• ベストアンサー

リソグラフィーについて

ド素人ですのでお手柔らかにお願いします。 1、半導体の回路の描画にはフォトマスクによる転写が一般的ですよね!?ただ、マスクには正確性が求められるため電子ビームによって作成されると聞きます。では各メーカーが販売している半導体用ステッパーなどはどのようにつかわれるのでしょうか? 2、また、各メーカーがいろんな技術を使って線幅を細くしようと必死になっていますが、マスクさえ線幅の細いものを作ってしまえば近接場光によって回折限界以下のより細い線幅の描画を行うことができるのではないでしょうか? とんちんかんな質問かも知れませんがよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.5

>つまり、マスクにおいて線幅を細くすることは求められていないわけですか!? もし、光が屈折と反射以外はつねに直進してくれる性質を持って いたとすれば、マスクを微細化するだけで、どんどん微細なパターン を転写できたでしょう。残念ながら、光には回折という現象が 存在し、マスクパターンの裏側にも回り込んでしまいます。 したがって、マスクを繊細にするだけでは、小さいパターンを 焼き付けられないのです。 転写できる最小の線幅は、露光に用いる光の波長に比例し、 光学系の開口数に反比例します。ですから、できる限り 微細なパターンを転写するために、これまで光源の波長を どんどん短くしてきました。しかし、今利用している光より 短波長では、空気に吸収されるなど、実用化には課題が多く 残っています。 現在、実用化に最も近い次世代技術は、液浸といって、 レンズと基板の間に液体をいれ、開口数を上げる手法です。 なお、光が直進するという近似を行うのを幾何光学、光の 波動性を考慮して回折や干渉まで考えるのを波動光学と 呼びます。実際には光はボース統計に従う量子の集団ですので、 最も正確に光を記述するには量子光学が必要です。 このレベルまで考慮してリソグラフィーを行う技術を、量子 リソグラフィーと言って、基礎研究は始まっています。 ただ、これが必要とされるのは、まだまだ先に思います。

参考URL:
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/22/euvl/001.html
kazuo7777
質問者

お礼

すばらしいです!非常に勉強になりました。 専門家のかたでしょうか?非常にわかりやすく説明していただき感謝します。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.4

書き間違いかもしれませんが、 >スッテッパーというのは... >パターニング可能なスッテパーの場合... ステッパ(ないしはステッパー)というのは、英語で書くと stepper です。これはStepping Projection Alignerの通称で、 ステップ式投影露光装置という意味です。 このステップは、ダンスのステップと同じで、 一つの基板内に同じパターンを複数形成する時に 露光ごとに基板をステップさせるところから きています。 http://www.ade.co.jp/product/measure/detail/spa.html

参考URL:
http://www.screen.co.jp/eed/lsi/guide/04f.html
kazuo7777
質問者

お礼

非常に丁寧な回答ありがとうございます。つまり、マスクにおいて線幅を細くすることは求められていないわけですか!?そうなるとマスクには今後何がもとめられるんでしょうか?

  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.3

>つまりマスクに描かれた線幅の1/4の幅が実際に描かれる線幅になる >わけですか?つまり80nmのパターニング可能なスッテパーの場合、 >マスクに求められる線幅は320nmでいいのでしょうか? 基本的には、その通りで、ステッパではマスクのパターンの方が実際 に転写されるパターンより大きいものとなっています。 ただし近年では、より狭いゲート幅等を実現するために、位相シフト マスク等の光の干渉を利用する技術をつかったり、露光後のレジスト を、化学的や物理的な手法でさらに小さくする技術が用いられています ので、マスクパターンと転写されるパターンが完全な相似形ではない 場合が多くなってきています。

