• ベストアンサー

義弟のご祝儀で揉めています(長文ですみません)

この間の土曜日に主人(長男)の弟の結婚式がありました。 私達がご祝儀を出さなかったことでもめています。 披露宴は主人の地元の北海道で行い、会費制でした。 事前に義母に確認したところ、連名で夫婦で10万円包めばよいと言われました。 しかし、最近になって主人が「ご祝儀は出さない」と言い出しました。 大まかな理由は、 ・ご祝儀は義務ではなくあくまで気持ち ・今回は会費制なので会費さえ払えば問題ないはずだ 私は主人に、後で揉めないように事前に義両親と話をしてほしいと何度も言いました。 主人は「その必要はない」の一点張りで、私たちがご祝儀を出さないと一家が恥をかくことになると説得しましたが、聞いてもらえませんでした。 しまいには、「これ以上口出しするな。おまえは黙って何もするな」 (私がその言葉を鵜呑みにして義両親に相談しなかったのが悪かったと反省しています。) 私は長男夫婦からご祝儀なしはまずいと思い、私の貯金から10万円用意しました。 しかし、主人にばれてしまい、当日も家に置いていけと言われ、結局会費のみ払って参列してしまいました。 (私がばれないようにこっそり渡せばこんなことにならなかったと後悔しています。) その翌日、義弟と義母でご祝儀をチェックしたところ、私たちからのご祝儀がなく、 義母と義弟は慌ててご祝儀袋を買ってきて、義母が私たちの名前で代わりにご祝儀を出したそうです。 私は昨日電話で義母に謝罪し、義母は、どうしてこんなことになったのかを知りたいと言い、主人と今夜電話で話すようです。 主人は今回のことを全く反省していません。 私がもう少し気を利かせていればここまでの事態にならなかったと思っています。 こうなってしまったものはどうにもできませんが、何とか穏便に解決させたいです。 今、私に何かできることはないでしょうか。 どうか、助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.5

 結婚式が派手で有名な地域の会費制のいとこの結婚式に参加したことがあります。 会費制だったらお祝いはいらないというご主人の考え方は正しいのですが 親族となると話は別です。 親族はお祝いを渡しますが、そのかわり会費は払いません。 こういうやり方が普通だと思いますし、だからこそ二人で10万と指示されたんでしょう。 新婦と同年代の私のところに幹事が会費の集金に来ましたが 親族の一人が「この子はいいから」と説明してくれました。 ですから私は会費がいくらだったのかも知りません。 北海道ではまたしきたりが違うのかもしれませんが 実の弟の結婚式に一般人と同じ立場で出席できるわけがありませんから この点をご主人は誤解されたんだと思います。 でも、それくらいわからないはずはありませんから 兄弟の付き合いもしたくないくらいの気持ちでいたんでしょうか。 torotareさんたちのご結婚に際して義弟さんからお祝いをいただきましたよね? 北海道式で額が少なかったのでしょうか。  ご主人が何をこだわっているのか聞いてあげる必要があるかもしれません。 ただ、こういう頑固な人ってどんなに説明しても考えを変えないんですよね。 torotareさんもご主人のことはよくおわかりだと思います。 お二人そろっておわびに行ければそれに越したことはないと思いますが そううまくいくでしょうか。 義弟さんには直接ご迷惑をかけたことですし 早い段階でお詫びをしておいた方がいいと思います。 メールはやっぱり不可ですね。だったら手紙の方が心が伝わります。 電話でいいですから「私が至りませんでご迷惑をおかけしました」というふうに言えば 「兄貴はああいう性格だしわかっていますよ」くらいに言ってくれると思いますよ。 こういうことは時間がたてばたつほどこじれるものですから早い方がいいと思います。

torotare
質問者

お礼

todorokiさん、ありがとうございます。 結局、昨日は電話かメールで義母と主人が話すはずだったのですが、 主人は「今更話すことはない。どう思われても構わない」の一点張りで連絡しなかったのです。 本当に頑なになってしまっていて、数時間説得しても、主人の考えが変わることはありませんでした。 嫁の立場ででしゃばった行動をしたかもしれませんが、困った私は、義母にメールで「説得したが、主人が話し合おうとしなくて困っている。どうすればよいでしょうか」と相談しました。 義両親は私にとても良くしてくださっているので、このまま分かり合えない状態になるのがイヤでした。 私が出しゃばっているとしても、それがきっかけで仲直りしてくれたらいいと思いました。 今日、義母から主人にメールで一人で実家に来るようにと連絡があったそうです。 今となっては、早く和解してもらうことを祈るしかありません。

