• 締切済み

障害者自立支援法の医療費負担について

母50代(健)、年収80万 兄20代(障)、年金収入のみ 弟20代(障)、年金収入のみ この場合、医療費の負担額は、 (1)兄・弟それぞれどうなるのでしょうか。 (2)弟に関して、控除はあるのでしょうか。 (3)所得の計算は、兄・弟それぞれ別々でしょうか。  母・兄・弟併せてでしょうか。 以上のことについて、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.2

自立支援医療はもともとの制度が更生医療なのか、育成医療なのか、精神の通院公費負担制度なのかで若干違います。 今まで、このような制度を利用されていたと言うことでしょうか? 通院公費負担制度と更生医療でも透析やHIV診療でなければ、重度且つ継続になりません。 何に対して、自立支援医療を使われるのでしょうか? 兄弟だからといって控除などはありません。 また、所得計算は同一健康保険に加入している人での計算になります。 重度且つ継続であれば、もう切り替えの手続きをされておかなければならないと思いますが、大丈夫ですか? 役所の障害者担当にご相談されるのが一番です。

Shintya
質問者

お礼

>役所の障害者担当にご相談されるのが一番です。 やっぱり役所に行くのが一番ですよね。 ネットで解決しようと思ったのですがこのような込み入った内容は、ここでは控えたほうがいいようですね。 回答有り難うございます。

  • mee3998
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.1

 一番、正確に情報があつめられるのは、住所地の市役所の障害福祉課ではないでしょうか?ここに記載されているだけの情報では分かりかねますし、医療は時をまたずに必要は時もあると思います。至急問い合わせてみることをおすすめします。  下記のホームページも障害者自立支援法について詳しく説明されてはいると思います。その中でも質問はできるとは思います。  参考になるかわかりませんが。

参考URL:
http://www.wel.ne.jp/system/bbs?id=01
Shintya
質問者

お礼

>一番、正確に情報があつめられるのは、住所地の市役所の障害福祉課 >ではないでしょうか? やはり役所に行くべきですね。 回答有り難うございます。

関連するQ&A

  • 障害者自立支援法の収入について

    障害者自立支援法は市民税の納税額と世帯の収入で負担額が決まりますが、収入というのは所得と年金を足したものをいうのでしょうか?(私の世帯は年金のみで所得がないにもかかわらず、負担額の上限が5000円/月になっています)

  • 私が自立支援医療を受けるとどうなるか

    現在うつ病のため心療内科に通院中です。 父…年収120万(国保) 母…年収250万(会社員) 私…年収0円(無職) 母の健康保険に扶養で入るかこのまま国保のままでいるかは迷っています。 どちらの場合にせよ私が自立支援医療の申請が通った場合、医療費はどうなりますか? 詳しくは高額医療~となっていてよく理解することが出来ませんでした。 父、母の年収的に私はどこに区分されるのでしょうか?市役所に相談に行ったらまずは先生に申請書を書いてもらって下さいと追い払われてしまいました。 私が申請することによって私のひと月の医療費の上限、負担額(何割負担か)はどうなりますか?

  • 自立支援法の医療費負担、こんな場合はどうなるの?

    4月から施行される自立支援法の負担額について、 わからないことがあるので質問します。 私は1種1級で内部障害・下肢障害があります。 内部障害の定期診断のため、2ヶ月に1度、 他県の病院へ通院し、福祉の保険証?を見せて、 償還払いで医療費は一部支払ってます。 また、長下肢装具・車いすを福祉でつくり、 自己負担額を払っています。 4月からのこれらの自己負担額については、 住民票に記載されている人の収入額によって 変化すると知りました。 私の両親は離婚していて戸籍が別です。私は母方の籍に 写っていますが、ローンの関係で住民票が同じです。 この場合、離婚していても、父の収入が自立支援法の 医療費や補装具購入の際の自己負担額に影響しますか? それとも、私と母の収入から負担額が決まるのでしょうか? 現在私と母に収入はありませんが、3月以降月8~10万くらいの 収入はできる予定です。 一体、月額どの程度の自己負担になるのでしょうか? ちなみに、通っている病院は院外薬局制です。 ややこしい話ですが、回答よろしくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除は誰でするのがよいのでしょう

    確定申告を初めてします。 医療費控除について調べてみたのですが、 後々他の税額にも影響してくると聞き、分からないことが増えました。 説明が足りない点があると思いますが、教えて下さい。 父と母ともに年金収入があります。 父の方が少し多いですが両者同じぐらいの年金額です。 昨年は父の医療費が70万程、母の医療費が50万程かかりました。 支払いをしたのは主に父なのですが、母も負担しました。 年明けに父は亡くなったので、準確定申告をしなければなりませんが・・・ (1)医療費控除を父の方で父、母の分を合わせてすると、  父の還付額は増えますが、母は追加額が生じます。 (2)父と母別々に医療費控除をすると、それぞれ還付があります。 (1)の場合、母の追加額を差し引いても、全体として(2)より還付額は多くなります。 が、母の追加額(所得税、住民税の増額)のことが気になります。 今後生きている母の負担が増えないようにしたいのです。 健康保険料が上がるとか、その他の負担が増えないようにしたいのです。 所得税、住民税が増えると、他どのような負担がふえるのでしょうか。 確定申告の医療費控除は(1)と(2)のどちらの方法がよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 自立支援医療と医療費控除

    私は現在自立支援医療の制度を利用し、医療費を1割負担で支払っています。 収入は傷病手当金のみで生活していました。 医療費控除というものは、医療費が年間で10万円以上、もしくは収入の5%以上の場合適用されると聞きました。 私の場合、収入が0円なのですが、自立支援医療制度を利用していても医療費控除を利用できるのでしょうか? 年間の治療費は、自立支援を利用した金額で、交通費含めて7万円ほどです。 今年度分の確定申告は今日(2/16)してきてしまいましたが、医療費控除を利用できる場合、明日いって申告できるでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法

