• ベストアンサー

新築祝い

姉夫婦が息子夫婦と2世帯住宅を建てました。建築中しばらく借家住まいでしたが、半月前に新居に引っ越しました。ファックスで引越しの日と新しい電話番号が送られてきましたが、遊びにおいでというような招待はまったく受けていません。すぐ近所に住んでいます。こちらから新築祝いをもって出向いたほうがいいでしょうか。招待もされていないのに行くのもおかしいかと思いますし、ちょっと心外な気持ちもします。普通は新居を建てた方とその兄妹はどのようにするのですか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

新築祝いをお持ちして出かけてください。わざわざ新築祝いを持ってきてくれといっているようなものになりがちですので、兄弟はことさら招待はいたしません。兄弟ならお祝いも持って駆けつけるべきでしょう

13243546
質問者

お礼

>兄弟ならお祝いも持って駆けつけるべきでしょう そうでしたね。その通りです。お祝いを持って駆けつけます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

私にも4つ違いの姉がいます。 お姉さまにすれば、「来て」と言えば、新築祝いを催促するようで妹に申し訳ないと思われたんじゃないですか? それに二世帯住宅ということですから、お嫁さんに気を遣って・・・ということも考えられますよね。 悪いように考え出すと切りがないですから、せっかく電話番号もファクスされてきたのですから、いきなり行くのが憚られるのなら、お電話をしてさし上げたら如何でしょう? お姉様はお姉様で、「住所と一緒に電話番号も教えたのに、電話もくれない・・・」と思ってらっしゃるのかもしれませんよ。 電話でも何も仰らなければ、「そのうち新築祝い持って行くね」と仰ればいいんじゃないんでしょうか? 仲良くしてくださいね。。。

13243546
質問者

お礼

>新築祝いを催促するようで妹に申し訳ないと思われたんじゃないですか? そこまで考えが回りませんでした。No1さんもおっしゃっていたように、すぐに新築祝いを持って出かけます。姉妹、いつまでも仲良くしたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築祝いとして、どう考えても貰い過ぎ

    昨年11月に新築で家を建てました。 私には3人の兄弟(姉・兄・姉)が居ます。 1番上の姉夫婦からは現金で1万円と掛け時計を頂きました。 姉夫婦が家を建てた時、私はまだ15歳の高校生だったので、 何も新築祝いは渡していません。 兄からは掛け時計を実際に見に行き、私の気に入った物を 新築祝いとして頂きました。 値段にして1万5千円です。 兄はまだ家を建てていないので、新築祝いは渡していません。 問題は2番目の姉夫婦なのですが、 新築祝いとして物は頂いていないのですが、2人が帰ってビックリ! 祝儀袋に現金5万円が入っていました。 2番目の姉夫婦が新築で家を建てた時(2002年)、 私たち夫婦は社宅に住んでおり、新築がどんなにお金の掛かる イベントなんかも知らなかったので、菓子折を持って 遊びに行っただけで、お祝いに物も現金も渡していません。 それぞれの兄弟には、頂いた現金の半返しぐらいを 商品券か何かで新築内祝いとしてお返しするつもりですが、 2番目の姉夫婦に関しては、商品券2~3万円分と言うのも、 何か冴えない内祝いだと感じています。 今さら5~6年前にさかのぼって新築祝いを渡せないし。 姉は私の1歳上で、小さい頃はよくイジメられましたが、 お互いが大人になってからは「お前たち夫婦が可愛くて仕方がない」と、 知り合いの友達に安く子供服を譲ってもらい、それを無料で私の子にプレゼントしてくれたり、 だいぶ親切にしてくれます。 姉の旦那さんも温厚な方で「素晴らしい家だね」と、 ニコニコしている感じの人です。 この2番目の姉夫婦に対して、どのように新築内祝いをすれば良いのか、 アドバイスを宜しくお願いします。 ちなみに私の妻には2人の弟(33歳・30歳)が居るのですが、 2人とも独身で実家に居るので、新築祝いはありません。

  • 新築祝いについて☆

    義両親と義兄夫婦が二世帯住宅を新築しました。そこで新築のお祝いを考えているのですが、お金を包む場合はもちろん両親・兄夫婦別々に渡すのでしょうか。相場はどの位ですか? 堅苦しくないファミリーなので、お金を包むと気を使われるかなとも思うのですが、親・兄弟の新築祝いはどうされていますか?ご意見聞けたら嬉しいです。