その他の回答 (4)

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.4

道民です。 祝儀はいらないという旦那様の意見もわからなくはありません。実際、こちらではお祝いは品物だったりする方が一般的ですし、これまでごく普通の北海道の結婚式にしか出席されたこと無い場合、祝儀というものの存在すら知らない人もいます。 (自分も、道外では3万以上包むと聞いて、愕然としたので) ただお義母様がそのようにおっしゃっていたのを、ご主人の一存で変えてしまったのはまずかったですね。 私も#2さんと同様、この問題はご主人とお義母様の問題になってきているので、とりあえず静観するより他にどうしようもないでしょう。

torotare
質問者

お礼

aoislaveさん、道民の立場からのアドバイスありがとうございます。 主人は北海道で会費制で式を挙げているのに、本州のようにご祝儀を出すことにまず納得がいかないようです。 主人は、兄弟同士での付き合いが希薄です。 兄弟同士での話も、義母に話を通してから、義母が義弟と話をするのが 暗黙のルールのようです。 私はそういった付き合い方は違和感がありますが、仕切る人がいたほうが うまくいくのかもしれません。 今回の結婚式も、すべて義母に話を通してから、義母が義弟と話をするのが 暗黙のルールみたいになっていました。 そういった事情から、今の状態で私がへたに義弟に謝罪の連絡をすると、 余計に話がややこしくなるのかなと思うのです。 まずは義母と主人の間で解決してから義弟にお詫びをした方がいいのかなと 考えたりもしています。 私も、事前に相談せずに主人の一存でご祝儀をあげなかったのはまずかったと思います。 とりあえず、私はブーケの保存の手配を頼まれているのでそれに徹することにして、 ご祝儀に関してはとりあえず静観することにします。

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.3

なぜご主人がそこまでご祝儀を出したがらないのかがよく分からないのですが、書いてある理由以外にもご主人なりに思うころがあったのでしょう。 あとは、血の繋がった肉親同士で解決してもらうしかないと思います。 血が繋がってるがゆえに色々と揉めると言うことも往々にしてあります。 質問者様はお義母さんに謝罪された、とのことなので、この際、義理の弟さんにもお詫びと、事の顛末を説明する電話をしておくほうがよろしいでしょう。

torotare
質問者

補足

taro_kaさん、ありがとうございます。 どうも、今回の結婚に関して主人はいろいろ思うところがあるようです。 ご祝儀が気持ちよりも義務みたいに感じてしまったようなのです。 義弟には何かの形でお詫びをする必要があると思っています。 義弟のお嫁さんは、おそらく今回のことを知らないと思います。 むしろ、こんな身内でのごたごたは知られたくありません。 義弟は、仕事柄出張が非常に多く、ほとんど新居にいないようです。 そういった理由で電話での謝罪は避けようと思っています。 かといってメールも微妙だし、手紙もどうなんだろうって悩んでいます。 実は、私は今回の結婚式で挙式用と披露宴用のブーケを作りました。 代金は、義母と相談し、(義母は義弟と相談後)材料費のみいただくことになり、すでに代金は受け取っています。 今回のお詫びとお祝いを兼ねて、ブーケの加工代を私が持とうかと考えていますが、どう思われますか?

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.2

私の感覚から判断すれば、質問者様同様、ご主人の対応に 問題ありですね。 しかし、この問題をこれからどうするかについては、ご質 問者様の手を離れていると思います。 ご主人様側の親族の話ですし、決断を下されたのはご主人 です。弟、お母様といってもご主人側の義母、義弟であり、 質問者様がどうお考えになろうと、そこは本当の親族(へ んな言い方ですが)の中には立ち入れないと思います。 なにかご主人の中に思いがあるのでしょうし、それは直接 話し合ってもらうのが一番ですよ。

torotare
質問者

お礼

latour64さん、ありがとうございます。 私も、やはり義理の身内である以上はこれ以上立ち入れないのかなと 思ってはいましたが、 何かできることはないものだろうかと思い、質問しました。 義弟の結婚相手の女性は、結婚式が派手で有名な地域の出身です。 北海道とその地域では結婚式のしきたりが結構違うらしく、義両親は結構戸惑っていたようでした。 それもあって、主人が今回の結婚に関して思うところがあるようです。 しかし、それとご祝儀は別問題だったのではないかと思います。 義母に事前に相談ようとも思ったのですが、それを伝えるということは、 主人が心から祝福していないことをご両親が知ることになってしまう。 それは悲しむだろうと思ったら言うに言えませんでした。 それでも、やはり私が事前に相談した方がよかったと思っています。 やはり今夜直接話し合ってもらうしかないですね。

回答No.1

どうしようもないです。 貴方の旦那が非常識です。それだけです、開いた口がふさがらない状態ですね。 急いで義母に10万円送金しておいたら如何ですか?

torotare
質問者

お礼

analysis_swindleさん、ありがとうございます。 そうですか、どうしようもないのですね・・・ 主人にも言い分があるようですが、私も主人が非常識を言ってるとしか思えません。 義両親は近くに住んでいますが、二人とも仕事をしています。 今度の週末にお詫びもかねて、夫婦でお金を渡しに行くつもりでいます。

関連するQ&A

  • 再婚の義弟へのご祝儀は?

    今度再婚する義弟へのご祝儀で相談に乗ってください。 私たち夫婦と義弟夫婦は昨年の同時期に結婚しました。私たちは披露宴はせずに親族の食事会のみでした。その食事会には弟夫婦も列席しましたがご祝儀はなく、義母から主人側の親族(5人)の食事代として5万円いただきました。義弟の披露宴には夫婦で列席しましたが10万円包みました。しかし成田離婚になりました。ところが来月軽井沢で新しい夫婦としての第一歩を記すことにしたそうです。軽井沢では夕方の挙式・親族のみの食事会+一泊となります。私たちは新幹線で向かいますが交通費はこちら負担です。義弟は「再婚だし、披露宴ではないからご祝儀はいいよ」といってくれていますが、まったく包まないというのもどうかと思っています。義弟にはすでにお祝いの品を送りました。(1万円位の食器セットと、お嫁さんのリクエストで挙式用のブーケです)。 主人は今度は宿泊もするから10万でも少ないといっていますが、私は1年前に10万包んだこともありますし、今回もお祝いをしたのでもう少し少なくてもいいのではないかと思っています。正直なところ生活も決して楽ではありませんし。その会場のHPを見たところでは、食事+一泊で2人で35000円程度のようです。ご祝儀が50000円では少なすぎるでしょうか。

  • 義弟の結婚式・ご祝儀と服装 マナーなど(長文です)

    主人の弟の結婚式があります。 夫婦と2歳の子供と出席する予定です。 ご祝儀ですが、兄弟の場合、他の質問の回答では10万円が一般的なようですが、 私たちの場合はどうなるか教えていただきたいのです。 主人は、次男です。 交通費は、新幹線で往復で6万です。 自己負担です。 私たちは結婚式はせず、互いの親族だけで食事会をしました。 ご祝儀は、主人の両親から5万円もらいました。 主人の兄夫婦からはもらっていませんし、義弟からももらっていません。 お祝いの品物ももらっていません。 私の両親からは、15万円相当のものをしてもらいました。 私の姉(独身)からは、3万ほどのお祝いの品をもらいました。 出産祝いは、主人の両親からは2万円。 主人の兄夫婦からは6千円ほどの品、義弟からはナシ。 私の両親からは、10万以上の品。 私の姉からは、5万ほどの品です。 私の姉の結婚式なら、私の両親からしてもらった金額が10万以上な上、 姉からもお祝いの品もたくさんもらってるので、10万円は当たり前と素直に思うのですが、 主人の弟の結婚式の場合、義親からいただいた金額からして、5万かな?と思ってしまいました。 でも、5万って友人の式に夫婦で出席した時の金額なので、7万かな?とか思っています。 未婚の場合は、親と一緒になると聞いたことがあります。 ちなみに、子供は2歳ですので、交通費はかかりませんし、結婚式での食事はありません。 他に料理を用意してくれるというのも、ありません。 正直、主人の実家からのお祝いは少ないなぁと思ってしまいましたが、それは私たちが結婚式をしなかったからなのかもしれません。 ただ、私たちの場合だけでなく、他の場合でも私とは金銭的なことや、常識が違うなぁと思うことが多いです。 この際、私の実家からもらったお祝いは考えないとしていますが、ご祝儀というのはいただいた金額から考えるのが普通なのでしょうか? それとも、兄弟の場合は、10万円が一般的だから、10万円にするのでしょうか? 友人の場合は、いただいた金額を記録しておいて、その友人のお祝いの時は同額をしています。 ただ、今回は親族になるわけですし、少ない場合に義弟の立場がなくなってしまってはいけないなぁと思います。 主人は兄ですし、恥ずかしいことはできないなと思います。 また、義弟の奥さんになる人にも、これから親戚として付き合っていくので、お祝いの気持ちを表したいですし、非常識だと思われたくないです。 (私が正直、義兄夫婦から何もお祝いがなかったことに、びっくりしてしまったので。) 遠方からの出席ですし、二人はすでに生活も始めていますので、ご祝儀と何か品物をプラスするということは考えていません。 義母や義姉に相談できると言いのですが、互いに打算的で、互いに意見が対立しています。 私はいつもどちらの意見もバラバラで参考にならないので、相談できません。 また、私の立場では黒留袖を着るのが一般的なのでしょうか? 慣れない場所は苦手で、男の人を見ると怖がって泣いてしまう子供なので、私がずっと抱っこをして、式を邪魔しないように外に出たり入ったりすると思います。 それでも、黒留袖を着なくてはいけないでしょうか? 私の考えでは、着物では無理だと思うので、フォーマルなドレスにしようかと思うのです。 念のため、義弟や奥さんになる人には一言ことわりを入れて。 でも、実際に私の立場でドレスを着て出席していると、それは義弟や、相手の親族の方に失礼に当たると思いますか? 長々となりましたが、ご祝儀の金額と、服装を教えてください。 親族としてはじめて式に出席するので、心構えやマナーなど、他のお気づきの点がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 祝儀について。

    来月、主人の従弟の結婚式に夫婦で出席します。 従弟は3人兄妹で、3年前の私達の挙式・披露宴にも全員出席しており 祝儀を3人連名で3万円頂きました。 叔父叔母からは10万円。 半年前の従妹の結婚式は、会費制で一人1万5千円だったのですが その時は夫婦で3万円と5千円くらいの贈り物をしました。 主人の両親は、御祝い10万円と会費3万円包んだそうです。 そして今回も「同じにしないと」と、13万包んで渡したそうです。 主人の両親は、 多く包んでいるから、私達は3万でいいといいます。 こういった場合でも、やはり5万円包んだ方がよいのでしょうか。 ちなみに主人は一人っ子で、付き合いのあるいとこはその3兄妹だけなので 相談できず悩んでいます。

  • 同居している義弟にはご祝儀をあげるべきですか?

    今週末に義弟が結婚します。 私は長男の嫁で主人の親と同居しているので 必然的に義弟とも同居しています。 普通同居している兄弟は身内と考えてご祝儀はあげないと思いますが 今回はやはりあげるべきなんでしょうか?? ちなみに自分の弟の時には私が結婚して別世帯になったのでご祝儀はあげました。 同じ兄弟なので同居・別居で区切るのはおかしいでしょうか? こんなギリギリになって悩むのもどうかと思いますが よきアドバイスをお願いします。

  • 義弟へのお祝儀

    今度夫の弟が結婚する事になりました。 夫婦揃って披露宴に参加しますが、 お祝儀はいくら包むのが妥当でしょうか。 実家の母に相談したところ、「兄弟なら10万円は包むべき」 と言われましたが、私たちが結婚した当時既に社会人であった 義弟からはお祝儀をもらっていません。 私たちにとって10万円は決して小額ではないので悩んでいます。 私たち夫婦は2人とも長子なので、兄弟からのお祝儀は もらえないもの、あげるだけと割り切るべきでしょうか。 同じような立場の方、またそうでない方も良いアドバイスを お願いいたします。

  • 義弟へのご祝儀はやっぱり10万円でしょうか?

    12月に義弟が結婚します。 会社の人や友人などを呼ぶ普通の披露宴は行わず、 お互いの両親と、兄弟だけのごく身内で式と食事会を 行う予定です。 私たちが結婚したときは北海道で式を行ったので (お互い出身は北海道です)、 義弟からは会費のみでお祝いはなしでした。 でも、義弟が結婚する人は関東の方なので、 兄から弟へのご祝儀の相場は10万円ということですが、 正直言って辛いです・・。 今回は交通費などは義弟は出してくれていませんが、 私たちの分も義父母が負担してくれるそうです。 (全額というわけにもいかないので、 いくらかは私たちも負担するつもりです) 北海道にすんでいる者の感覚からいくと 10万ってすごく多いような気がするのですが やはり10万包まなくてはいけませんか?

  • 義弟の結婚の祝儀について

     私達はほぼ同時期に入籍したのですが、夫が長男だということで私達が先に結婚式を挙げました。弟夫婦はもちろん式に来てくれて祝儀を3万円もってきてくれたのですが、夫、両親、祖父母が、身内だからという事で結局弟に返しました。  弟夫婦は結婚式を挙げず、親戚だけでの食事会をすることになったのですが、この場合祝儀はどうすればよいでしょうか。夫は二人で行くから7万円包もうというのですが、食事会だし私達の時は身内だからということで祝儀は受け取らなかったので、7万円は多すぎるような気がすると思うのです。このような場合祝儀はどうすればよいのでしょうか。

  • 義弟が結婚します。ご祝儀はいくら包めばいいでしょうか?

    愛知在住の主婦です。 この春、夫の弟が結婚することになり、 大阪の結婚式に招待されました。 私達夫婦32歳と0歳児で出席する予定ですが、ご祝儀で悩んでいます。 と言うのも、義弟は披露宴に大勢招待して、ご祝儀で式、披露宴をして 残るようにしたいそうです。 それで、ドリンク付き1人当り6800円の会場(レストラン)を予約したそうです。 私達が数年前結婚した時、義弟は27歳で働いていましたが、ご祝儀は頂いていません。費用は私達で負担しました。 旅費は、義両親が一緒に出しています。 子供誕生の祝いも貰っていません。 家庭を持つ身ですし、10万円くらい包むものかと思ったのですが、 愛知から大阪まで子供を連れて行くので、新幹線で往復3万円程 かかりますし、6800円!と聞いてなんだか気が抜けてしまいました。 会場にかかる費用と、ご祝儀の額は別だと思いますが、 悩むところです。 皆さんのご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願いします!!

  • 義弟結婚時の御祝儀

    教えていただきたいです。 夫の弟が今年の夏に入籍し、式は来年の春だということです。 親族の御祝儀なので夫婦で10万円を用意するつもりでした。 夫にその旨を伝えると、御祝儀プラスしてプレゼントもあげるつもりのようです。(お互いが出し合っている家計から出すそうです。) 以下私達が結婚した際の状況です。 結婚式は海外挙式、披露宴はないが出席者を招いての簡素なパーティーを行った。手土産有。 (私の希望はヨーロッパで二人だけでの式だったが、義母の希望を汲みハワイで行った。義母は自身の希望を私が考慮してハワイにしたことを知らない。) 義弟カップル(この時点で二人は結婚する予定があると私達に言っていた。)の旅費は義両親もち。 義弟カップルからの祝儀はなし。 帰国後1万円程のなまものをプレゼントとしていただいた。それに対して内祝いをお返し済。 以上の状況です。 ネットを見ていると、兄弟間での御祝儀は当たり前と書かれている方と、独立しているかそうでないかで変わる。と書かれています。 私達の場合は海外挙式と特別な状況であったので御祝儀がなかったことは仕方ないとして、夫の言うように御祝儀に重ねてプレゼントまであげるのが常識なのでしょうか? 夫は身内贔屓する傾向にあり、私の姉夫婦は御祝儀をくれましたが一切礼なども言いません。にも関わらず夫家族が何かある度にプレゼントを贈ると言うので世間一般の常識を教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 亡父の代役で従姉妹の結婚式・・・ご祝儀は?

    夫の従姉妹が結婚する事になり、ご祝儀で悩んでいます。 亡くなった義父の代役のような形で、夫が義母と共に結婚式に招待されました。 夫は長男ですが、現在義母とは同居していません。 私たち夫婦は挙式はしていませんが、伯父夫婦からはご祝儀を5万円いただきました。 このような場合、 (1)ご祝儀は別々にするのか連名にするのか? (2)いくらくらい包めばよいのか? 教えてください。 今のところ、別々なら義母10万夫3万・一緒なら5万ずつ10万円出そうか?と言っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう