• 締切済み

新しい環境で、新しい自分に生まれ変わりたい!!

5月末で退職の20歳OLです。今パソコン教室に通っていて、ワードとエクセル、パワーポイントのスペシャリストの資格を取るために勉強中です。 私は、人に頼りすぎてしまうところがあります。全て人のせいにしてしまうというか。。。今ストレスで過食気味です。それも、実家だから食べ物を置いているから悪いんだ、という風に考えて食べてしまうんです。 こんな自分が嫌で、一人暮らしをしようかなと考えたりもします。 全て自分でやってみて、ダメでも自分の責任。他の誰のせいでもないって実感できるんじゃないかって。。。 こんな理由で一人暮らしっておかしいでしょうか?? あと、転職先の寮に入るのはどうだろうとも思います。 私は友達が少なく、(この性格のせいもあるでしょう・・・)新しいスタートを切るにはいい時期だと思うんです。新しい自分を見つけたい、新しく変わりたい!!そう思う毎日です。 今大阪に住んでいるのですが、大阪(実家からは遠め)の寮に入る事は無理なのでしょうか? 寮に入るということは、周りに知り合いはいないわけですよね。 友達とかはすぐ出来るものなんでしょうか・・・ 私の今の会社は新卒以外採っていないので、寮にも同期入社の子が結構いてます。仲良くやっているみたいですが、途中入社の場合はどうなのでしょうか。 人間関係を築くのがヘタクソなので。。。 新しい友達を作って、新しい環境で、新しい自分に生まれ変わりたい!!その為にはどうするのがいいと思いますか???

みんなの回答

noname#18254
noname#18254
回答No.6

良かった、気になって見てみたらまだ締め切ってなかったんですね。その後過食はどうですか?ストレスってね、生きていくには誰でも抱えてしまうものなんだから、自分だけが特別って考えると、それを言い訳にして、過食に走ってしまうかも。実家だから、食べ物が常備されているから、って言うのはどうかな?夕飯後は出来るだけ、食料のあるキッチンから遠い部屋(二階や三階があればキッチンとは別の階の部屋)にいるといいと思います。身近にあるとつい口にしてしまうものね。 一人暮らしのめどは立ち始めましたか?生まれ変わるためには、思い切って一人暮らしもいいかもしれないですね。今まで自立できていないあなたには、結構勇気のいることでなかなか飛び立てないでしょうが、そこは一発思い切らなければ始まりませんよ。しかし!!!家族の気持ちを考えて、自分勝手な行動は厳禁ですよ。友達つくりが苦手なあなたは、気まずい雰囲気になったときに勇気を持って相手に近づく事を避けていませんか?なんとなく自分以外の人たちのほうが仲間の輪が強いように感じたりしても、引いてばかりでは友達は出来ませんよ。自分から飛び込まなくっちゃ友達なんて出来ません。今はメールも普及し、メールでなら話せても直接顔をあわせると尻込みしてしまうという若者が多々いますね。そういう子は、誤るのが苦手なんですよ。自分が失言したときや、雰囲気を壊したときなどに、黙ってしまうんですよね。あなたはどうですか?メールに頼りすぎずに、上手にメールも使いつつ、基本は直接の会話で友達は作るものですよ。寮生活はいいかもしれないですね。寮生だけでカラオケや食事会などもすれば、すぐに仲良くなれますね。まずは一人暮らしの準備をしつつ、家族の中で人間関係のれんしゅうをしてみてください。わがままが言いたくなっても、自分を抑えるのは訓練です。幼児にはその訓練がまだ未熟だからわがままが出ますよね。あなたはもう大人です。家族にわがままばかり言ってきた自分のままでは、社会生活に困りますね。家族にわがままな態度は取らないように心得つつ、それでもわがままを言ってしまったら、素直に謝りましょう。そんなに難しく考えなくていいんですよ。そうね、家族だったらチャンネル争いや、お風呂の順番など簡単なことからも、わがままな態度は見直せませんか?実家にいる以上あなたはご両親に扶養されているんです。養ってもらってるんです。家賃、光熱費、食費そしてあなたの身の回りのお世話代、それを実家に入れていますか?たとえ着きに5万程度入れていても、大きな態度はしないでくださいね。お父さん、お母さんはお給料のほぼ全額を家に入れているのです。そのお金で生きさせてもらえているんです。自分だって働いているんだから、働いているのはお父さんと同じだとまさか思ってないですよね?もしそう思っていたのなら、考え直しましょうね。働く意味が違いますものね、家族のために毎日がんばっているご両親思えば、わかるはずですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18254
noname#18254
回答No.5