  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.2

半導体のフォトリソグラフィーというのは、写真の”焼き増し”みたいなものです。 写真のネガに対応するのが、フォトマスク。印画紙に対応するのが、レジストという 感光剤を塗った基板です。一度フォトマスクを作ってしまえば、それを通して光を レジストを塗った基板にそれぞれ一回あてるだけで、同じパターンを何度も 一瞬で転写することができます。 ステッパーとは、フォトマスクを通して光をレジストを塗った基板に当てる装置です。 マスクが正しくないと、基本的にそのマスクを使って露光されたパターンは、すべて 同じ不正確さを引き継ぎます。したがって、マスクの製造にはきわめて高い精度が 要求されます。電子ビームは高い精細性を実現できるため、マスクの作成には適して いますが、基本的に一筆書きしかできないため、パターンの描画に時間がかかり すぎ、これを量産基板一枚一枚のパターン描画に使うわけにはいかないのです。 ただし、研究用、試作用など少数の基板しか必要としない場合には、マスクを作る より結果的に速くて安くて精度が出せるので、レジストつき基板に直接電子ビーム 露光することもあります。 近接場光を利用した露光機も研究はされているようですが、近接場光を利用する ためにはパターンとレジストを数十nm程度まで近づける必要があり、かつマスク 全域にわたりその精度を実現する必要があります。また、ICの製造には何枚もの マスクを精度よく重ねあわせる必要があります。これらのことを考えると、なか なかすぐに実用化するのは難しいのではないかと推察します。

参考URL:
http://web.canon.jp/technology/future/01.html
kazuo7777
質問者

お礼

非常に丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。 スッテッパーというのはマスクのパターンを縮小して投影する露光装置ですよね。私がしらべたところ1/4程度に縮小するとありました。つまりマスクに描かれた線幅の1/4の幅が実際に描かれる線幅になるわけですか?つまり80nmのパターニング可能なスッテパーの場合、マスクに求められる線幅は320nmでいいのでしょうか?

  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

フォトマスクはあくまでパターンを書き込んだものです。半導体にパターンを作るにはこのフォとマスクのパターンを写し取るレジストという材料が必要になります。光のあたったところあたらない所で固まる固まらないという事から固まらない部分を洗い落としてパターンを写し取り、半導体をレジストでマスクしたままエッチングして半導体にパターンを焼きこみます。そしてレジストを除去するという作業の繰り返しです。ステッパ‐はレジストにパターンを映す装置です。ここまででお分かりのように、線幅を細くすればするだけレジスト材料に求められる要求がl厳しくなり、きちんとしたパターンが写し取りがたくなります。 130nm,90nm,65nm,32nmという線幅で、現在は65ノードのプロセスと材料が開発されています。

関連するQ&A

  • 光リソグラフィー技術について

    光リソグラフィー技術について質問です. レンズで集光して微細パターニングを行うとき,その線幅は回折限界 d=2/π*λ/NA に依存するということですが,現在各メーカーが販売しているステッパーを見ると回折限界以下のパターニングが可能となっているようです. 例えばArFレーザ(波長193nm),開口数0.85のステッパーで80nmのパターニングが可能となっています. 回折限界の理論から言えば145nmが限界となるはずです. この他にもblu-rayディスクやDVDなども回折限界以下のピッチを書き込んでいますよね? このような単にレンズで集光してパターニングする方法のものが回折限界以下の加工を実現しているのはなぜでしょうか?特別な原理があるのでしょうか?? どなたかアドバイスお願いいたします.よろしくお願いします.

  • 半導体 リソグラフィーについて

    現在半導体の勉強をしています。 半導体の教科書でリソグラフィ工程において 露光作業では回路パターンを転写するとありますが 実際にトランジスタなどの回路を作りこむ ということでしょうか? それとも回路を作るための目印をつけるという ことでしょうか? よく理解できなかったのでこちらで質問させて 頂きました。お手数をおかけしますがよろしく お願いします。

  • 石英ウェハをブランクにしてマスク描画機で描画可能…

    石英ウェハをブランクにしてマスク描画機で描画可能な業者を知りませんか? 当方、半導体製造装置関連のメーカに勤めています。 今度精度の高いXYステージを製作することになったのですが、 ステージの精度を測定するのに、ステージの外からの測定ではなく、 テーブル上に格子状に配置したパターンをステージを ステップさせて、固定カメラで読む方式を取りたいと考えています。 通常であれば、フォトマスクをテーブル上に置いて測定すれば良いのですが、 隙間がウェハ1枚分程度しかありません。 そこで石英ウェハをマスクブランク代わりにパターン描画できる 業者を探しています。 どなたか、そんな特殊な描画も請け負ってくれる業者を知りませんか? ちなみに、8インチエリア内での描画配置精度を0.1μm以下で描画可能な 所を探しています。 よろしくお願いします。

