• ベストアンサー

チャートなど・・・

東大理科2類受験のためには次のうちどれをすれば良いのでしょうか? 青チャート・赤チャート・ニューアクション・黄チャート・黒チャート 偏差値は55~60レベルです。

  • m112k
  • お礼率4% (7/173)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blacky06
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

色は難易度の違いを表し、白、黄色、青、赤の順に難しくなっていきます。ただ、すみませんが、黒というのは聞いたことがなくわかりません。 難易度が違うと言っても、これは順番にやっていくものではなくどれか一つをマスターすれば大丈夫です。このような参考書は基本となる例題がすべてふくまれていることから、俗に、網羅系と呼ばれています。 したがって、網羅系の参考書を一つマスターしたらすぐに問題集に入るのがよいでしょう。

その他の回答 (2)

  • blacky06
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

私は青チャートをお勧めします。新過程になって難易度が若干落ちたようですがそれでも青チャートで十分です。東大の数学で満点を狙おうというなら別ですが。 赤チャートは青チャートで物足らないと思ったときにお使いください。

m112k
質問者

補足

やっぱりどこの掲示板でも赤、青分かれるんですよね。。。 どんな点が違うんですか_?

回答No.1

私は赤チャートをお薦めします。私もこれで勉強しましたが、内容がとても豊富でひとつの例題の下に収録されている「練習」には良問(レベル、内容が適当)が多く、その問題の難易度がが明示されているので、一通り学習したあとでターゲットを絞って勉強しやすいです。解答もスマートで細かな解答が収録されていて本質的に理解できると思います。 偏差値55~60を少しオーバーするレベルだと思いますが、大学入試は力をいくらつけても足りないのでこのくらいがいいでしょう。

関連するQ&A

  • 数学の参考書

    こんにちは東大理科2類を目指しています 数学では 赤チャート、青チャート、ニューアクションω の中でどれが東大を目指すのに一番最適でしょうか? 難易度では 青<赤は分かりますがニューアクションωはこの2つとくらべてどのくらいのレベルかもわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 新課程赤チャートについて

    現在何色のチャートを使用すればいいか迷っています。 志望はMARCH理工、願わくば理科大あたりに届けばいいなと思っています。 マセマの「初めから始める数学」基礎レベルの本を読みながらチャートを進めていきたいと思っています。 法政なら黄チャートでも十分対応できるレベルかと思うんですが、法政から上の青学や明治、理科大などもっと上を目指すとなれば黄では足りないような気がします。 そこで青チャートなんですが、やはり内容も難しく挫折しやすいとのことで、青に手を出すのは躊躇しています。 このことを他の掲示板で相談したら、「赤チャート」はどうかと言われました。 赤チャートといえば青よりもハイレベルなイメージで無理だろうって思ったんですが、噂によれば新過程の赤チャートは大幅に改良され青チャートと同レベルの問題を取り扱い、導入部分も詳しく書かれて黄や青よりも解説が詳しくなっていると聞きました。 これは本当なんでしょうか? 黄か青か赤で迷ってます。 アドバイスください。

  • チャートなどの数学参考書

    黄チャート 青チャート ニューアクションβ ニューアクションα 本質の研究 大学への数学(黒大数) この中でどれを極めようか迷っているので、参考意見を聞かせていただけないでしょうか。 ちなみに当方高3理系国公立大志望で、河合塾全統模試では、数学の偏差値は55辺りでございます。

  • チャート式 合うレベルについて教えてください。

    娘の学校でチャート式をつかっています。 黄色 だそうです。 先日の保護者会(私は欠席)で、クラスのお母さま方が なぜうちの学校では黄色なのか、青を使いたいなどど言ってたそうです。 青のほうがレベルが高いからだと思いますが。。 学校が黄色と判断したのだからそれでいいと思のですが、 保護者的にはゆるされないようです。 うちより偏差値の低い学校も青や赤を使っているとのこと。 娘の高校は受験時の偏差値は60を少し超えるぐらいです。 大学進学率はほぼ100%ですが、国公立は1割ぐらいで、国立受験こそしますが、 進学は私大がほとんどです。 どのレベルが相応なのでしょうか?

  • 赤チャート

    都内の高校に通う高校一年生です。 先日、数学の先生に国公立大学法学部の受験対策にはどのような問題がおすすめか聞きました。僕もある程度は知っているのですが、やはり教育のプロに聞くのが一番と思ったので・・・。 まず、黄色・青チャートは基礎固めに必要不可欠と言っていました。そして、びっくりしたのはそのあとに赤チャートをやり、そのあとに大学への数学をやると言っていました。 この話をほかの数学の先生に話したところ、赤チャートは理系向けとのこと。いくら難関大の法学部とはいえ、黄色・青チャートをしっかり理解したあとに大学への数学をやれば大丈夫だと言っていました。 いちばん最初に聞いた先生に法学部に行きたいと伝えたのに、理系向けの赤チャートを進めたということは、やはり赤チャートもやらなければならないのでしょうか? ちなみに志望校は東大か一橋の法学部です。

  • 大学受験用の参考書

    東大を目指している新高1です。 参考書を買おうと思うのですが、量が多すぎてどれがよいのかわかりません、みなさんのオススメの参考書を何教科でもよいのでかいてください(専門の科目だけでも結構ですので・・) 【追加質問:数学は赤チャート、青チャート、ニューアクションωというのが東大受験では定番みたいですがどれがいいのでしょうか?】

  • 黄チャートはどこまで対応できるのか

    高2の女子で日本女子の家政学部食物学科や東京農業の応用生物科学部を目指しています(偏差値は60-65です)。 学校では1A2Bともに黄チャートで勉強しているのですが、 色々なところで「青チャートの方がよい、黄チャートはせいぜいセンターレベル」と書かれているのをよく見ます。 全統模試で数学の偏差値は53ぐらいなので、1年で62,3まで上げたいと思っています それは黄チャートを完璧にすればいけますか?? それとも青チャートでなければ偏差値60以上は厳しいのでしょうか。 またセンターレベルの問題で8割程取りたいのですが、 黄チャのほうがセンター演習には適しているでしょうか。 よろしくお願いします

  • 1対1の前には、黄チャートか青チャートか

    高1で、東大もしくは京大の文系を漠然と、ではありますが目指しております。 英語と古典は得意ですが、数学が苦手でして、高2からの数学の勉強法について相談にきました。 文系とはいえ東大京大の数学をなめていてはとんでもないことになろうかと思いますので、高2ではチャートと1対1なる問題集をやろうとおもいます。 そこで、チャート式にもいろいろあるので、 A.黄チャート(主に例題・分からなかった時は練習問題も)→1対1 B.青チャート(主に例題・分からなかった時は練習問題も)→1対1 のどちらがよいと思われるでしょうか? 東大合格体験記などを読んでると、やった参考書に「青チャート」がよくあって、青チャートはやっとかないとダメなのかなぁと思ったのですが、 ある人には「1対1やるなら黄チャート例題で十分だよ」「いやいや青チャートの例題はやっとけ」と、人によって違うんです。 当の自分も混乱しまして、ここに質問にはせ参じたしだいでございます。 青は不要か、黄は不足か、よくわかりません。 ABどっちがよいのでしょうね。 ちなみに、実力のほうは全統の数学偏差値が60前後です。 授業では教科書傍用問題集を使っておりますが、答えがあってないようなものです。

  • 白チャートの次はどの問題集に移るべきか

    高1です。現在しろチャートを使っているのですが、これが終わったら次は青チャートをやるべきか一対一に移るか悩んでいます。 しろチャートは例題だけやってます。浪人してでもいいので東大理一を最終目標にしています。しろチャートはレベルが低いと言われていますが、一対一をやる前に青チャートをやるべきでしょうか。東大二次でも青チャートのレベルが出題されるとも聞きました。私には判断しかますので、しろチャートの次はどの問題集に移るといいかご意見をお聞かせください。

  • 赤チャートと青チャートについて。多くの回答をお願いします。

    赤チャートと青チャートについて。多くの回答をお願いします。 閲覧ありがとうございます。僕は高1で東大理1志望なのですが数学を勉強する際にチャート式を使って勉強しようと思うのですが 東大に行くには赤チャートの方が良いのか、青チャートの方が良いのか、 絶対赤じゃないといけないか。 というのを知りたいです。よろしくお願いします。