NO4です。一度家出をし戻ったわけですか・・・。しかも自分本位名出方、戻り方ですね。親御さんはよく許してくれましたね。親御さんはおそらく、もう一度だけあなたに期待を持ってくれたんではないですか?その期待に添えていないようなわがままぶりなんでしょうか? 20歳という年齢ではもう家事もやる気にさえなればできますよね? どの程度していますか?親に文句をつける若者ほど家事は親任せという統計が出ています。食事のしたくは仕事の都合で間に合わなかったりするでしょうが、洗濯やトイレ掃除、玄関の掃除や食器洗いなど、遅くに帰宅してもやる気になれば出来る家事は山ほどありますよ。いくつしていますか?自分のことは自分でして当たり前の年齢。家族のためにどれだけ動けるかです。お母様は毎日毎日文句も言わずに細かい用事を家族のために無償でしてなさるのではないですか?それを当たり前だと感じるなら、もうあなたは成長できません。もう一度、自分の暮らしを振り返ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18254
noname#18254
回答No.3

今まで人のせいにしてきた生き方を自分で認めている点で、充分に成長し、生まれ変われるチャンスだと思います。 実家だからというせいにして、過食・・・う~ん、ご両親に同情します。おそらく、友達も少ないとおっしゃるあなたの矛先は常にご両親ではないでしょうか?過食やストレス、もしかしたら、自分の気に入らない点はすべてかぞくの(親の?)せいにしてきたんではないですか? 本当にそれではいつかご両親も、そんなにいやなら出て行きなさい!とおっしゃるかもしれないですよ。 一人暮らしは良いことだと思います。ただ、一人暮らしをする理由が曖昧なので、ご両親にどう納得してもらうつもりですか?あなたのわがままの犠牲になり続けたご両親を傷つけることのない言葉を選んで一人暮らしをスタートさせないと、ご両親もついには愛想を尽かしますよ。 それには大阪を少し離れてみるのも名案ですよ。週末には実家に帰れる距離がベストではないでしょうか? 実家の近くで一人暮らしよりもはるかに、生まれ変われると思います。新しい土地なら以前のあなたを知っている人はいない分、思いっきり生まれ変われます。寮のあるところがベストですが、今のご時世なかなか少なくなってきているのは事実です。ただ、寮があれば、新卒でなくても寮には入れるはずです。それか、寮が見つからなかったら会社に近くで安いマンションを探して、ご両親には会社の寮になっているマンションだと言って、一人暮らしに踏み切るのも良い方法ですね。一人暮らしのスタートには是非、ご両親をそのマンションに来てもらってください。(もちろん交通費はあなた負担ですよ)最初に来てもらっておかないと、疎遠になる可能性があります。そうなれば寂しいでしょ? とにかく、3年は一人でがんばってみてください。そして、その後もし実家に戻るなら、もう人のせいにしないあなたになって戻ってきてください。その際も、会社の寮が閉鎖とか言えば帰るのに帰りやすいでしょ?そういう意味でも寮生活ということになさったほうがいいですよ。ただし!!!自分のわがままで実家を出たり戻ったりはしてはいけませんよ!!そう、せめて3年は何事も耐えないと成長できません。和歌山や、兵庫、奈良、京都・・・週末帰れる距離で結構いいところありそうですよ。 もう一言添えるなら・・・一人暮らしを予定してるならそれまでに、思いっきり親孝行して実家を出てくださいね。今までのあなたのわがままが帳消しになるぐらいに・・・。もちろん家事も率先し、あなたが子の家にいてくれてよかったと思ってもらえる思い出を残し、旅立ってください。一人暮らしをしてもあなたの一番の理解者は最終的にはご両親のはずですから・・・。

tubasaimai
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 実は去年家出同然で同棲をして、1ヶ月で破局、実家に戻った身分です・・・。 なのにありえないワガママぶりだと思います(ToT)マジ反省↓↓ 今度こそはもう二度と家には戻れません。 出る理由、考えなきゃいけませんね。問題山積みです^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18254
noname#18254
回答No.4

今まで人のせいにしてきた生き方を自分で認めている点で、充分に成長し、生まれ変われるチャンスだと思います。 実家だからというせいにして、過食・・・う~ん、ご両親に同情します。おそらく、友達も少ないとおっしゃるあなたの矛先は常にご両親ではないでしょうか?過食やストレス、もしかしたら、自分の気に入らない点はすべてかぞくの(親の?)せいにしてきたんではないですか? 本当にそれではいつかご両親も、そんなにいやなら出て行きなさい!とおっしゃるかもしれないですよ。 一人暮らしは良いことだと思います。ただ、一人暮らしをする理由が曖昧なので、ご両親にどう納得してもらうつもりですか?あなたのわがままの犠牲になり続けたご両親を傷つけることのない言葉を選んで一人暮らしをスタートさせないと、ご両親もついには愛想を尽かしますよ。 それには大阪を少し離れてみるのも名案ですよ。週末には実家に帰れる距離がベストではないでしょうか? 実家の近くで一人暮らしよりもはるかに、生まれ変われると思います。新しい土地なら以前のあなたを知っている人はいない分、思いっきり生まれ変われます。寮のあるところがベストですが、今のご時世なかなか少なくなってきているのは事実です。ただ、寮があれば、新卒でなくても寮には入れるはずです。それか、寮が見つからなかったら会社に近くで安いマンションを探して、ご両親には会社の寮になっているマンションだと言って、一人暮らしに踏み切るのも良い方法ですね。一人暮らしのスタートには是非、ご両親をそのマンションに来てもらってください。(もちろん交通費はあなた負担ですよ)最初に来てもらっておかないと、疎遠になる可能性があります。そうなれば寂しいでしょ? とにかく、3年は一人でがんばってみてください。そして、その後もし実家に戻るなら、もう人のせいにしないあなたになって戻ってきてください。その際も、会社の寮が閉鎖とか言えば帰るのに帰りやすいでしょ?そういう意味でも寮生活ということになさったほうがいいですよ。ただし!!!自分のわがままで実家を出たり戻ったりはしてはいけませんよ!!そう、せめて3年は何事も耐えないと成長できません。和歌山や、兵庫、奈良、京都・・・週末帰れる距離で結構いいところありそうですよ。 もう一言添えるなら・・・一人暮らしを予定してるならそれまでに、思いっきり親孝行して実家を出てくださいね。今までのあなたのわがままが帳消しになるぐらいに・・・。もちろん家事も率先し、あなたが子の家にいてくれてよかったと思ってもらえる思い出を残し、旅立ってください。一人暮らしをしてもあなたの一番の理解者は最終的にはご両親のはずですから・・・。

tubasaimai
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 大阪を出る事も考えました★神戸あたりとかで寮があればなーと思ったりもします。 二度と実家に戻る事は出来ないと思うので、本当によく考えて旅立たないといけませんね。 親とは比較的仲がいいので、疎遠にはならないと思いますが、今まで迷惑をかけた分たくさん親孝行しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんにちは。  良いと思ったらまずは行動。やってみるのが 宜しいかと思います。  一人暮らしでも、寮でも自分のことはすべて自分でしなければならないので、親元にいて楽をしていた親の有り難さが良く分かると思います。  仕事に関係した勉強は生活に張りと活力が出てきますし、勉強して良くわかってくれば、自分の自信にもなるので良いと思います。  アドバイスとしては『不安だから努力する』という言葉を贈ります。  友人関係が下手ということですが、すぐに話し相手を作るのがうまい人は話し好き。人間好きということで、自分も何かの自信があるからです。  今勉強していることが得意になると自信になりますので、行動も性格も前向きにになってきて明るく振舞えるようになります。  美味しいケーキの店を知っているとか雰囲気の良いカフェを知っているなどでもそれだけで自信になり、話題豊富になります。  休日の天気の良い日は街に出て、サクラを眺めてみるのも良いと思います。  部屋にばかりいないで出てみましょう☆

tubasaimai
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 『不安だから努力する』大切なことですね。 自分に自信を持てるようになれば、自分自身変わったと言えるのかもしれませんね。そうなれるように頑張ってみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

>その為にはどうするのがいいと思いますか??? ご自分のことをそれだけよく判っている訳ですから、あとはマジの超本気になって自己改革をするか否かの問題です。 いくら頭で分かっていても実行が伴わないことは無に等しいし、散漫に出される力には何の効果もありません。 いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決することはできません。 つまり、人のせいにする根性のままでは、これからの人生は、今迄と何ら変わらない ということであり、逆に云えばそれを悔い改めれば、いとも簡単に新しい自分に生まれ変われるということです。ものは考えようです。 短所の裏は長所でもあり、あるいは今迄そうやって、人のせいにすることで、ストレスを溜めないでこられたのかもしれません。 とにかく性格を改善しようというのはとても大変なことですが、云わずもがなそれは全てあなた次第です。 一回こっきりの人生です。もう少し大人になって人から後ろ指など指されないような、爽やかな生き方をしたいものですね。

tubasaimai
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 自分の事が大好きになれるように、自分を誇れるように、頑張って後悔しないようにしたいです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣or正社員、寮に入れる所を探すには!?

    今、大阪市住之江区で実家暮らしの20歳OLです。 5月末で退職するので、実家を出て寮に入り自分で生活してみたいなと思っています。 一人暮らしでもいいのですが、友達を沢山作りたいので寮に入ってみたいんです。 インターネットで探していても、どこに載っているのか分かりません(+_+) どなたか、知っている方がおられましたら教えてください^_^; 事務系の仕事を探しています。勤務地はどこでもOKです。 みなさんの回答お待ちしております。

  • 自分って…。ともっだちって…。

     こんにちは。今就職活動をしている大学四年生です。就職活動で自分と向き合う為か、いろいろ考えてしまいます。自分にはともだち、本当に親友と呼べる相手がいないような気がします。自分を本当に必要としてくれる人っているんだろうかと考えると、誰もいないのではないかと…。いままで21年間生きてきて、誰もいないなんてすごく自分の人生がムダに思えてきます。今実家を離れて、一人暮らしをしているのですが、そのためか、実家に帰っても友達と呼べる人がいません。また、今住んでいるところにともだちがいないわけではないのですが、軽い友達しかいないような気がします。地元のともだちに会うとこころが落ち着くといったことを耳にすることがありますが、わたしにはそういう場がありません。そう考えていると、自分の結婚式に出席してくれる友人はいないのではとすごく不安になっていても立ってもいられなくなってしまいます。どうしたらいいでしょうか?  

  • 今の生活環境を変えたいですが・・・(長文です)

    今、一人暮らしをするべきか、このまま親と同居をすべきか悩んでいます。 なぜ一人暮らしをしたいと思ったというのは、小さい頃から親から「お前は一人じゃ何も出来ない」「お前の選んだことは全部愚かだ」といわれ続け、私は何も出来ない駄目な人間だといつしかおもう様になったから事、親の過保護で友達に比べて自由を与えてくれなかったことと連日のように酔っ払って愚痴ばかり言う父親にいい加減うんざりした事と、いろいろな理由があります。 入社して3年目になったこともあり、今の自分を変えなきゃいけないという気持ちが心の中に芽生えた状態です。 現在働いている会社から車で30分ぐらいのところに家があるため、「実家から通えるのに一人暮らしをするなんて馬鹿だ」と、親に言われます。自分の気持ちをぶつけたら、母は「好きにしなさい」といい、父は「今すぐ出て行け!」といって喧嘩になりました。 この両親の反応から、今まで親の言いなりに生きてきた私は、自分の判断が愚かではないかと怖くなり一人暮らしに踏み出せなくなっています。でも一方で、実家にいたら自分は何も出来ない人間だという気持ちと一生付き合っていかないといけない気がしています。

  • 家庭環境について

    私は一人が好きです。ですが、子供の頃から親が干渉してきて、今となっては非常に鬱陶しく思います。はっきり言って死んでほしいとさえ思ってます。 こういう考え方をしてるせいか、職場での人間関係もうまくいきません。自分と合わない人は消えてほしい、死んでほしいと思ってしまいます。友達とも長く関係が続く事はありません。 自分から切るか切られるかで関係が続かないのです。 今まで一人暮らしをしてましたが、体調を崩してしまい親と同居しております。 早くお金を貯めてまた一人暮らしをしたいと思ってますが、それまで今の環境で過ごしていけるか不安です。感情が激しく出てしまいます。 こういう場合どうしたらよいでしょうか?また似たような事を経験した方から回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 一人暮らしで気をつけること

    自分は今年の春、大学に入学して現在は大学の寮住まいなのですが今まで実家で両親と暮らしていたせいか一人暮らしについてほとんど知識がありません。 ちょっとしたことでもいいので一人暮らしで注意すること、気をつけなければならないことなど教えてくれませんか?

  • 会社の借り上げ寮

    入社したいと思っている企業に借り上げの寮があるのですが、1人部屋ではないので正直ちゃんとやっていけるか不安があります。というのも、過去に寮生活をしていた際にかなり苦しかったからです。 入寮は強制ではないのですが、実家が遠い人は入っている人が多いようです。できれば自分でアパートを借りて1人暮らしをしたいのですが、おそらく少数派だろうし、おまけに新人がアパート暮らしだと生意気だなんて思われるかもしれません。 個人的にはもう社会人だからプライベートのことは自由に決めたいと思っているのですが、寮に入らなくてもいいと思いますか? また、寮に入らないことで嫌われたりよく思われないなんてことはあるんでしょうか?ご意見お願い致します。

  • 生活環境の違い

    付き合ってる彼氏とのことなんですが、彼氏(26)は実家暮らしで私(25)は一人暮らしです。 彼氏はすごく優しくて大好きなんですが、最近彼氏が実家暮らしということを妬んでしまいます。家族で食事に行ったり、家に居ても一人になることがない彼氏は私の寂しさなんて分かってくれないと思ってしまいます。歳のせいか、夜一人で家に居たりすると寂しい気持ちになったり自分で働いた給料だけで生活する大変さなど…… 彼氏は、休みの日は会ってくれますし、一人暮らしは大変だよねとか言われても、実際経験がないあなたには分からないよと思ってしまう自分が嫌です(>_<) 上京して一人暮らしの道を選んだのも自分なので、こんなこと妬んでも仕方がないのは分かっています。 今まで付き合った彼氏は一人暮らしの人ばかりでお互いの家から仕事に行ったり、帰ってくるのを待っていたりと自分の性格に合っている付き合い方でした。しかし、今の彼氏は次の日仕事だと夜は自宅に帰ってしまいますし、アパートは狭いから私の家は落ち着かないと言います… なんだか、同じ気持ちを共有出来ないと寂しくなってしまいます。 どうゆう風に考えを変えたら良くなるでしょうか? 長文失礼しました。

  • 自分に自信がもちたい・・(長文です)

    こんにちは。高1の女です。 私は今、男子バスケ部のマネージャーをしています。 2人でやっているのですが相手のコがとてもかわいく、愛想もいいのですごく嫉妬してしまいます。私は昔から男子や年上の人が苦手で、無愛想になってしまい、話すことも上手にできません。 女バスのセンパイ達とも交流があるのですが、友達は色々とおもしろいコトも言うのですごく気にいられているけど、私は何を話したらいいのかわからなくていつもそばで笑っているだけです。そのせいで、2人でいてもそのコだけに声をかけるってコトがよくあって、とても悲しくなります。私にはいつもついで・・って感じで・・。 そのストレスとかで過食になって4月から7kgも太りました。 そのせいでもっと自分に自信がなくなりました。 友達はかわいいし、おもしろいしで、とっても人気があります。 私も友達は大好きです。でも、嫉妬してしまいます。嫉妬してしまう自分がむかついて、また過食に走ってしまいます。 自分に自信がもてません。 部員さんにも「もう一人はかわいいのに、なんでこっちは・・」とか思われてそうで 最近部活に行くのがすごく鬱になります。 それに私は外見がとてもキレイな人とかカッコイイ人、年上の人の前では口篭もってしまいます。自分と同じぐらいの外見や、自分より下と思う人にはふつうにしゃべれるし、おもしろいことも言えます。そうやって人によって態度が変わってしまう自分もイヤです。 笑顔に自信がなくなってきたので、笑うことも怖いんです。 どうしたら誰にでも愛想よくできるようになるんですか? どうすれば自分に自信がもてますか? もうこんな自分はいやなんです。

  • 友達がいない自分が情けない…。

    友達がいない自分が情けない…。 今大学生で地元を離れて一人暮らしをしており、今年で20歳になります。 正直言って小、中、高からの、今もコンタクトをとる、濃い関係の友達というのはほとんどいません。 そして大学ではそれなりに友達は出来ましたが、それほど濃い関係にはなっていません。 彼らの耳からはよく地元には親友がいる、とか地元の連れと遊びに行く、という言葉を耳にします。 僕がどう彼らと仲良くなったところで、彼らにはもっと友情の深い友達が別にいます。 そう思うと本当に自分が情け無いというか、辛いです。 今春休みなんですが、一人暮らししている友達はほとんど実家に帰っています。 ですが僕は地元に友達がいないのでずっとこっちにいます。たまにバイトは行きますが、ほとんど家にいて 孤独を感じながら過ごしています。 今年成人式があるのですが、もちろん成人式で一緒に行動する友達がいないので、行くつもりはありません。 本当にこんな自分が情けない。何十回も人生やり直したいと思いました。これから生きていく上で、友達がいない過去を引きずって一生過ごしてしまいそうだから。たとえこれから色々な人に出会い、友達になったとしても。なぜなら多分ほとんど僕が出会うであろう人は、過去からの友達がいるであろうから。 こんな事を思いながら、つくづく自分が情けないと感じます。 僕は一体どういう風に今の考えを変えるべきでしょうか。僕には分かりません。 よろしければアドバイス頂けたら嬉しい限りです。

  • 友達がいない自分が情けない…。

    友達がいない自分が情けない…。 今大学生で地元を離れて一人暮らしをしており、今年で20歳になります。 正直言って小、中、高からの、今もコンタクトをとる、濃い関係の友達というのはほとんどいません。 そして大学ではそれなりに友達は出来ましたが、それほど濃い関係にはなっていません。 彼らの耳からはよく地元には親友がいる、とか地元の連れと遊びに行く、という言葉を耳にします。 僕がどう彼らと仲良くなったところで、彼らにはもっと友情の深い友達が別にいます。 そう思うと本当に自分が情け無いというか、辛いです。 今春休みなんですが、一人暮らししている友達はほとんど実家に帰っています。 ですが僕は地元に友達がいないのでずっとこっちにいます。たまにバイトは行きますが、ほとんど家にいて 孤独を感じながら過ごしています。 今年成人式があるのですが、もちろん成人式で一緒に行動する友達がいないので、行くつもりはありません。 本当にこんな自分が情けない。何十回も人生やり直したいと思いました。これから生きていく上で、友達がいない過去を引きずって一生過ごしてしまいそうだから。たとえこれから色々な人に出会い、友達になったとしても。なぜなら多分ほとんど僕が出会うであろう人は、過去からの友達がいるであろうから。 こんな事を思いながら、つくづく自分が情けないと感じます。 僕は一体どういう風に今の考えを変えるべきでしょうか。僕には分かりません。 よろしければアドバイス頂けたら嬉しい限りです。

専門家に質問してみよう