• ベストアンサー

架空事業に税金投入

私の故郷で、行政の土地造成事業が大問題になっています。 山を削って工業用地を造ったはいいのですが、大赤字。 平地部分は企業に坪10万円で売り、 使い道のないのり面は「公園にする」という名目で、坪20万円(計50億円)で行政が買う(土地造成特別会計に一般会計から繰り入れる)そうです。 使い道のないのり面に50億円も投じることに、 「行政による詐欺ではないか」との声があがっています。 「行政は県も国も認めている」と説明していますが、 こんなことは許されるのでしょうか? 使い道のないのり面が平地部分の2倍の値段というのも非常に不思議です。 斜面なので、「公園」には使えず、架空の事業だそうです。架空の事業に税金を投入して良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-tam
  • ベストアンサー率69% (16/23)
回答No.3

 再回答です。  まず、一般会計のみからの支出のため国費は入らないとありましたが、当該会計に対して整備目的の補助金が充てられていることが通例です。用地取得費のみで数十億となるとすべて自主財源で賄うのは非常に厳しいと思われます。  いわゆる公園のなかで地方自治体が設置するものとして「都市公園」があります。その利用に供する目的等によりさまざまな種類がありますが、景観上の保全等の理由により実際に人が利用できない形態のものであっても公園としての整備自体は可能です。  よって主な争点は土地取得費になると思われます。近隣の平地に比べ法外に高額だとすると、価額の根拠が疑われます。客観的な第三者(鑑定士等)による当該土地評価の結果と比較することも有効ではないでしょうか。  以上、推論によるところが多いため実情に沿わない回答でしたらご容赦ください。    

参考URL:
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/midori/park/k-shurui.htm
hiiragi24
質問者

お礼

再回答していただき、ありがとうございました。 「公園」は起債のための架空の公園だそうです。 坪20万円もする「架空の公園」というのが、 理解に苦しんでいます。

その他の回答 (2)

  • y-tam
  • ベストアンサー率69% (16/23)
回答No.2

 仮にその事業に国費(補助金等)が投入されている場合、会計検査の受検義務が生じます。その際は事業の適法性や合理性を非常に細部まで検証します。そこで問題が明るみに出れば当然返納および公表となり相応のペナルティを課されることになります。  このため、各事業者は何らかの合理的理由(それが真に正当かどうかはともかく)をもって事業を実施していると思われます。  また公園についても個別立法に応じてその整備できる種類が定められていたはずです。その中で単なる法面を公園と位置づけるには無理が生じるのではないでしょうか。  いずれにせよ、事業者の便法の矛盾を追及することは可能だと思います。

hiiragi24
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 国費の投入はなく、すべて市民の税金の一般会計予算から支出されるようです。 単なるのり面を公園と位置付けるのは、非常に無理があると思います。どうやって矛盾を追及すればよいのか、良いお知恵がありましたら、教えて下さい。

  • r2san
  • ベストアンサー率21% (80/379)
回答No.1

直接の回答にはなりませんが、 普通に考えてこのご時世NPOなり 住民訴訟なりが起きて架空の事業が 成り立つのだろうか、と思います。 もしそれで市民が何も言わないのであれば それはそれで行政を監視する側(議員や市民側) にも責任があります。

hiiragi24
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 議会は首長の言いなりのようです。 市民は内容をよく知らないようです。 架空の事業に税金投入するのが成り立つのかどうなのか、法的根拠などが分かれば教えて下さい。

関連するQ&A

  • 不動産売買における税金について

    家付きの100坪の土地を2000万円で購入しようと考えています。平地にして100坪のうち、50坪に新築で我が家を立て(約1900万円くらいの家)、残りの50坪を約1200万売却する予定です。この場合の取得と売却における税金はどれほどかかるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 東芝ITサービスで200億円の架空取引が見つかった

    東芝ITサービスで200億円の架空取引が見つかったとと東芝が発表しました。 東芝は弁護士や公認会計士らによる社内調査を進めているそうです。 ですが、なぜ顧問弁護士や公認会計士は200億円の架空取引が分からなかったのですか? 会計事務所ってそういうものなのですか?1円単位で見てると思ってたけど200億円も会計士は見逃すものなのですか?

  • 国道用地買収に伴う残地のゆくえ

    新しくバイパスが通る予定で、用地買収が始まりました わたしの土地とバイパス予定の間にある土地では3分の2ほどの買収を提示してきたそうです 残る3分の1は25坪程度の細長い土地です(4×20m) バイパスののり面の下で荒地、まわりになにもなし、畑もできないので残地の買収もお願いしてるそうです のり面下には2m道路ができます←これを含めての買収です 仮に残地も買収が決まった場合 行政はこの土地をどのように処分するのでしょうか わたしにとっては自分の土地(300坪程度で一応他の道路にも面しています)が新しくできる道路につながる有効な土地になるのでできれば手に入れたいと思っています 20m側が道路に面すので広い間口がとれます

  • 国道用地買収に伴う残地

    新しく国道バイパスが通る予定で、用地買収が始まりました わたしの土地とバイパス予定の間にある土地では3分の2ほどの買収を提示してきたそうです 残る3分の1は25坪程度の細長い土地です(4×20m) バイパスののり面の下で荒地、まわりになにもなし、畑もできないので残地の買収もお願いしてるそうです のり面下には2m道路ができます←これを含めての買収です わたしにとっては自分の土地(300坪程度で一応他の道路にも面しています)が新しくできる道路につながる有効な土地になるのでできれば手に入れたいと思っています 20m側が道路に面すので広い間口がとれます 行政の買取価格の相場は実売価格に比べどの程度のものなんでしょうか? 金額を調べるにはどうすればいいのでしょうか? 行政が残地買収に応じなかった場合わたしはこの残りの土地を譲っていただきたいなと思ってるんですが地主さんにはどのくらいで交渉すべきだと思いますか? 地主さんも税などあり持て余す土地じゃないかなと思います

  • ひな壇の土地の売却

    現在、ひな壇の土地の購入を考えております。 下に車庫があるようなひな壇ではなく、山を切り崩して新たに 造成したひな壇で、購入予定の土地は最下の土地からL字型の 擁壁(高さ4m、幅14m程度)上の土地37坪です。 (場所は東京都の市部、西側です。) ひな壇、擁壁上の土地は平地に比べ売却時にどの位の差が出る ものでしょうか?。平地に比べ、かなり買い叩かれるなど 御座いますでしょうか?。

  • 公共事業での補償について

    叔父が工場をしています。その工場が公共事業にかかり、土地・建物などを買い取ってもらう事になったそうです(具体的な価格は決まってないそうです)。 叔父の工場の経営は苦しく、当面のお金を父に貸してほしいと言ってきました。お金は買い取りのお金で必ず返すと言うのですが、叔父は他にも借金があり本当に返してもらえるか疑問があります。 土地は300坪で周りは田んぼです。周りの田んぼは坪3万円で売買されているそうです。工場は20年くらい前に2000万近くかけて建てたもので、100坪くらいの平屋です。機械も20年以上前の古いものです。収入もここ数年200万程度で、この2年はほとんど休業状態で確定申告もしていないそうです。年齢も75歳で後を継ぐ者もいません。 この状態なのに叔父は、土地と建物で5000万、廃業手当てで5000万もらえるので必ずお金は返せるというそうです。本当にこのような高額の補償をもらう事ができるのでしょうか?また、もらえるとしたらいくらくらいなのでしょうか?教えてください

  • 遺産相続の税金について

    こんにちわ。 質問させてください。 父がなくなり、生命保険が9000万円おりました。 事業主だった事もあり、3000万円は返済にあたります。 残りは、2000万を予備費として残しておき 残りを、母・姉二人・僕と均等に1000万ずつ分ける事にします。 財産は、築20年の実家。300坪の土地。1000坪の土地(山の中)です。 これは、母が相続する事になるとおもいます。 各、税金はどれくらいかかってくるものなのでしょうか?

  • 土地区画整理事業の地価

    土地区画整理事業組合が示す地価評価について教えてください。 現在、市街化調整区であった土地が組合の整理事業によって宅地開発が行われています。 私がその区画の一部を所有していますが「図面上」では宅地と宅地の間の道路の部分になっております。 宅地の面積の部分は各々およそ50%くらいが公共の道路や公園と為に提供され宅地として造成されますが、当然所有者と同意がなされての開発です。 ところが私が所有する土地の部分は道路なのでその土地の全部を買い上げると云うのです。 ここで質問です; 1. 土地整理事業法によりますとこの道路用地の部分の評価は宅地に比べると1/10程度でも違法にはならない、らしいのですが所有者としてその法に従う義務がどの程度有るのでしょうか? 2. おそらく全ての土地所有者は全てその所有の土地のおよそ50%を提供しているとすれば、当然その中には公道の用地も含まれるはずなのに図面上の道路用地だとしてもその50%を提供すれば残りの50%は宅地として私の所有地にはならないのでしょうか? 面積は1,300平米です。 3. 現在は組合の申し出には拒否していますが法律上の罰則などは有るのでしょうか? 以上ですがどうしても一部で良いから宅地として残したい希望があります。

  • 農地を売却するにあたっての税金

    一戸建てを建てたいと思っています。 祖父名義の田んぼがあり、(実家から車で5分もかからない距離です) そこに建てようかと思っていたのですが、 先日から、実家の隣の土地が売りに出て、悩みはじめました。 その土地は160坪で1600万です。(160坪もいらないのですがまとめてしか売らないそうです) 親と同居の予定はありませんが、親の老後のこともありますし近いと何かと便利がいいので その土地が手に入れば、そこに建てたいのですが、予算的に1600万の土地を買うことは現状難しいです。 そこで思いついたのが、とりあえずローンで実家の隣の土地を買い 田んぼを売って、そのお金を頭金にして家を買えないかと思いました。 田舎で坪単価は5万~10万位だと思います。 貰える田んぼは100坪と180坪の田んぼです。 そこで質問なのですが 田んぼは、農地のまま100坪で500万くらいで農地のまま売るのか、 宅地にして、100坪800万ほどで売るのかどちらのほうが税金面などお得でしょうか? また、祖父名義のまま売るのと私が土地を相続してから売るのはどちらがお得ですか? 宜しくお願いします。

  • 土砂崩れの恐れ?

    マイホームを計画中です。 購入しようと思ってる土地が宅地造成等規制ほうとやらの土地で、裏に山があります。(急傾斜ですが木が生えた山です) 急傾斜地崩壊対策擁壁工事をしていて、家を建てる裏手は立派な塀があるんで、まぁ良いかなって思ってたんですけど、平地部分とは別に法面積があってその崖部分坪も含んだ販売で、その山が他の土地に崩れた場合、私の責任になるらしいんですが、それ以外にも問題とかありますか? 崩れた時はどうなるんでしょうか?

専門家に質問してみよう