    現在19歳の大学2回生でうつ病とPTSDを患っています。 通院は精神科に2週間に一度の頻度で通っており、毎回の医療費(薬代含め)が4500円程かかっています。 今はバイトをしていないので、収入は親からの仕送りが月5万円だけです。 家賃は別に払ってもらっていて、その5万円からは光熱費や食費、交通費(実家まで私鉄で1000~1500円かかり、毎週帰っている)をひくと1万円も残ります。 そこから医療費をひくともうほとんどお金が残りません。 なので障害者自立支援法(32条申請?)をすることも最近考えています。 そういう場合には親の所得によって申請が受理してもらえないことがあるのでしょうか? 親はある程度の収入があるので昔から奨学金の申請などはできないです。 それでも大丈夫なのでしょうか? 親は私がちゃんと医療費を請求すれば仕送りと別にくれるでしょうが、これ以上負担をかけたくありません。 PTSDの発症原因となった事件で弁護士もついているのでいろいろとお金がかかっているからです。 通院し始めてまだ3ヶ月ですが、夜間救急も2度利用したことがあるので医療費は最低7万円を超えています。 こんなにお金に困ったことはありません。 世間的に見ればだいぶ裕福な家庭には入ると思うのですが、まだ弟もいるのでこれ以上経済的な負担をかけたくありません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 確定申告の医療費控除について

    いまいち良く分からないので教えてください。医療費控除とは支払った所得税から計算され返ってくるんですか? 例えば年収が低く引かれていた源泉徴収額が全額返ってくる場合は医療費控除はされないんでしょうか? 医療費控除で返ってくるのは所得税(源泉)からですか? もし、そうなら控除出来る医療費を払っていたとしても所得税(源泉)が全額戻ってくる年収の人等は医療費控除の手続きは意味無いと考えて良いですか? 初めて自分で確定申告するので教えてください。よろしくお願いします

  • 後期高齢者医療保険料(所得割)の算出方法

    以下、東京都後期高齢者医療広域連合のサイトを例に質問です。 http://www.tokyo-ikiiki.net/seido/hokenryou.php 単身77歳で収入が公的年金のみの場合、保険料(所得割)の 算出方法は下記でよろしいですか? 所得割額= (公的年金収入-公的年金控除[120万円]-基礎控除[33万円])x 0.0656 しかし、下記の算定例の「例3)公的年金等収入171万円」以降、 いくつかの例で計算があいません。 http://www.tokyo-ikiiki.net/seido/santei.php 上記計算式で私が「例3)公的年金等収入171万円」の場合を計算すると 所得割額= (公的年金収入[171万円]-公的年金控除[120万円]-基礎控除[33万円]) x 0.0656 =11,808円となります。 もし、15万円の年金特別控除があったとしても... 所得割額= (公的年金収入[171万円]-公的年金控除[120万円]-基礎控除[33万円]-年金特別控除[15万円]) x 0.0656 =1,968円となります。 「例3)公的年金等収入171万円」の場合、 どうして、所得割が[2,952円]になるのでしょうか?

  • 自立支援医療と精神障害者の税金等について教えて下さい。

    自立支援医療と精神障害者の税金等について教えて下さい。 精神障害者手帳3級で、障害者雇用でパート(週30H未満)をしています。 次の更新時に30H以上にしてほしいという話が前からあったのですが、 その場合、厚生年金と会社の健保に入ると聞いています。 (1) 精神障害者手帳3級の場合、住民税、所得税等は控除対象と書いてあるのを見たのですが、 これは一切取られない(給与から引かれない)という風に捉えていいのでしょうか? または、年末調整か確定申告で全額返ってくるということでしょうか。 それとも、収入によっては税金の支払いが発生しますか? (収入は月額最大でも12万。年収は150万いかないと思います) (2) 現在、国保で、自立支援医療制度を利用していますが、 会社の健保に変わった場合、役所の窓口での手続きは必要ですか? それは代理人が行ってもいいのでしょうか? また、新たに申請書と診断書が必要ですか? (パートの契約更新が7月、自立支援の更新が8月なので) 質問ばかりですみません。 過去の質問も見たのですが、いまいち探しきれませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 自立支援なのに3割負担?上限は?

    東京都に住んでいるものです。 都内の心療内科に通ってまして、 「自立支援医療受給者証(精神通院)」を使っています。 それが、先月(5月)いっぱいで期限が切れるので、 更新の手続きをしに保険相談所に行って来ました。 で、支給認定申請書を出したら、所得区分が「低所得1」から「中間層1」へ変更になってました。 (私はここ4年くらい収入ゼロですが、同居の母が社保から国保に変わったため) この場合・・・ *自分は心療内科に関しては窓口では1割負担ということであってますよね?(今までは負担なしだった) *また上限額はいくらが正しいですか?(5月までの受給者証では、上限2500円) 保険相談所の人に言わせると、 *「自立支援医療受給者証(精神通院)」では1割負担になることはない、といってました  (2,3度確認したものの、これは上限を決めるだけだから、とのこと・・・) *で、上限は「中間層1」だと「10000円/月」になること(どっからこの数字が出てきたのでしょか?所得区分と上限の対応を間違ってる?) 病院(心療内科)のスタッフに言わせると、 *「自立支援医療受給者証(精神通院)」で1割になる *上限は2500円のまま。うちのPCでは2500円を超える金額は患者に請求しないようにPCが設定されてるとのこと ========= 自分が調べた限りでは、負担上限は5000円だと思うのですが???間違ってますか? よろしくお願いします。