• ベストアンサー

【人生に疲れてしまいました】

noname#192248の回答

noname#192248
noname#192248
回答No.5

 女性の場合てっとりばやく結婚という道があるのでは?

noname#31612
質問者

お礼

う~ん、手っ取り早くは行かないですね・・・ 私は他人に(特に男性)心を開けませんから、男性を避けてしまいます。 飲み会とか誘ってもらっても、正直上手く話せませんし、 相手もつまらなさそうなんですね・・・(*_*) 恋愛・結婚はまだまだ先になりそうです・・・・・

関連するQ&A

  • お母さんが欲しい

    30代女性です。 複雑な家庭に育ちました。 母親はいるんですが、私の母親では有りませんでした。 私は一つ下に弟がいます。 母は弟の子育てに専念する為に私を父の姉に預けました。 父の姉は子供の出来ない体で、ゆくゆくは私を養子にと考えていました。 三歳のある日、私は母親の元に戻されました。 母がお腹を痛めて産んだ子を渡せないって言ったからです。 私は伯母夫婦を親と思い暮らしてきたので受け入れられませんでした。 両親と弟との新しい生活、貧乏でその日食べる物にも苦労する日々。 何度、帰りたいと思ったか知れません。 母はそんな私を手放さず、かといって可愛がりもせず。 私は弟の世話と家の手伝いをさせられ、下女扱いでした。 父も女はいらないといい、私を邪険に扱いました。 私は生き残る事で精一杯でした。 父や母に気に入られようと、勉強も頑張りました。 でも、誉められることはなく100点で当たり前、それ以下だと罵倒されます。 いくら頑張っても認められず、弟は成績が悪くても誉められました。 大学に進学させてくださいと頼んだ時も女に学が有っても仕方ないだろうと反対されました。 仕方なく一年間働いて学費を貯めて進学しました。 弟は大学に行かせると親はいってましたが、学力も意欲もないので専門学校に進みました。 弟との差別も仕方ないと諦めていましたが、私を母親が欲しかった。 母が大好きなのに、わかってもらえず。 今更、母親に寄り添うことも出来ず。 私は母親が欲しい。 私を認めてくれる母親が欲しい。 どこしたら母親を手に入れられるのでしょう? 私の母親はどこにいるのでしょうか。

  • 人生に疲れました…

    兄弟が生まれつき障害で、色々私は姉として我慢してきました。 両親は私が幼少の頃から喧嘩が多く、聞きたくない喧嘩を夜中に聞いてしまった事も何度かあります。 そして私は自然と親に気を使い、いい姉でいないと、という思いの中、今まで生きてきたように思います。 中学の頃位から、性格が静かになり、我慢する事に慣れ、 どんなに嫌な事でも笑顔で引き受けるような感じでした。 高校・大学と、人間関係につまずき、段々人と良い人間関係を築いていくのが苦手になってきました。 自分に自信が無く、特に自分の容姿を好きになれません、 就職は父親の会社を手伝いました。そこでも人間関係は最悪、 毎日、人相が変わるほど疲れ果てて帰宅し、家ではイライラしていました。 家では、甘やかされて育った障害者の兄弟がいわゆるニート状態。 厄介なのは、精神状態が悪く、精神科にも通っている事。 母親には我がまま放題で、同じ家でそのわがままを聞いているだけで、 もうこちらの気分までどん底に感じます。25歳の兄弟が仕事もせず、日夜逆の生活…その兄弟を心から愛せません。1番の被害者はその兄弟だと思います。 母が甘やかした余り、家族(私)からも煙たがられ、世間からも見放されているのですから。 両親がいなくなれば、私が責任を負うのでしょうか…そう考えるだけでもうため息しか出てきません。 更に、父親の会社の後継者もいませんし、私は私で、人間関係は最悪、 男運は本当に無い、男性とも上手く接する事ができません。 甲状腺と、子宮に病気を持ち、手術の経験もあります。 悩みに悩んで、占い師さん・霊能者さん・カウンセラーさんにも相談に行きましたが『男運が最悪に悪い』とかは言われるものの、 なす術は無く何も変わっていません。 人を好きになったり、嬉しいとか楽しいとかあまり感じなくなってしまいました。 もう、どうしたらいいんでしょうか。助けてください。

  • 人生に絶望してる

    26歳の主婦です。結婚して三年が経ち、ようやく子供が出来ました。嬉しいはずなんですが、何もかも不安でしょうがなくて、辛いです。 私はとても不細工です。それに性格も鬱っぽいです。こんなふうに産まれてきたせいで、沢山嫌な思いをしました。特に人間関係がうまくいかなくて、いじめにも沢山あいましたし、今のパート先でもいじめられています。 母親に顔も性格もそっくりなんですが、それがおぞましくて、『お前が産んだせいでこんなに辛い思いをしてる、死にたい』と言ってしまいました。そしたら次の朝、母親は自殺未遂をしました。この人を見てると自分の将来が見えるようで、本当に絶望的な気分になります。 そんな気持ちを抱えたまま、子供を作るべきじゃなかったんです。子供が可哀想ですよね。私にそっくりになり、いじめられ、自殺する運命の子なんじゃないかと。遺伝が本当に憎くてしょうがないです。 子供の顔の心配をしなくていい人が本当に羨ましいです。 鬱も遺伝するらしいのでホントに絶望的です。 子供はおろすことにしました。旦那とも別れることになると思います。 こんな自分を選んでくれて旦那の人生の時間を奪ってしまった事、こんな自分に授かった赤ちゃんには本当に本当に申し訳なく思っています。 私は本当に生きてる価値のない人間です。結婚も出産もするべきでない、最低の人間です。この先、生きてても辛い事ばかりだと思います。 精神科にも行きましたが、病院の売上に貢献しただけで、まったくよくなりませんでした。 もう、心の拠り所がありません。でも、死にたくても怖くて死ねないんです。どんなに絶望しても生きるしかないんだなと思いました。どういう気持ちで生きて行けばいいんでしょうか?何かアドバイスいただきたいです。話がまとまってなくてすみません。

  • AC?母親との関係とメンタルの病気について

    こんにちは。 30歳女性です。 数年前より摂食障害です。 一応、心療内科にも通っています。 良く、摂食障害は母親との関係に原因があると言ったりします。 摂食障害以外にも、メンタル系の病気は子供の頃の両親との関係に深く関わりがあるとは良く言いますよね。 アダルトチルドレンなんていう言葉もありますし・・・。 私は、母親と良好な関係をずっと維持できていたとは決して思いませんが、だからといって確執があっただとか、幼い頃虐待を受けただとか、そういう事はありません。 両親とも小学校の先生なので、子供が苦手とかそういう事も無いと思います。 共働きなので小さい頃から保育施設や親戚の家に預けられていた記憶はありますが、育児放棄されていた訳でもありません。 自覚が無いだけで、本当は良い関係を築けてなかったのかな?とも思いますが、同じ環境で育ったはずの妹(3つ下)や弟(8つ下)は普通に健康に育っていて、両親との関係も姉の私が見る限りでは特に問題は無いと思います。 同じ親の元で育って、1人だけメンタル系の病気になってしまうという事は、やっぱりそれは家庭環境は原因では無いのでしょうか。 アダルトチルドレンになってしまう子供は、その兄弟姉妹も同じようにACになってしまう傾向があるのでしょうか? 支離滅裂な文章で恐縮なのですが、よろしくお願いします。

  • この弟がいるというだけで、人生重く感じます

    弟は障害者で今は精神病でもあり、大量の(多分10種類以上)の薬を毎日3回飲んでいます。 25歳を越えた大人なのに、本当に子供です。親も悪いと思います。 きちんと子育てが出来なかった結果です。 今、仕事もせず、いわゆるニートです。仕事をしてもすぐにやめてきます。何が嫌なのかわかりません。 本人には凄く辛い事なのかもしれませんが。 家にいる時は大抵イライラしています、普通に会話が出来ません。 けんかになります。自分勝手で我侭です。 自分は人の事を色々言うくせに、ゴミを落とした弟に「捨てて」って注意したら、 『あ~気がついたら捨てとくわぁ』と馬鹿にしたように言います。 こんな弟がまともに社会生活が出来るとは思えません、今は両親がいるからいいけれど、両親がいなくなれば弟はもっと苦しむはずです。 その事を何度も親に言っていますが、正直親もなす術が無いようで変わりません。 正直、弟のせいで、人生にも余り希望を持てませんし、何より結婚して子供を生みたいという気持ちに全くなれません。 子供は欲しくありません、子供を愛せる自信がありませんし、育てられる自信がありません。弟の様な障害者が生まれたら…とか色々考えてしまって。 子供を生まないという事で、結婚がダメになった事もありました。 今お付き合いしている人はいませんが、もう結婚は無理なんじゃないかなと思っています。 いずれ両親がいなくなり、この世に家族が弟だけになった時の事を考えると気が重いです。 面倒を見る気は一切ありません、冷たいようですが、私には私の人生があるからです。 けれど、この気分の重さというか、憂鬱さは日に日に増すばかりです。 できれば、今からでも、弟に更正してもらい、自立した人生を歩んで行ってほしいのですが、もう無理なんでしょうか・・・どうしたら弟は自立できるのでしょうか。

  • この家族に疲れてしまいました・・・

    両親と、障害者&精神病の弟と一緒に住んでいます。 両親は昔は喧嘩がちで父親に問題があると思います。 父親は、母(私にとっての祖母)を早くに亡くし母親の愛情を知らずに育ち、又父の父(私の祖父)も相当厳格な人だったようです。 父の親戚関係の人に会った記憶がありません。最近では父は家族とコミュニケーションを取ろうとしません。 私もそんな関係を修復しようと思いません、何を言っても私のいう事は否定されるからです。 気持ちの通じない、何を考えているか分からない人と一つ屋根の下暮らすのはしんどいです。 そして弟は障害に甘え何もしない&精神病。いつもイライラしています。 そして暴飲暴食、そんな自分にイライラして又周りに当り散らします。 正直大迷惑です。こちらまでイライラして気分最悪です。 弟が近くにいると、本当に憂鬱になります。 母は母で、弟に依存し、弟もまた母に依存しています、弟は母がいなくなったらどうなるんだろ?って本気で思います。 自立もできやしないし、正直うんざりで、何度も母に言ってきましたが、「今は精神的にも安定してないから仕方がない」と聞く耳を持ちません。 大量の薬を飲んでいますが、一向に良くならず・・・ いつになれば、どうすれば弟は自立できるんだろうか。 もう、不安で仕方がありません。 そんな家族といると、もう心が何も感じない。 というのは少し違いますが、マイナスな事しかかんじれません。 何をしていてもたのしくありません。どちらかと言うと辛いです。 自分もどんどん嫌いになってきて地下鉄等で視線が気になるようになりました。 私も精神科に行っていますが(家族には内緒です)薬を飲んでもいまいち効いているのか分かりません。 もう、うんざりです。生きるのがしんどい。 お金も知識も教養もない。あるのは重荷になる家族。 どうしたらいいのでしょうか。とにかくしんどいです。

  • 偶然、母親が愛人と寝ている姿を見た、そして、母親が愛人の○○を触っていた。私が小学3年生の時だった…

    偶然、母親が愛人と寝ている姿を見た、そして、母親が愛人の○○を触っていた。私が小学3年生の時だった…と当時のつらい思い出を母は告白してくれました。母は、当時の心境になり涙ぐんでいました。 そのせいで、今日私が40になるまで、普通の男女の交際の話になると母に拒絶されてしまい、私も異性関係に関しては、痛い思いばかりさせられていたことがわかりました。 今、私は、幻聴に悩まされており、それ関係の本を読んでいます。 やはり、原因は幼い頃の親との関係が引き金だとか。 でも、私は、母親の中の子供の心の部分を自分自身病気ながら、癒したいと思います。 母のアダルトチルドレンの部分が解消されたら、私の病状も良くなると思うのですが… 何と言って慰めてあげたらよいでしょうか?

  • 私の人生相談にのってください

    いくら悩んでも答えが出てこないのでここでよいアドバイスがもらえればと思い質問させていただきます。 私の父は10年前に死亡。今は母、祖母、私を含む子供3人の5人家族です。 年子の弟(25歳)は精神障害者で年金が給付されています。 祖母(84歳)は現在肺炎で入院中。 なので、現在働いているのは母(53歳 看護師)、私(26歳 派遣社員)、弟(21歳 某新聞会社)です。 実は、私は仕事で怪我をし、手の神経が1本麻痺して、それが原因で就職できないでいるのです。 ですが、母は以前から「今辞めれば退職金が・・・」と言われてたそうですし、体力の限界を感じているらしく、今年いっぱいで仕事を辞めるつもりでいるんです。 もし、母に仕事をやめられたら、祖母と弟の面倒を残った兄弟で面倒見なくてはならないんです。 弟は若いし、現在の会社に就職したばかりですし、私自身もまともに仕事が出来ないので、収入が不安定で2人の面倒どころかご飯すら食べられないのでは?と不安で不安で仕方がありません。 皆さんはどうしたらいいと思いますか?

  • 人生相談、境遇、アダルトチルドレン

    今年の9月まで、診断書の上では双極性2型で、調子が良くなってたのですが怖くて仕事につけず、やっと派遣のバイトを始められた25歳男です。 正式に診断されたわけでもないですが、母親も僕もアダルトチルドレンっぽく、母に何度も説明したのですが認めたくないようです。  「それは昔の話でしょ?悪かったって言ったじゃない」「私は過保護じゃないわよ」とキレたのですが、確かに最近は過干渉や過保護はかなり減りましたがつい最近まで少し帰りが遅いと電話をかけてきたり。 両親が家にいるだけでも、話し声が聞こえるだけでもストレスなのでアダルトチルドレンのことも含め主治医に相談すると 心理的距離を置きたいなら一番手っ取り早いのは物理的距離を置くことと言われたので仕事がない日もお金はかかりますが趣味のドライブがてらに親が寝るまで外に出るようにしています。 給料が入れば夕食なども外食で済ませることもありますし、それでも些細な事なんですが「同居してると毎日親が入ったあとの汚い湯船に浸からないといけない」「夜中にテレビを見るときはヘッドフォンつけないといけない」 「性的な自己処理がなかなかできない」「洗濯物は別々に洗うからと言ってるのに間違えて乾燥機にかけられて服がだめになる」 などどうでもいいことでもストレスになって一つ解決してもまた新たな問題が出てくるので・・・。  時々、朝起きて今日は仕事が休みだ、昼間は一人でゆっくりできると思いきや母親が振替休みだったりすると発狂しそうになります。    母親には極力何も話さないようにして、冷たい態度を取るようにしていますが「まだ完全に経済的自立ができてないのに申し訳ない」 と言う気持ちもあって無理だとわかっているのに「明日からでも家を出たいけどまだバイト始めたばかりだし」と、どうにもならない状況にイライラします。  どうしたらいいですか?  人目が気になって仕事中にストレス、遊びに行く時でさえ他人がなぜか腹立つ、自分勝手な他人が腹立って自分に自信がなくてほめられても素直に受け止められない。  たまに思うんです。家にいちゃいけないんじゃないかとか(これは手紙で母に伝えましたが)、 なんでおれだけ複雑な家庭に生まれて大学辞めて ずっとニートだったんだって、普通の家庭が羨ましんです。 

  • 親を許せなくて苦しいです

    母親とは何度もぶつかってきました。自分が悪いことをして殴られたこともありますが、今考えても理解できない、理不尽な理由で殴られることも多々ありました。1つ下の弟とケンカをしていても、私の目つきが悪い、態度がふてぶてしいとの理由から私だけ殴られることが何度もありました。 実に小さな事、例えば誰が掃除機のコードを抜いたのか、というような事で、私と弟は、本当のことを言えと何か言うまで二人とも一発ずつ殴られました。いつも私はその痛みに耐え切れず、やめてほしい一心で自分ではないのに「私です」と言い”関係のない弟までお前のウソのせいで殴られた”とより殴られることがよくありました。 食事を数ヶ月にわたって与えられないこともしばしばありました。偶然それを知った担任の先生が一度いさめてくれたことはありました。何か食べるようこっそりと父がお金をくれたこともありました。同級生に「体育の時間に着替えているとき、アザだらけの身体を見て驚いた」と言われたこともあります。もちろん親に心を開けるはずもなく、それを理由に「親を馬鹿にしているから何も話さないんだ」と殴られることも多々ありました。 高校生のとき、母は身体を壊しました。母が発作で苦しんでいるとき、父と弟は、右往左往するばかり。母は私を頼るようになりました。大人になり、二度ほど家を出ようとしましたが、一度目は「家を出るなら二度と帰ってくるな」と言われ、二度目は見つけてきた物件を見て「こんな家に住ませるために生んだんじゃない」と泣き出しました。病気のことで不安なのかもしれないと思い、結局28歳まで一緒に住みました。今は海外で暮らしています。 ずっとずっと、母との関係で苦しんできました。両親はお見合い結婚で、5回と会わないうちに結婚だったそうです。父には連れ子がいました(前妻とは死別)。この腹違いの兄に母はだいぶ苦しめられ、また父の親戚にもだいぶいじめられていました。父は家庭のことに無頓着で、母を守ってはくれませんでした。父はとても気難しく、家族全員が父には気を遣っていました。母は何度も離婚しようと考えたそうですが、私や弟のため離婚できなかったと言います。そのようなストレスから、母は私を殴っていたのだろうと思います。母は母で、辛い人生を送ってきただろうとわかります。しかしどうしても忘れることができません。今でも親に大切なことは言いません。世間話はします。母の悩み事は聞いてあげます。でも私のプライベートは話しません。6年前にこういった私の気持ちをぶちまけたことはあります。 先日、ふとしたきっかけで再びこの話になってしまいました。驚いたことに母は、6年前に私が話したことを、覚えてはいたのですが、真剣に捉えていませんでした。「お前が私のことを好きだと思ったまま死にたかった」「私も年だから、先は長くないだろうに、今更そんなことを言われるなんて。…お母さんのことも悩ませたいからそんなことを今更言うんでしょう、少しは気が済んだ?」「お前のことは大切に育ててきたつもりなんだけどね」 虐待まがいのこともたくさんされましたが、普通の親としてしてくれたこともたくさんありました。こうして海外に住んでいる今は、日本の食べ物などを高い送料を払って送ってくれたりします。 頭の中では、いざというとき助けてくれるのは親だとわかっています。損得を考えず、助けてくれるのは親です。それなのに今だに許せずにいることが苦しいです。親不孝なことを言って、母を苦しめた罪悪感も大きいです。 実は、結婚を考える人ができ(もちろん親にはまだ話していません)この人と結婚するとなると、日本にはもう住まないかもしれないと思っています。なので今が親と過ごせる最後かもしれないと思い、帰国しようとしていた矢先でした。母には「もう帰らない」と言ってしまいました。 縁を切りたいくらい憎いなら、帰国しなければいいだけの話です。小学生の頃から、解りあえないまま、親が死んでいくことが恐怖です。解りあおうと思うから辛いのでしょうか。それをあきらめるべきなのでしょうか。私は一生このことで苦しんでいくと思います。深く考えなければよいのかもしれませんが、母と話した3日前から涙ばかりが出て、誰とも話していません。どうか、みなさんのアドバイスをください。