこ紐はベビービヨルンを持っています)

  • ニンナナンナおんぶ紐

    二人目出産のため、教えてください。 一人目は抱っこひもやスリング利用だったのですが、 二人目が生まれるにあたり、おんぶ紐を買おうと思っています。 こちらの過去の質問などを読んでニンナナンナのおんぶ紐(かるがるキャリーP-68)が良いようなのですが、首が据わってからのおんぶでも首のサポートがちょっと心配でやはりニンナナンナマジカルコンパクトとどちらにするかとても迷っています・・・ こちらの過去の質問を検索すると昔ながらのばってんのおんぶ紐もよいようなのですが・・・ 私はよこ抱っこのものは必要ないのでおんぶメイン、前だっこもできれば尚良い・・という考えなのですが・・アドバイスよろしくお願いいたします! もし二人目出産で他にこれがあると良いというものがあれば、それもあわせて教えていただけたら嬉しいです。 (ベビーカーにつけるボード(上の子が立って乗るような)は購入予定です・・・) お願いいたします。

  • 抱っこ紐、おんぶ紐について

    もうすぐ2ヶ月の男の子の母親です。現在同居しております 2ヶ月近くの子供なのですが、最近よく眠る時にぐずるのが多くなってきました。寝かせつけようと、抱っこするのですが、中々寝付いてくれません。むしろ私が抱くと泣き止みません。 私は、赤ちゃんが寝ている間や一人で遊んでいる間に家事をしているのですが、赤ちゃんが泣きはじめると、すぐ義理のお母さんや旦那が抱っこしにくるので私が泣き止ませる機会があまりありません。あるのは日中おっぱいあげる時と、夜中にオムツ交換しておっぱいあげる時くらいです。おっぱいをあげると、飲みつかれたのか大抵寝てしまうので、あやすことも無く赤ちゃんは寝てくれます。 ただ、夜中におっぱい以外でぐずると困ってしまいます。 義理の母が抱っこすると数分で泣き止むので、抱き方などを見て研究したのですが、なかなかうまくいきません。 最近では、旦那も抱っこがうまくなってきたらしく。お腹が空いてる時以外は大抵泣き止んでくれますが夜中は、超熟睡なので起きてくれません 抱っこが下手な私でも赤ちゃんが泣きやんでくれる抱っこ紐、おんぶ紐あったら教えてください。

専門家に質問してみよう