  • 結像に2種類以上の回折光の干渉が必要な理由

    半導体関連の光学を独学で勉強しているところです。 資料を読んでいると、「ステッパーによる結像では、ウエハー上で少なくとも2つの回折光が干渉する必要がある」とあるのですが、その理由がよく理解できません。 0次光だけでは解像されないのでしょうか? 光があたれば、そこは露光され、フォトレジストは反応すると思うのですが。 どうか、詳しい方教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 電子線描画装置で描く半導体デバイス用のマスクについて

    半導体デバイスの回路の幅は、nm単位になってきていると聞いています。 この回路の幅を決定する大きな要因はマスクだと思うのですが、 企業のHP等を見てもよくわかりませんでした。 そこで質問ですが、マスクに描かれている回路パターンと実際に露光される実際の回路は 一対一に近いものなのでしょうか? 例えば実際の回路の幅を100nmにしたいとき、 マスクの回路幅は実際の回路幅に対してどれくらいの大きさが求められるのでしょうか?

  • ディスクリート半導体とは?

    先ほどこちらで質問をさせて頂き。 ディスクリート半導体という用語をしりました。 基盤関係の修理を趣味で行う場合、このようなディスクリート半導体や 電解コンデンサの修理までは出来ると考えてよいのでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------------------- オーディオ機器関連でよく使われる「ディスクリート回路」とは、IC(集積回路)、LSI(高密度集積回路)などの半導体素子を一括して作成した集積回路ではなく、トランジスタ、コンデンサ、(半導体)ダイオード、などの単体素子(ディスクリート半導体、等)で組み立てられた回路のこと。2018/03/06 ディスクリート半導体 読み方:ディスクリートはんどうたい 別名:個別半導体,単機能半導体 【英】discrete semiconductor ディスクリート半導体とは、ICやLSIなどの複雑な半導体とは異なり、1つの機能のみを備えている単純な半導体のことである。 ディスクリート半導体は大量生産が行われるため、既に仕様が決められており、同じ仕様の製品が多くのメーカーによって製造されている。具体的には、 コンデンサ、トランジスタ、ダイオード、MOS FET、IGBTなどが、ディスクリート半導体に相当する。

  • 半導体用マスクメーカー市場占有率

    どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 1. 最近の半導体用マスクメーカー市場占有率 2. 同マスクの国内(出来れば国外も)月次又は年次生産量データ・統計はどこで調べらればよいのでしょうか。

  • 半導体の動作原理を詳しく知りたい

    半導体関連品を扱うメーカーの営業をやっています。 客先は、半導体素子のメーカーになるので、半導体の基礎から勉強しています。 前工程や後工程の流れなどが書いてある入門書を数冊読んでいる段階です。 前工程でフォトリソやスパッタリングなどを経て回路が形成されていくことは分かるのですが、 そうした工程を経てトランジスタなどを形成することにより、なぜ、最終的に計算機能や記憶機能をもつことができるのかが分かりません。 こういう知識はどういった分野の本を読むことで身につけることができるでしょうか?

  • 電子管のグリッド設計計算について教えてください。

    PLANETです。 半導体回路は自信があるのですが、私自信も真空管時代から育ちましたのに真空管の設計はやったことがありません。 学生時代に習った記憶すらありません。 小型の電子銃をつくる必要があり熱電子の量や加速電位計算はわかったのですがビームを収束させたり広げたりするグリッドの計算方法がわかりません。 どなたかこれらについて必要な書籍か設計のできる方はお見えでしょうか。 ギブアップしています。 偏向は磁気偏向でビームスキャンを行おうと思います。

  • ローケイ・ディエレクトリック技術ってなんですか?

    某半導体メーカが1.3ミクロンの超微細加工半導体を実用化する際に開発した技術に、隣接回路の相互干渉を防ぐ「ローケイ・ディエレクトリック技術」というのがあります。 新しい技術であるためか、サーチエンジンで検索してもヒットしません。 どのような技術なのかご存知の方がおりましたら、ぜひともお教えください。 よろしくお願いします。