• ベストアンサー

話をするのが好きになるには

私は30前半男です。 今まで私は無口で喋ることがほとんどなく困っていました。最近はある程度しゃべれるようになってきたのですが、やはりおしゃべり好きとまではいきません。 どうすればおしゃべりが好きになりますか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ふむ、あなたが、喋ることが嫌いということではなさそうですね。 ただ、相手の反応が乏しく、会話になって盛り上がらない。 そういうことかな? 何だろう、話っていうとひとつのワードで済みそうだけれど、 実はすっごい情報量が詰まっている行動なんだって、知ってます? よく云われることが、メラビアンの法則。 この法則に全幅の信頼をおかなくてもいいけれど、 人と会話をするという行動は、相手にいろんな情報を発信、 相手も様々な情報を受け入れているのだということを教えてくれます。 で。 あなたが会話が好きでないのは、きっと自信がないからだったり、 うまく成立していないように感じるからだったり、ではないかなと。 要因はどこにあるのかを探し出し、改善すれば、 きっとあなたの自信も回復するはずなんですね。 メラビアンの法則を引っ張り出して…。 声関係の問題があるのか、 表情や動きの問題なのか、 話の内容の問題なのか…。 こういったポイントを探し当てていくのがいいかな。 萎縮してしまうと、声や表情も硬くなってしまうし、 話していく経験が少ないと、自己完結型の内容、 つまり言葉で語らなくても伝わるという、 言葉足らずの内容になりがちになってしまったり。 殆どは、あなたの原因ではなくて、 そうなってしまっただけなので、いくらでもカイゼンできそうです。 結局は、経験と工夫なんでしょうね、何事も。 もし、上記にあるような状況でしたら、 表情や声は明るくしていけばいいのかもしれないし、 内容は日記ないしブログ書いてみるとか。 他の人のブログを読んだりね。 話したいことがある、という熱意みたいなものを 作ってもらうことも、いいことですね。 変えようという、きっかけは抱いたのだから。

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >相手の反応が乏しく、会話になって盛り上がらない。 その通りです。「メラビアンの法則」は初めて聞きました。一度調べて活用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#17429
noname#17429
回答No.4

私もそうですが、自分の頭の中でこんな話、誰も興味を持たないだろうとか、 みんな知っているだろうとか、考え過ぎて結局話す機会を失うのです。 おしゃべり好きになる為には、最初は怪訝な顔をされても、 口に出しても良い事は、くだらないことや、つまらない事でも、 思ったことを、とにかく、口に出して話されたらどうでしょう。 そのうち、おしゃべりのコツがだんだん分かってくると思います。 人間の口は一つですが、耳は二つあります。 自分が話した倍の量だけ相手の話を聞くことが自然です。 別に、おしゃべり好きになる必要ないと思いますよ、 無口な聞き上手でも良いと思いますが。

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >おしゃべり好きになる為には、最初は怪訝な顔をされても、口に出しても良い事は、くだらないことや、つまらない事でも、思ったことを、とにかく、口に出して話されたらどうでしょう。そのうち、おしゃべりのコツがだんだん分かってくると思います。 なるほど、とにかくしゃべればいいのですね。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.3

恐らくですが趣味も少ないのではないでしょうか? 趣味は相手を必要とするものと、自分一人でできるものと2分されますが、相手を必要とする趣味をまずはみつけて、取り組んでみられたらどうでしょうか。 同じ趣味の人は世の中に沢山いるものです。そして積極的にそういう同好の集まりというか輪に入ることです。趣味が共通していると知り合ってもすぐに10年来のお友達にもなれるものです。 趣味は心の余裕でもあり、人生を楽しくしてくれるものです。その為には多少のお金もかかることもあるかも知れませんが、それは決して無駄なものとは私は思いません。 何かのクラブを自分が中心になって、立ちあげてもいいかも知れませんね。 いずれ結論的には、性格を変えることになる訳ですが、かなり難しいことです。 ですが今迄の意識の払拭を、マジの超本気で取り組めば、不可能なことではありません とにかく自己改革したいならくどいようですが、本気になることです。 せっかくの人生ですよね 無口で終わってはとにかく勿体無いですよね 年に不足はありません もう少し柔軟な大人になりませう 無口の人は口を開けることが当然かなり少ないので、口内温が常に高く、虫歯やししゅう病になりやすいのと口臭もちが多いという余談もあります。 どうぞ口をあけて、爽やかな風で入れ替えましょう