  • 新築祝いの内祝について

    週末に新居に引越しします。既に新築祝いを頂いているのですが新築祝いに対する内祝(半返し)について教えて下さい。 一般的に冠婚葬祭で頂くご祝儀の内祝は半返しですよね?(ちなみに私は関西人です。)でも新築祝いに対する内祝はしないのが一般的でしょうか?以前に過去ログでそんなことを目にした記憶があるので気になっています。 昨年、お世話になったもと上司が新築されたので商品券で2万円を贈りました。新居に招待されて近所のレストランでご馳走になりました。特に内祝のようなものは頂いてはいません。 新居に招待して食事をご馳走した場合は内祝を返さなくていいのでしょうか?その上司に今回私達の新住所をお知らせしたら、きちんとした方なのでおそらく2万円程度のお祝いが届くと思います。でも忙しい方なので新居に招待しても来れないと思います。こんな場合はやはりこちらから半額の内祝を贈るべきですよね? 新築祝いに関する正しいマナーを教えて下さい。

  • 新築祝い&入学祝いはいくら?

    妻の姉夫婦が家を新築しました。新築祝いはどのくらいが相場でしょうか?またその息子の小学校入学祝いは?東京在住の34歳、妻32歳、子供なし、社宅住い。妻の姉夫婦も東京在住で夫婦共々36歳です。 

  • 遠方で行けない場合の新築祝い

    はじめまして。 去年、我が家を新築した時に主人の両親を招待し、主人のお姉さまから 預かったと10万円の新築祝いを頂きました(お姉さまが来たことはありません)。  今回、主人のお姉さまが新築されたそうで、新築祝いを用意するようお義母さまから主人へ連絡があったのですが、妊娠・出産予定の為、主人の実家にもお姉さまの新居にもしばらく行けそうにありません。  先日、主人のお姉さまから引越しましたと手紙が来たので1ヶ月以内には新築祝いを届けたいです。  そこで教えて頂きたいのですが、新築祝い(10万円)を現金書留でお姉さまの新居に送ってもいいのでしょうか?常識的なマナーがわからず、失礼に当たらないか心配です。何か他に良い方法はありませんか?

  • 新築祝い

    兄弟夫婦の新築祝い、何の贈り物をされると嬉しいですか? また、新築祝い金の相場はいくらですか? 宜しくお願いします。

  • 遠方に住んでいる義姉への新築祝い

    夫の地元で義姉夫婦がお家を建てました。 私達は地元から車(高速)で3時間ほどの距離に住んでいる為、簡単にはお祝いに行くことができません。次に夫の実家には夏ごろに帰省する予定で、その時にご新居も見せていただこうと思っています。 義姉には、ご新居にはまだ招待されていませんが、義母より、「新築祝いを贈るように」との連絡が来ました。 この場合、新築祝いは、現金書留で取り急ぎすぐお送りした方がいいのでしょうか? それとも、夏に新居を訪問した際にお渡しした方がよいのでしょうか? 詳しい方教えてくださいm(__)m

  • 新築祝いって渡してますか?

    友達が私の誕生日祝いをしてくれるとのことで 自宅に招待したいと連絡をもらいました。 とてもありがたいことなので嬉しいですが、 少し迷ってることがあります。 友達は先日、新居を購入したばかりなので 新築祝いを持って行くべきか迷っています。 私は彼女にだけではなく、今まで別の友達にも 結婚祝いや出産祝いは渡してきたのですが 新築祝いをあげた経験がありません。 共通の友達がいないので、もしお祝いを贈る場合の 個人の予算相場もわかりません。 皆さんならこんな時どうしますか? アドバイスお願いします。

  • 新築祝い

    義弟夫婦が家を建て、引っ越しました。 上棟祝いは1万円しました。 うちも3年前に同じように新築し、引っ越したのですが、義弟夫婦に上棟祝い・新築祝いをもらった記憶は私も旦那もありません。(記録していなかったのが悪いのですが) そんなこともあり、多少納得いかないながらも、義母に促されてお金を出すといった感じです。 新築祝いの相場はどれくらいでしょうか。 義母は、『5万くらいで、兄弟やからお返しいらないって言ってあげて』と言ってます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 新築祝いの相場

    先日姉(実の姉です)夫婦が新築の家を購入しました。お祝いの相場は購入した家の額に関係するのでしょうか? ちなみに、5000万強の一戸建てです。 姉夫婦の歳は30代半ばです。 結婚式のときはお祝い5万円+4万円のFAXを送りました。また出産時にはお祝いで3万円送ってます。私の時も同程度のお返しを頂いています。私も結婚していますが現在は賃貸暮らしです。 以前は、私も独身で働いていて余裕があったのですが、今は専業主婦の身です。ちなみに新築祝いは何がいいかと聞いたら「観葉植物」と言われたので品物(1万円くらい)+お祝い金で考えていますが5万.8万.10万円で迷っています。 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう