• ベストアンサー

ダイエット始めたんですが

tokiwan14の回答

  • tokiwan14
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.3

20キロやせた経験のあるものです。(60台から40前半までいきました。170センチ近い女子です。)軽い拒食症でしたが・・・。 食べ物の点に関していえば、no.2のかたがおしゃるように肉類や脂モノ、といったものよりは炭水化物を控えたほうが確実にやせます。私はほとんど炭水化物はとっていなかったんですが、今まできちんと食べていたなら頭がぼーっとしたり仕事にも支障がでたりすると思うので、夜だけ抜いてみるといいと思います。たんぱく質はしっかりとられたほうがいいです。 食べても脂肪燃焼効果のあるような食材の組み合わせ(バナナとヨーグルト、卵の白身+トマトケチャップとか・・)毎日の食事にとりいれるといいと思います。 肉や魚を召し上がるときは電子レンジでチンしたり、焼いてよぶんな脂を落としたりしてもいいと思います。自炊が難しいとのことですが、納豆とキムチを常備しておくといいですよ~。 運動ですが、トータルで20分以上でも、続けて20分でも効果は変わらないんだそうです。

関連するQ&A

  • ダイエット時の有酸素運動について

    29歳 男 ダイエット中です。 有酸素運動と食事制限で行ってます。 有酸素運動は、体育館のウォーキングマシンを1時間 その後、エアロバイクで1時間といった具合です。 (週に2回は上記の前に筋トレをしてます) いずれも疲れない程度の負荷で行ってます。 ウォーキング終了後、エアロバイク開始まで、水分補給で2、3分の間隔ができます。 そこで、質問です。 脂肪は20分経たないと燃焼され始めないとのことですが 上記の流れでは、エアロバイクをする時も20分後からの燃焼ということになりますか? 宜しくお願いします。 情報が不足しているようでしたら補足します。

  • HDLと有酸素運動

    有酸素運動についてお聞きします。 有酸素運動を行うと、HDL値が上昇するといわれますが、運動の負荷によってその効果は変わると理解しています。効果的な脂肪の燃焼が始まるまでに20分ほどかかるので、すくなくとも30分以上継続して有酸素運動をする必要があるというのはわかりますが、途中で負荷を変えた場合はどうなるのでしょうか? たとえば、時速8キロくらいで1時間ジョギングをした場合と、20分間くらい時速6キロでウォーキングをした直後に40分間のゆっくりとしたジョギングをした場合、体脂肪を燃やすという点では大差はなく、HDL値の上昇という観点ではあまり変わらないと考えていいのでしょうか? それとも、脂肪燃焼への「助走期間」(この場合最初の20分)の運動負荷も、脂肪の燃焼効率におおきく関係するのでしょうか? 参考までに脈拍数をあげておくと、ウォーキングでは最大心拍数の60%くらい、ジョギングでは75%くらいです。

  • ダイエット

    ダイエットの方法を教えてください 身長153センチの56キロです。目標は4月までに15キロ痩せたいです。運動は体育でする程度で学校の域は25分位を約10分早歩きです。帰りは約20分で約10分早歩きをする程度です。食事は間食禁止で夜は脂肪燃焼スープのみか脂肪燃焼スープと家族が食べているごはん2口ほど。です。いいダイエット方法があったら教えてください。中3なのでお金をかけることはできないのでお願いします。

  • ダイエットでエアロバイクをしています

    すみません間違えてさっき質問したのをベストアンサー選んでしまい同じ質問です。 筋トレやエアロバイクをしてダイエットをしています。 エアロバイクは毎日60分~120分していますが60分を2セットと120分1セットどちらがダイエット向きですか? あと60分2セットの場合、何分くらいインターバルを設けたほうがいいのでしょうか? 脂肪燃焼には寝起きの有酸素運動が良いと聞きますが筋トレのあとに有酸素運動をしたほうがいいとも聞きます。 筋トレは週2日なのですが筋トレをする日は寝起きで筋トレをしてからエアロバイクで有酸素運動をしたほうが良いのでしょうか? 120分もエアロバイクできるのは負荷が軽いのでは?と指摘がありましたが負荷は8段階の最高の8でしています。

  • 炭水化物ダイエットに詳しいかた

    炭水化物ダイエットに詳しいかた教えてください。 今日からはじめようかと思うのですが、 質問は2つあります。 1:肉類は食べても良いのでしょうか? 2:炭水化物をカットすると、インスリンの分泌が減り 、代わりにタンパク質を摂取するとケトン体が増えて、 そのケトン体が脂肪を燃やす。というのは本当でしょうか? もし、2が本当であれば肉類(たんぱく質)の摂取をしなければ 脂肪の燃焼までいかないと思うし、 でも実際 みなさん、肉類食べているのかな? と疑問に思いました。 1のみの回答でもかまいません、宜しくお願いいたします。

  • ダイエットで太くなる

    最近お腹がぷにぷにしてきたので運動をしようと思ったのですが、運動をしているのにもかかわらず逆に太くなる方がいるようで疑問に思い質問させていただきました。 私も以前加圧に通っていて加圧のトレーナーの方が加圧は最初筋肉がついて太くなりそこから徐々に細くなりますと言われたことがあります。 そのメカニズムがいまいちわからず最初、筋肉がついて太くなり太くなっている間は脂肪燃焼しないのでしょうか?で、そのあと脂肪燃焼して細くなるのでしょうか? 普通少しでも運動したら脂肪が燃焼し筋肉がつくのではないのですか?同時ではないということでしょうか? あと運動しすぎると太くなるというのもよくわかりません。脂肪燃焼しながら筋肉がつくのだからプラスマイナス0で引き締まるので細くなるのではないですか? ほかにもむくみっていうのを聞きましたがむくみっていうのは水?ですよね?じゃあ単純に汗をかけばいいのでしょうか? 無知ですみません。今まではなんとなく運動とかしてたんですがネットでダイエットで逆に太くなった方がおられたみたいで不安になりました。 たくさん質問しましたが詳しい方、回答よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • 「脂肪が燃焼する」とは、詳しく言うと?

    有酸素運動を中心にダイエットしています。 よく、「脂肪が燃焼して痩せる」といいますが、 「脂肪が燃焼する」とは、詳しく言うとどういうことなのでしょうか。 有酸素運動を開始してしばらくすると、体についた脂肪が分解され、 血中に溶け出し、エネルギーとして使われるので燃焼する… まではわかるのですが、そこから先がわかりません。 脂肪は、どうやって体からなくなっていくのでしょうか。 脂肪燃焼のメカニズムが知りたいです。

  • プールでの効果的なダイエット

    毎週一回ジムに通っていますが、プールでの運動は20分程度から脂肪が燃焼し始めると聞いたことがあります。 これは、プール内でのウォーキングでのことでしょうか? それとも泳いでのことでしょうか? また、効果的なプールでのダイエットなどがありましたら教えて頂ければと思います。

  • 脂肪燃焼開始時間と運動量の関係について

    よく身体の脂肪の燃焼が開始されるのが、有酸素運動を行って20分後からとよく言われるため、最低は20分以上は有酸素運動をおこなうこと。さらに、40分以上が理想的と言われております。 ここで疑問に思うのですが、ウォーキングで20分、スピードウォーキングで20分、軽いジョギングで20分、本格的なランニングで20分として 同じ20分でもカロリー消費量が違いますよね。しかし、有酸素運動は20分以上行わないと脂肪燃焼が開始されない。それならば、ダイエット目的だと楽なウォーキングで十分だと思うのですが?もちろん20分以降はカロリー消費の高い種目に変更すると良いのではと思います。 この脂肪燃焼開始時間と運動量の関係はこの考え方でよいのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • そばダイエットと杜仲茶ダイエットについて

    こんにちは。 ダイエットを考えています。専業主婦となり、運動量も減ってしまって1年で10kgくらい太ってしまい、色々なサプリメントを試しましたが、効果なし。自転車で運動したりしていますが、あまり効果なし。 脂肪燃焼ダイエットも合わなかったみたいです。 インターネットを検索していてこれなら・・と思っています。 まず・・ そばダイエットは1日2食をそばだけにする。他1食は普通に食べてよい。みたいですが、菓子パンとか嗜好品(スイーツ系)とかは食べないほうがいいのでしょうか? パンが大好きなんですが、カロリー計算して菓子パン1個と海藻サラダくらいだったらいいのでしょうか? 手足がむくむようになってしまうので始めている杜仲茶ダイエットですが、やはり上記を同じような質問になっちゃうんですが、菓子パンを食べる前にお茶を飲むようにすれば、少しはいいのでしょうか? できれば夏までに体重を7~8kgくらい落としたいと思っています。 体が重くて、服がパンパンです(>_<) あと、上記2つを併用してダイエットしても大丈夫でしょうか?相乗効果できるでしょうか? とりあえず、1週間試行してみたいと思っていますが・・。 どなたかわかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。