• ベストアンサー

障害者の家族。

障害者の家族はどういう気持ちなんでしょうか?。 一リットルの涙を見て思ったんですが、家族が最後には葛藤がありつつも、感動をありがとう的な最後でしたよね。 しかし、病院の先生が重度の障害を持った家族に忠告する点として「家族の不和」をあげていました。 そこで不謹慎な質問かもしれませんが、実際にそういう立場に生きていらっしゃる方はどういう心境で生きてらっしゃいますか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.2

兄がかなり重い精神障害者です。 母は兄の世話にあけくれ、父はとある時期まで家族をないがしろにしていましたが、今ではときどき兄の世話の手伝いや、病院への送り迎えをしてくれます。 私も長女だったので、母のサポートにまわっていました。 だから、他の人が遊んでいるときに家事をいっぱいしていました。 恨めしく思った事も何度も何度もあります。きつかったです。 私は「1リットルの涙」は見てません。なんか見る気になれませんでした。少しだけ見たけれど、耐えられませんでしたね。 ほかにも障害者が出てるとかそういうものはなかなかつらくて見られません。ピクニックという映画がありますが、あれは精神病院が(ゆがんだイメージを具体化して)出てきますね。あれは正視できませんでした。 障害者といってもさまざまな症状があるし、いろいろな家庭がありますので、いちがいに言えないと思いますが…。 とりあえず我が家の場合は、「家族で旅行」とか、そういったものはあまり無いですね。過去1度くらいですか。なにしろ白い目で見られてしまって、やるせなくなって旅どころではないからです。 それから、やはり障害をおっている人(私の家庭の場合は兄ですが)を中心に家庭がまわっているかんじがします。 私の友人の家にも重い障害を持った家族のいる家庭がありますが、その家庭の場合は「施設にあずけてそれっきり」というおうちでした。

kurikann
質問者

お礼

>>恨めしく思った事も何度も何度もあります。きつかったです。 でしょうね、やりきれませんよね。 正直、話の内容からその状況が鮮明に頭に浮かんできます。 といってもそれ以上に苦しい思いをされたんでしょうね。 自分が親だったらどうするかな・・・、多分施設組でしょう。 というか、私は物心ついた頃から正直言うと、そういう状況になる可能性が1%でもあるかもしれないのが怖くて、子供を作ろうとは思えない人間なのでその選択をする場面にはならないでしょうが・・・。 みんな、そういう大変な現実がある事を理解して出産しているのか個人的に投げかけたい疑問です。

その他の回答 (1)

  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.1

ウチは私、弟、妹の3兄弟で、真ん中の弟が重度の心身障害者でした。 弟は入退院を繰り返し、知能も3,4歳児以降未発達だった為、当然 手がかかりました。母は弟への世話、父は単身赴任で不在。長男の私 が母をサポートし、父親代わりに弟妹の面倒を見る、といった幼少時代 を過ごしました。 弟に手がかかるといって、母が私や妹への対応を蔑ろにしていたわけで はありませんが、妹は愛情を感じられなかったようで、中学高校とグレ てましたね。私自身も幼い時分(小学校低学年時)には、弟の存在が枷 となり嫌な思いもたくさんしましたが、ある程度年を重ね、その現実を 受け入れた後は仲良くやってましたよ。 なにより、弟はいつも無邪気な笑顔だったので、それほど辛くはなかった のかもしれません。 今では、妹も無事嫁ぎ、私も結婚して実家を離れています。 弟は6年ほど前に亡くなりました。(享年18年) 普通の家庭よりちょっと苦労したり、苦悩したりして育ってきたせいか かえって芯の強い大人になれたかなと思ってます。 妹がグレた時は手を焼きましたが・・・、一時期のグレなど、どこの家庭 でもありそうな事ですし、これといって『不和』という感じは無かった ような・・・。 ちなみに、弟が亡くなる少し前に、私が事故に巻き込まれ、今は身体 障害者になってます。嫁さんも居るし、特に生活には困ってませんが。

kurikann
質問者

お礼

なるほど。 やはり、妹さんにはそういう影響があったりしたんですね。 しかし、崩壊などにはいたらなったようで、なによりです。 お父さんが単身赴任となると本当に大変だったでしょうね・・・

関連するQ&A

  • ドラマ『14才の母』についてどう思う?

    ドラマ『14才の母』についてどう思いますか? 皆さんの率直な意見を下さい。 個人的には、ドラマの雰囲気が『1リットルの涙』と似ていますが、 『1リットルの涙』は変えようの無い運命についての葛藤を描いているので感動できますが、『14才の母』は自分たちの意思によって引き起こした問題について葛藤を描いているので正直何も思いません。感動もしません。

  • 家族でパニック障害の者がいます。

    家族でパニック障害の者がいます。 藤沢市内でおすすめな診療内科や精神科の病院教えてください。 以前、通っていた病院は担当の先生があまり説明とかせず薬だけ出す感じだったので、 親身に色々とアドバイスをくれるような先生がいる病院がいいです。 駅は、辻堂駅か藤沢駅周辺で探しています。

  • 適応障害者を持つ家族について

    付き合って3ヶ月の彼とは、真剣に交際をし2年以内に結婚をする予定でいます。年齢は互いに30歳。 彼のお兄さんは32歳の実家住まい(彼は一人暮らし)です。 ・彼には10年間適応障害と診断された兄がいる ・両親は兄が通う病院名を知らない。なにも動いていない ・かといって、放置をしているわけではない ・兄は休職と復職を繰り返している ・兄は以前、大手企業に転職活動をし内定をしたが、「実家を離れたくない」が最大の理由として、転職をやめている 悩みは、この10年間なんの対処もしなかった(といっても言いぐらい対応の遅さ)ご両親、一致団結していない彼の家族、ただの甘えなのではと勘繰りたくなる、兄の言動。 そんな家族がこの先、わたしが一生懸命頑張ったところで変わるものでしょうか。 また、彼の母親は、自分が死んだ場合のお兄さんのその後を、「そこまで考えていない」と言ったそうです。 正直、呆れています。 わたしの親や親族はこの結婚に猛反対です。 それでも一緒になりたいと今まで頑張ってきましたが(図書館に行ったり、彼の地元近くにある病院を探したり…)。この先好転するのでしょうか。 まず、適応障害は治るものなのでしょうか。 適応障害者本人、その家族、私のような立場の人間、 関係性はなんでもいいので、ご意見をどうか頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 重度障害者の医療費確定申告について

    家族に重度の障害者がいます。 障害者手帳2級をもっていて、障害年金などもらっています。 個人病院にかかったりする場合 医療費が助成されて、医療費が返ってくることがあるのですけど その場合の家族の領収書は 医療費10万以上かかった際の医療費の確定申告に使ってもいいのでしょうか?

  • 発達障害の気質があり家族とうまくいかない

    20代女です。 小さい頃から発達障害(ADHD、アスペルガー)の気質や精神的に弱い部分やおかしい部分が多々あり、親にはたくさん迷惑をかけてきました。いわゆる育てにくい子だったと思います。 そして成人した今も親には怒られてばかりで心底呆れられ、未だに自立もできてません。 実家暮らしなのですが家事などをしても何かが抜けてたり、いい加減だったり 、同じことを何度も言われても直らないなど……毎日のように怒鳴られてます。 それから私は怒りっぽいためすぐ言い争いになり、機嫌を損ねれば部屋に引きこもったりしてしまいます。気分の浮き沈みが異常にあり、急に機嫌がよくなったり悪くなったりしてしまいます。(これも障害の一つ?) 家族には努力が足りないだけ、怠けてるだけ、直せばいいと言われるだけです。でも努力ができないし直らないんです。 病気なのかもしれないともちかけても苦笑されますし、はっきり言ったところで病気のせいにして甘えてると言われそうで嫌です。 最近では何か怒られるたびになんでできないのだろうと涙が出そうになり、もっとまともな人間なりたい、私は障害があるかもなのになんで怒られなきゃ………とやりきれない気持ちになります。 病院には行きましたが適切な検査はしてもらえない病院でした。 新たな病院を発達障害センターで探そうとしましたが仕事で平日行けません。 そもそも診断されたからといっても原因がわかるだけで、治らないならそこまでして行く必要は本当にあるのかという気もします。お金はかかるし診断も難しいし。 家庭だけでなく仕事、友達関係、結婚関係などもこんな性格のせいで最悪で正直お先真っ暗です。 求職中に仕事の能力がないことが辛く、仕事が怖くなり引きこもってたときもこちらの苦しみは全く受け入れられず、怠けてる風に思われただけでした。 親に甘えられた学生時代までは死にたいなんて一度も思わなかったのに、仕事やいろんなことがうまくいかなくなり自立しなきゃなのに出来ない今………死にたい気持ちや不安が消えません。 まとまりのない文章ですみません。 何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 性的問題を持つ知的障害者

    私には30代になったばかりの(知的障害、生まれつき言語障害、癲癇もちの)弟がいます。どうしたらいいかわかりません、母親から弟が最近性的に関する行動を取るようになったという事を相談されました。母親には手を出さないのですが夜中に親戚の姉の布団にもぐりこみ体を触る行為、そしてその先の行為をしようとしたそうです、文字にして書くのも涙がでます。何故?何故?健常者ならこの年頃なら彼女を作ったりって当たり前の事なのに..。私たちの中ではまだまだ歳は30と言っても子供だと思っていました見掛けは本当に普通の子なんです、かおだけはよく生まれてきたので、いっけんでは障害児にみえません。そして、親戚ならずとも最近は外出先で突然後ろから他人に抱きついたり、近所の人がうちの弟の事を知っているので注意してくれて家まで送ってくれたので大事にはいたりませんでしたが。突然のこのような知らせで何を書いているのか自分でもわからない状態ですが。。助けてください。 福祉作業所関係に勤めておられる先生方、又重度知的障害児を見ておられる病院の先生方。どう対処したらいいのかわかりません。 最近は親にイライラするのか、コップを投げつけたり。。母親が怒ると嫌なのか顔を近かずけ「シーシー」っといって静かにしろ!とでも健常者ならば言ってるような行動を取るそうです。 癲癇もちで血圧も高く、気がつくと何か悪いことをした時のように手の震えが凄いそうです、どなたかこのような障害児を見てくれる専門のお医者さんを知ってる方は居ないでしょうか?そして同じようなご家族をお持ちの方どうかお力添えください。うちは昔から父親が居ないも同然の家庭で...私は今仕事で地方にでており、すぐに側に行って母親の相談にのることができないのです。初めてこのような書き込みをさせて頂きます。なにか不適切な言動などがありましたらお許しください。 ただ今は救いの手をネット上で待つばかりです。よろしくおねがいいたします。

  • 記憶のムラが多い家族・記憶障害の家族をお持ちの方へ

    周囲に発達障害や他の脳機能障害をお持ちの方へ。 あなたはそのご家族の方と、 毎日どのように接していますか? どのように補助していますか? 当方、現在はもう身寄りのいない独りモンなんで、 助けてくれる家族はいませんが、参考にしてみたいです。 通勤時間に編集したOKWaveの質問を覚えていなくて、 同じ質問をしてしまうことがあります。 (ただし、これとは別に意図的に二回質問することはある。) 一方、いただいた回答は、数年前のものも含め細かに覚えていて、 5年ぶりに2回目の回答をくれたユーザーIDの方に、 「久しぶりですね」と言っても、 向こうは覚えていないので無視されてしまったり。 実生活でも、好きな連続ドラマのセリフを丸覚えしてしまうのに、 大学の卒業論文で何を書いたのか全然分かりません。 それ以前に、書いたという事実そのものが全く記憶にありません。 でも確かに卒業証書は家にありました。 どうも記憶障害が起きているのではないか、 と病院の先生は言いますが、 こればっかりは直接的な治療が出来ないので困りものです。

  • 障害者手帳をもらわない発達障害認定は可能ですか?

    仕事の悩みが尽きず、ミス防止策や改善を試みても効果がありません。 発達障害についての本やサイトを見ると、ことごとく当てはまり、この度病院に行ってみようと決心しました。 しかしながら、30代独身でまだまだ働いていかなければいけません。 もし発達障害と診断され、現職をやめたとして(あまりに迷惑をかけており、精神的にも居座れません)、障害者手帳を交付されると、その後の仕事もなかなか見つけられないのではと心配です。 親も私がこの年から障害者と認定されることでショックだと思います。 発達障害と診断された場合、障害者手帳を拒否することは可能でしょうか。拒否できたとして、拒否イコール障害認定できないということになりますか。 診断結果が出てから、家族としっかり話し合ってから決められるものかも気になります。 不謹慎な発言かもしれませんが、ご回答・アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 重度心身障害者医療助成と精神科

    父親が重度心身障害者医療の対象者として認定されています。 身体的な障害が本来の症状なのですが、その治療用に病院から頂いている薬の副作用で幻覚やせん妄症状が現れ、入院治療になりそうなのです。 病院側からは精神的症状がある程度落ち着くまでは一時的に精神科病棟の方に入院し、その後一般病棟に移るという措置になるだろうとの事でした。 この場合、精神科病棟に入院した分の医療費も重度心身障害者医療助成の対象となるのでしょうか? 家族は、あくまでも身体障害の治療の一環として精神科の治療も受ける必要があるので、助成の対象にはなるのではないか?とも言っているのですがいかがなものでしょうか? 重度心身障害者医療助成について詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 重度心身障害児のべビーシッター

    友人が小児科で看護師をしています。 重度心身障害児のべビーシッターを起業したいと言っています。 友人は「普通のベビーシッターなら、気管内吸引などの医療行為は出来ないけど看護師なら出来るし。」と言っています。 それだけじゃなく、ご家族の長年の苦労を見ていると、病院の範囲を超えて何か助けたいと思っているみたいです(社会起業?というのですか?) 果たして需要があるのでしょうか? 障害児をお持ちのご家族の方、ベビーシッターを利用した事はありますか? またこれから、看護師の資格を持ったベビーシッターになら預けたいと思われますか?