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >恐らくですが趣味も少ないのではないでしょうか? 趣味は相手を必要とするものと、自分一人でできるものと2分されますが、相手を必要とする趣味をまずはみつけて、取り組んでみられたらどうでしょうか。 確かに少ないです。しかも、一人で完結するようなものばかり。(泣) 相手が必要なら嫌でも相手を探すのでちょうどいいですね。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24544
noname#24544
回答No.2

おしゃべりを努力して好きになるというよりも、 自分の視野・分野を拡げるための会話をしてみてはいかがでしょうか。 おしゃべりは、間を持たせるための「暇つぶし」的な面のほかに、 「自分が必要な情報を取り込む」という面もありますよね。 相手の趣味に興味を持つなんて手っ取り早いと思いますよ。 たとえば趣味ひとつでも、 どの位続けているのかから始めて、 趣味を始めたきっかけ、とか どのあたりが面白いのか、とか 苦労しているところとか、 使う道具のこととか、 こだわっているところとか etc. これらを機関銃のように聞いてしまっては 会話ではなく尋問になってしまい相手も不快になるだけですが、 自分の幅を拡げるつもりで話をきいていけば会話もふくらむと思います。 ひょっとしたら自分もやってみようかな、という気になってしまうかもしれませんし、 自分にはついていけないと思ったって、 相手は勧誘しているわけではないですから「俺には無理だ~。」でいいわけです。 その返答がまた次の会話を呼ぶかもしれませんし、 おしゃべりなんてそんなものだと思うのです。 それに、そうしてそこで聞き知った事が たとえ自分はやったことはなくても「聞くところによると…」ということで、 次の出会いの中の会話で生かされることもあると思います。 気楽に頑張ってくださいね。

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >相手の趣味に興味を持つなんて手っ取り早いと思いますよ。 確かに必要なことですね。がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masajirou
  • ベストアンサー率14% (15/103)
回答No.1

アドバイスとまでは行かないかも知れませんが、参考までに書きます。 前提は道行く人に話しかけるのではなく、職場や近所の人などに対する話し方ですが、 話したい人との共通の話題を探してみてはいかがですか。 そういうきっかけを見つけてその後話して行く事が大事だと思います。 まずは共通する話題からその後興味を示しそうな話題へその後雑談へ なって行くと思います。自分はそんな感じで話しかけています。 簡単なのはあいさつからでも大丈夫だと思いますよ。

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 話しかけるのはできるのですが相手が楽しくなさそうな感じで返答するのです。 そんなに、私の話がつまらないのか・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おしゃべり彼女と無口な男!

    おしゃべり彼女と無口な男! こんにちは私と彼女は20代の大学生です。 彼女は女の子の中でも比較的おしゃべりな方で,会話が続かないと「私嫌われてるんじゃ?」と思うくらいコミュニケーション活発な人です。彼女の家庭は父親意外女3人です。 対して私は母親以外男3人の家庭で育ち,男子校でおしゃべりでない友人と付き合ってきたせいで,おしゃべりは苦手です。同年代の男性の中でも無口な方だと思いますが,サークルなどではペラペラとおしゃべりになることがあり,付き合う前は彼女はそんな私の側面をみていました。 付き合ってからはそのコミュニケーション能力の差が原因で私たちにはいざこざが絶えません。おしゃべりな彼女は楽しければ活発な会話を求めますし,私は気の許す相手には逆に無口になりがちです(私の社交的なおしゃべりは無理をしているものだからです)。私が無口になると「怒っている」か「疲れている」のだと思うようで,どうして無口になるのか理解できないし,不快なようです。 彼女の元カレはおしゃべりな男で,無口な男を知らないのでしょうか?私が「違うんだよ,俺は無口な人間なんだよ」と諭しても納得できないようです。高校ではマネージャーをしていて男の選手とも交流があったようですが… 皆様にお聞きしたいのは,私はどうすれば彼女を安心させられるか?どうすれば私は彼女に納得の行くように,無口な男は楽しくてもしゃべらないかを説明できるでしょうか?ということです。 私たちの今後の進退を考える上でも参考にさせていただきたいので,どうぞよろしくお願いいたします。

  • 口数に波がある。

    口数に波がある。 私はおしゃべりな時期に波があり、喋るときは凄く沢山喋るのですが、日に日に口数が少なくなり、無口なときは凄く無口になります。 お喋りのときのように、話すネタが思い浮かばないのです。 基本はどちらなのか自分では分かりません。 そもそも波があると自覚し始めたのは最近で、以前は友達や当時付き合っていた彼氏とはよく喋っていたように思います。 ただ、家族とはあまり喋った記憶がありません。 覚えていないだけかもしれませんが。 最近では家族ともよく喋るようになりました。 あと、私は二年前は病気で、二年ほど無口というか、ぼーっとしていた時期がありました。 去年の年末からおしゃべりになったかと思うと、先月1ヶ月位は無口でした。 今はおしゃべりな時期になりつつあると思います。 こういうのは誰にでもあるものなのでしょうか。 彼氏には誰にでもあると言われたのですが、果たして本当にそうなのか、疑問に思ったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 無口な男性

    私は高校生の女子です。 今、気になっている男の人がいるのですが…。 その人は無口な感じの人であまり活発系の人ではなくクールな人です。 席が私の前で話し掛けられることは事務的なものなので、無愛想な感じです。 暗い人ではなく、友達もいて饒舌ではないようですが喋ってはいるみたいです。 このような方を好きになるのは初めてなので、積極的に話しても大丈夫なのかと不安です。 (ちなみに私は無口ではないですが、お喋りっていうほどでもありません。) このような人にはどのように親しくすればいいのでしょうか? また、喋りかけても迷惑ではないのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 印象が違う。

    なかなか気が合うなあと思うある程度無口ではない人には明るいと言われ、タイプが全く違うあまり気が合わない人にはおとなしいの?と言われます。もともとおしゃべりですが、基本落ち着いてます。なぜ印象が違うんでしょうか?

  • お喋り&無口

    あなたはお喋りな方ですか? それとも無口な方ですか? またあなたが他人と接する場合お喋りな人と無口な人とではどちらが親しみやすいと思いますか?

  • 感情が豊になるには?

    私は30代前半男です。 私は小学生のころいじめられた経験があります。 それが原因でとても無口になり、最近、「これではまずい」と改善をしていますが、何事にもあまり感じないようになっていることに気づきました。 これでは、何をやってもあまり進展がないと思います。 これを改善するにはどうしたらいいでしょうか? アドバス・叱咤・激励なんでもかまいません。 お願いします。

  • 男の話方

    こんにちは、早速質問ですが よく喋る男(ぺらぺらと喋る感じ)と、比較的無口な男(愛想が悪いわけではない)、 これだけで判断した場合、どちらが世間一般的に 好印象なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • おしゃべりなのか無口どっちがいいのか

    男がおしゃべりなのはカッコ悪い、黙ってる方がカッコいい。 っていう人いるけどこれって顔が良い人限定のことでしょ? 普通以下の顔の人は自分から話しかけて、会話中も自分からどんどんしゃべってリードしないと好感もってもらえないんじゃないの? それとも会話中でもほとんど話さない無口な男の方が好きですか? その人によるとかそういう回答では結論が出ないので自分が無口かおしゃべりどっちの男が良いかで回答してください

  • 喋りのつまらなさは相当マイナスですか

    (私は男ですが)顔かっこいいのになんかモテていない人って、大抵の場合喋るとつまらないとか基本無口な人が多い気がします。 まあだからといって芸人並のトーク力ってわけでもないですが、喋りは面白いほうがいいし、プラス方面に持っていける気もします。 喋りがつまらないって相当マイナスですか?

  • 自分がおしゃべりな事に困っています。

    自分がおしゃべりな事に困っています。 自覚しているのですが、なかなか直す事ができません。 おしゃべりしたいという欲求がいつも湧き上がってきます。 私は自分が無口で聞き役な人間になれれば…と考えているのですが。 そこで質問なのですが ・おしゃべりを直せた人はいますか?直した方法を教えてください。 ・おしゃべりな人間から無口な人間になれるような話しや心構えを教えてください。 どうかよろしくお願いします。

自動糸通しができない
このQ&Aのポイント
  • 【刺しゅう機付きコンピュータミシン】の自動糸通しができないトラブルについて相談します。
  • 寒い日は特に針の付近の糸通し機の動きが鈍いような気がします。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る