• ベストアンサー

養女にいった独身の叔母の遺産相続について

 ややこしいので、叔母Aの立場で書かせていただきます。  Aは生まれて直ぐ実家の戸籍に入ることなく、父親方の叔母夫婦に子供がいないため、養女としてだされました。  その叔母夫婦の身よりは、養母にあたる叔母は、兄弟3人(死去)。その兄弟らの子供は7人(4人死去・3人生存:高齢の為5年後の生存はないと思われます)。その7人の子供の子供は17人。 養父にあたる叔父には親戚者はいません。Aは、実父とは戸籍上、従兄弟になります。  このような場合、Aが亡くなった時、遺産相続の手続きをするのには誰の印鑑・謄本が必要でしょうか?  なるべく速やかに簡単に出来る方法は、何かありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

〉Aは生まれて直ぐ実家の戸籍に入ることなく 正しく手続きがされていればこういうことはありません。 いわゆる「わらの上の養子」で、叔母にあたる人が生んだというウソの出生届が出されたということでしょうか? さらに、Aは結婚しておらず、子孫もいない、ということですね?(肝心なことが書いていないのですが) そういうことですと、養父母(本来は叔父・叔母)の他の子ども(戸籍上の兄弟姉妹)か、その子である甥・姪が相続します。その人たちのハンコが必要です。 ※養父母の兄弟姉妹やその子たちには権利がありません。 いなければ、家裁が管理人を選任し、最終的には遺産は国のものになります。 一方、本来、実の兄弟姉妹とその子(本来の甥・姪)には相続権がありますが、それを主張するためには、Aと養父母との親子関係を否定し、実の親子関係を確認する訴えを家裁に起こさなければなりません(あるいは、遺産を請求する中で実の親子関係を主張する)。 当事者が分割協議をして済むという問題ではありません。 親子関係を確認する訴えは現時点でできますから、弁護士にご相談頂かないと。

mihiyurokimi
質問者

お礼

やはり難しい問題のようです。弁護士さんにご相談をする方向で考えます。お忙しい中どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

遺言があればそれだけで遺産分割の手続きはできますが、 遺言はないという前提でお答えします。 また、実父母、養父母のうち存命の方がいれば、その人たちで 遺産分割協議書を作成すればよいのですが、おそらく 既に他界されているものと思われます。 この場合は、Aの兄弟姉妹(=実父母の子)が法定相続人になります。 (甥もしくは姪である「mihiyurokimi」がいらっしゃるということは、 少なくとも1人は兄弟姉妹がおありのはずですね。) 遺産分割を行うには、相続人全員が同意した遺産分割協議書を作成する必要があります。 具体的には、「存命の兄弟姉妹」および「"他界した兄弟姉妹"の子」全員が法定相続人ですから、 これらの人から同意を得れば遺産分割が可能になります。 なお、養母の兄弟等は法定相続人ではありませんので、同意は不要です。

mihiyurokimi
質問者

補足

早速、分かりやすいご回答をいただきありがとうございます。 まだ分からないことは、生まれた家の戸籍に入っていなくても、Aの実の兄弟が法廷相続人になれるのでしょうか?記録として証明するものは何もありませんが・・・ よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 私は養女です。遺産相続について

    私は現在53歳で、産まれて直ぐに養女に出されました。 実母は、養父の姉ですが、両方とも数十年前に亡くなっています。 私は一人っ子として育ちましたが、実母には男2人、女1人 私にとってはも兄と姉に当たる人がいます。親戚として、ずっと付き合ってきました。 私には男の子が2人居て、養母は現在82歳です 養母が亡くなった場合、相続は私に来ると思いますが、その際に 実母の方の兄弟達の、印鑑が必要になる事はありますか?例えば 養母が急死した場合、貯金を降ろす場合、書類が必要になると思いますが その際に、私人の書類で良いのでしょうか?

  • 遺産相続について

    従姉妹のことで、ご相談します。 従姉妹は三人姉妹で、二女は幼いころ子供のいない親戚の養女になりましたが、親戚の姓を残し墓を守るのが目的だったため、実の両親のもとで育ちました。二女は結局恋愛結婚して養家の姓を名乗っていませんが、7年前養父の死亡に際しビル二棟とかなりの現金を遺産相続しています。養母は健在ですが、亡くなれば二女が遺産相続するものと思われます。 今回、実父が亡くなりました。(実母はすでに死亡)遺産は住んでいた古い家と預金2000万程度で、養父が遺したものよりはるかに少ないのですが、二女にも相続権があると分かり長女と三女は困惑しています。二女は等分の相続を主張していますが、こういう場合、まったく同等に分けるしかないのでしょうか。遺書等はありません。

  • 子供が成人してから再婚した後、子供が養女になるには

    私は子供が成人してから再婚しました。 子供たちは、旧姓のままです。 年頃の娘は自己紹介するとき、親と苗字が違うので、 「結婚したことはありません。母が再婚したので、母は再婚する前は私と同じ苗字でした。」説明します。 いっそ、養女になったらと勧めてみました。 その場合、戸籍はどうなるのでしょうか。 1、養父=夫、養母=私、養女=娘 2、養父=夫、養母=無記名、養女=娘、別戸籍に母と娘 のように、1、2にになるのか、また別の表記になるか、ご存知の方、教えてください。

  • 養子縁組と特別養子縁組

    ×イチ子持ちが再婚すると 子どもを養子縁組した時 A実母A実父 B養母B養父 で養子 養女 養男になりますが 特別養子縁組は…? A実父A実母と縁切りして A実母A実父であっても 形はB養父B養母になり 戸籍上A実父A実母になり 子どもは長女や長男になる 再婚する方は養子縁組と 特別養子縁組どちらが 好ましい?のでしょうか? 因みに6歳未満まででないと 特別養子縁組の手続きは 出来ないとあるが 7歳になれば結婚するまで 養子 養女 養男なのでしょうか?

  • 養女の場合の相続

    30代女性です、 実父と育ての母と同じ名字(養女)として暮らしています。 戸籍上「養子」です。 私は「実の母」をまったく知りません。 成人になるまで「実の母」の名字で「実父と育ての母」とずっと暮らしていました。 両親の過去のことなので、詳しいことはよくわからないのですが、 育ての母の話によると、実父と実母の間に産まれた私を、 実母が育てきれないと判断し孤児院に預けようとしたところ、両親が引き取ったそうです。  (・・・あまり気にしていなかったのですが、   養子縁組するまでは同居人扱いだったのでしょうか?) 成人後、実父と育ての母の養子(養女)」として養子縁組をし、現在にいたります。 今後、実の父が死去し、土地を「育ての母(配偶者)」が継いだとして、 その後、その土地を、育ての母と血縁関係のない「私」が スムーズに相続することは可能でしょうか? それとも、何か他の手続きが必要になるのでしょうか?  ※育ての母に他に子どもはおりません 多くの方からのご回答をお待ちしております。

  • 叔母(独身)の遺産相続について

    4ヶ月ほど前に父が他界した為、独身の叔母(父の姉:未婚)の世話を私が引継いでいるのですが、従兄(叔母の亡兄の子供)の自分勝手な振舞いに困っています。 現在、叔母は痴呆が進行し数年前から老人介護施設に入所しています。 従兄は年に1-2回しか叔母を見舞っていなかったにもかかわらず父が亡くなった途端、介護施設の方々に「今までもずっと叔母の面倒は自分が見てきた」と言い出し(実際は全て父が一人で面倒を見ていました) 私に内緒で叔母を彼の自宅近くの病院に勝手に移そうとしたり、施設の受付に詰寄り私のあらを探すような事ばかりしています。 彼は以前、父に「叔母には子供が居ないのだから、もし叔母が死んだら遺産を分けて欲しい」と話していたそうです。その為、父は当時元気だった叔母を信託銀行へ連れて行き遺言を書かせて、財産は全て父が引継ぎ、父亡き後は私が引継ぐこととなっています。叔母の財産は土地と多少の現金(葬式代)と日々の年金です。 このような場合でも従兄に遺産相続の権利はあるのでしょうか? ちなみに叔母の兄弟は全て他界しています。

  • 養女の相続

    4人の兄弟がいました。 A(長男)B(長女)C(二男)D(次女)です。 以前DがAの養女になり、Aはすでに他界しています。 今回Dが他界しDの遺産相続についてお聞きします。 Dは独身で子供はいません。Aの子もD以外いません。 この場合、BとCは叔父叔母としてDの遺産相続をするのか、 兄弟として遺産相続するのか教えてください。 Cも他界しているが、Cの子供にも相続権はありますか?

  • 養女について

    私は53歳結婚しています 一人暮らしの叔母(子供はいません)の養女ならないかと言われました 病気で4か月入院していて 最近退院しました残り4~5カ月と医者に言われて自宅で療養しています 甥・姪で交代で面倒見ています 家・財産・墓とあり死んだあと誰が継ぐのか皆で相談しています 皆 家族があり私だけが2人暮らしで叔母の面倒をほとんど看ています 叔母は私に養女になってほしいと頼まれ 困っています 主人が養女なると戸籍から籍が抜けると言い出して 迷っています 抜けるのでしょうか?戸籍が?何か不都合があるのでしょうか?

  • 伯母の不動産の相続について

    独身の叔母が亡くなり、遺産を相続手続きをしたいと思っています。 自分は伯母の兄(既に死亡)の娘で、叔母には存命の兄弟が2人おり、それぞれに子供がおります。(私からするといとこ) 伯母の兄弟、その子供ともに相続放棄をしてくれることになっています。 相続したい遺産は、家(土地は賃貸のため建物のみ)・国債・投資信託・預金10万程度です。 建物は私への名義変更をして、ほかのものについても自分で手続きをしたいと考えております。 以下の必要な書類は調べたのですが、自分でやることは可能でしょうか? ・固定資産税評価証明書 ・叔母の除籍謄本 ・自分の戸籍謄本 ・相続放棄申述受理証明書 特に相続放棄については、自分でフォーマットを作って書類を作成する必要もあるのでしょうか? 以上、長文となりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 相続

    叔母に実子、養子がなく、叔母の配偶者が亡くなっていて、遺言書やその他、契約書のような遺産相続に関する取り決めなどが一切ない場合、その叔母が亡くなった時、叔母が所有する遺産を誰が、まず、相続することになりますか?叔母には、実父、実母、養父、養母は存在せず、実の姉と実の妹がいて、また、叔母の亡くなった配偶者の兄弟姉妹がいるという設定でどうでしょうか?