• 締切済み

手順

初心者です。例えば、料理にしろプラモデルにしろ、プログラミングにしろ「手順を組み立てること」について質問があります。最初に、色んな所からパーツになる様々な情報を集め、順番に並べて組み立てていく感じはわかるのですが、それ以上、先には進みません。プログラミングに携わったことのある友人曰く、「更に、情報の蜜度を上げること(情報同士を蜜にしていけばいい)につきる」と言ってました。それは、もっと情報を一箇所に集約すべきか、1つの情報に幾重にも積み重ねて追加していくべきか、2つの情報を結びつけて近づけるべきか、わからなくなりました。どっから手をつけていくべきか、初心者でもわかる手順の組み立て方法があれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.7

No.1です。追加というか補足です。 私が「オブジェクト指向」の勉強を薦めたのは、 初心者が初めのころに作るプログラミングはほぼ手続き型であり、 それを「手続き型だ!」と意識するのが難しいからです。 逆に、オブジェクト指向というものを知ることで、手続き型を意識することができるようになります。 ・・・と、こういう意図の発言であり、質問に対してオブジェクト指向を単に薦めたのではありません(汗 しかし、よく考えれば初心者の方にオブジェクト指向は難しいかもしれませんね・・・。むぅ・・・。 深く考えすぎないほうがいいですよ(笑)

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.6

情報を整理するのにマインドマップという方法があります。 参考URL マインド・マップとUMLを使った要求分析支援

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/mm01/mm01a.html
  • 0x131cc6e
  • ベストアンサー率36% (42/115)
回答No.5

組み立て方法というか、自分の頭の中にあるあいまいなものを明確にしていくのが、まずはいいんじゃないでしょうか。 たとえば、  1、プログラム開始  2、前準備をする  3、メインの処理をする  4、後始末をする  5、プログラム終了 みたいな「全世界のプログラム対応チョー汎用設計」を書いて それぞれの処理を具体的に(わかるところから)分割していく。 前準備といっても何を準備したらいいのかわからないときはそのまま放置。 メインの処理をいろいろ考えていって「先にやっといた方がいいな」と思うことがあったらそれを前準備に放り込む。 何度も同じ処理をしそうならそれをまとめて専用の処理を作ってやる。 こんな感じで作りながら少しずつ広げたりまとめたりしていくのも、慣れるためにはいいですよ。 つまり「どっから手をつけていくべきか」という問いには「(最初のうちは)思いついたところからでいい」という回答になります。 慣れてくるとトップダウンとボトムアップが入り乱れてほぼ同時に「これは必要だな」とか「こういう流れだな」とか、全体から細部までパッと思いつくようになりますから、まずは書いて・読んで・試して数をこなしてみることです。 蛇足ですが、プロの現場でも一方通行のきれいなトップダウンとかボトムアップとかは稀で、大抵は行きつ戻りつしながらブラッシュアップしていくことになります。

sora4649
質問者

補足

遠回りですが、(1)手順は「静的な情報(データ)」に「時間という情報」を組み合わせることで(つながりを持たせることで)「動的な情報が(時系列的に)組み立てられる」って感じで捉えていいのでしょうか?(2)話は少し飛躍しますが、プログラミング(手順)は、「時系列的ゆえに(直列的な)縦の関係だ」と思えてしまいますが、連続する情報と情報の間に意味がなくても成立するのでしょうか?ただ、行列のできるラーメン屋のように「守るべき順番を守る」感じなんでしょうか?「FirstではAという処理→SecoundではBという処理→ThirdではCという処理をする」という形で、「A→B→C」に因果関係なしでも、みんな「うまい(処理)!」と思ってるから順番を守ってるって感じなんでしょうか?時系列って何なんでしょうか?(難しいです)最後に、(3)「後始末の処理」とはどういう感じの場合、放り込めばいいのでしょうか?検証や改善点の工夫に役立てるという感じでしょうか?後戻りするのが面倒な場合、メインの処理の中で(間違いそうミスしそうな所に)チェック的に入れてみるというのはどうでしょうか?すいません。もの凄い素人の発想で申し訳ありません。お時間のある時に是非、ご回答を伺ってもよろしいですか?よろしくお願い致します。

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.4

>トップダウン手順の場合、「ある物事がどういう手順から構成されているか」の定型やパターンなどあるんでしょうか? 月並みな話ですが、機能分析して機能毎の分割くらいなことしか私には言えません。 パターンに当てはめるということもあるかもしれませんが、 そうした分析にこれというスタンダードなものは無いように思います。 表面的に同じ動作をするプログラムにしても機能分析の切り口が違って内部的には全然違うプログラムであるということが(もちろん)あり得ます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

いきなりトップダウンはなかなか難しいですね。 思いつくことを全部書き上げてみて、それをグループ化して順番をつけて 改めてブレークダウンしていくというのがやりやすいと思います。

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

質問者の言われる手順は、いわゆるボトムアップ手順のように思われます。 細分化されたものをいかに組み立てていくかということですね。 逆の考え方として、トップダウン手順があります。 ある物事がどういう手順から構成されているか細分化していくというものです。 ボトムアップの場合、方向が決まりにくいということがあります。 どちらか片方ではなくて、両方から考えるのがよろしいかと思います。

sora4649
質問者

補足

>ボトムアップの場合、方向が決まりにくいということがあります。 そうそう、その通りです。トップダウン手順の場合、「ある物事がどういう手順から構成されているか」の定型やパターンなどあるんでしょうか? あれば教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

回答No.1

ヒントのような形で申し訳ないのですが・・・。 「オブジェクト指向」について学んでみてはいかがでしょうか? 近くの書店に必ずと言ってよいほど関連書籍がたくさん置いてあります。 それでだいたいの疑問は解決すると思いますよ。

sora4649
質問者

補足

「オブジェクト指向」は「手続き型ではない」といわれてますが、手順はどちらかと言えば手続き的ではないのでしょうか?という疑問が・・・。でも、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 情報密度

    ここで質問してよいかわかりませんが、抽象的な質問になりますが、情報の密度を上げる方法がわからないので、質問させて下さい。プログラミングのように、時間順(時系列)で情報を並べて、情報同士を前後に連結させたいのですが、例えば、AをやってBをやる。次に、BをやってCをやるという「A→B→C」という単純な順番が直列に組めない時があります。「A→C→B」とか「B→A→C」など多々です。順列に情報を組み立てる場合、どう組み立てればよいのでしょうか?よくプラモデルなんかにある解説書の様な組み立て書を書きたいんですが、うまくいきません。率直なご意見よろしくお願いします。

  • 料理を学ぶため、工程の必要性を学びたい

    34年間料理といえば炒めものくらいしか出来ませんでしたが このたび結婚し、共働きながら毎日作っております。 (ちなみに何故炒めものかといいますと、 学生の時中華料理店でアルバイト経験があり 鍋を振っていたわけではないですが、料理人の人たちが調理するのを見ていたというのが 多少、良かったのかもしれません。煮物など所謂「おふくろの味」は、家庭事情があり 学ぶ機会がありませんでした。) 私自身料理にかぎらず要領や段取りがとてつもなく悪いため 水に晒したり、皮を剥いたりなど手間のかからない家庭料理を3品つくるのに 2時間かかります。 レシピを一生懸命見てやってますが、 料理の基本を知らない私にとってレシピは単なるプラモデルの組立図でしかありません。 事実、料理を毎日作ってみてもすべてのプラモデルの組立図は頭に入りません。 初めてつくる料理である今はそれでもいいでしょうが、 不器用なわたしは放置しておいたらいつまでもプラモデル型の料理しかできないと思っております。 本当の意味での作り方を身につけたいのです。 そうすれば、自分や旦那好みの味にすることもできるし 必要に応じて端折って時短にもなるのではないかと思います。 それにレシピ本をいつまでも手放せないでいると 料理自体が嫌いになりそうです。 円満家庭のための食の重要さは分かっているつもりです。 だからこそ、毎日の料理は楽しんでやりたいものと思っております。。。 そこで、例えば「砂糖大さじ1、しょう油大さじ2・・・」の分量は目安だとしても 「中火で・・・」「煮立ったら・・・」など、なぜそこは中火なのか、とか なぜ調味料を2回にわけていれるのか、なぜそのタイミングか そもそも何故調味料はその順番なのか・・・など。 とにかくなるべく多くの工程において、理由が書かれたレシピ本はございませんでしょうか。 テレビ番組、DVD、youtubeなど映像でもかまいません。

  • 初めての自作に本は必要?

    今度初めて自作をするのですが、 自作初心者向けの本(組み立て手順などがついているもの) などを買ったほうがいいでしょうか? サイトの説明だけでは足りませんかね? パーツを挿す部分を間違えたりしないか心配です。 買ったほうがいい場合、おすすめの本があったら教えてください。

  • macへの将棋ソフトの導入手順について

    macに将棋ソフトの導入をしたいです。 こちらのサイト(https://naginagisa.com/posts/2020-05-23-mac-shogidokoro/#将棋ソフトyaneuraouのビルド)の手順を進めましたが、エンジン選択のところで、ファイルが開けない状態になります。 macターミナルでの、Yaneura-Ouのビルドが出来ていないのが原因と考えますが、どの手順で間違えているのか分かりません。 詳しい方、教えていただければ幸いです。 以下はターミナルを開いて、ビルドした画面になります(当方の情報が入っていたので、一部白伏せしています)。 当方、プログラミングは全くの初心者です。

    • 締切済み
    • Mac
  • お勧め自作パソコン解説サイト・書籍等

    自作パソコン初心者ですが、組み立て方のコツや手順などが解説してあるお勧めのサイト、書籍等を教えてください。 どんなところが、参考になるかも教えて頂けると幸いです。 パーツの選定は、完了しています。 ちなみに、マザーボードはAsus z87-Pro です。

  • 外部からの無線LAN接続を拒否するプロファイルの作成手順

    今年、ノートPC(NEC、LL800/KG)でケーブル(東急ケーブル)のインターネットを開始した全くの初心者です。 毎回、接続中に無線LANパトロールで未承認のPC情報(種類はルータ)が表示されます。表示の度に接続を拒否する場合には…の指示通りに例外ルールを追加するボタンを押すのですが、今後拒否するためには…の解説にある、追加プロファイルの作成手順の説明が理解出来ません。(例外ルールとかプロトコルとか開いてはみるのですが、拒否したいIPやMACを入力する画面がまでたどり着けません。) 実際問題として、私のPCが覗かれている可能性があるのかと、拒否設定手順を教えて下さい。

  • ガンプラなどのプラモデル製作においてディテールアップパーツの取り付け手

    ガンプラなどのプラモデル製作においてディテールアップパーツの取り付け手順について教えてください。 メタルパーツのマイナスモールドやメタルボール、メタルパイプ等(1.0mm.1.5mm.1.7mmなど) の取り付け手順について御教示ください。 1)塗装→穴あけ→接着後トップコート(つや消し)  手順的には楽ですし、初心者でも接着剤がはみ出しても最後にトップコートでごまかせてますが、  折角のメタルパーツの輝きが鈍くなってしまい困ってます。  トップコート後メタルパーツ部のみ消しペンの液か薄め液を綿棒に付けてこすり落とせばよいのでしょうか。 2)トップコート(つや消しなど)後、穴あけ→接着  メタルパーツの輝きはそのままですが、接着剤のはみ出しによるトップコートや塗装が溶けて禿げることがあり、  塗装からやりなおさなければならず、どうしたら良いか困ってます。 また、皆さんご使用の使いやすい接着剤があれば教えてください。 自分はとりあえず、タミヤの速硬化タイプ http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=18_88&products_id=87062 を使っていますが、皆さんはどのような接着剤を使ってますか? つけすぎ予防、白化が少なく、速硬化タイプで使いやすい接着剤があれば教えてください。

  • 自作PC、パソコン改造/修理を始めるアドバイス

    PCはメモリーの追加くらいしか行ったことがありません。 3-4年に一度、パソコンを買い替えており、そのたびに ハード面でのスキルがあれば、既存のPCの延命や 自作PCでのパワーアップされたPCが得れるのでは と思い、自作/改造PCを始めようと思います。 その始め方やそのための情報源、何でも構いません のでアドバイスを頂けますか。 最終目標は、自分でパーツを選び組み立て、稼働できる ようになること。故障パーツの交換ができるように なることです。 「自作パソコン個室」のようなものがあればいいのですが、 田舎なので存在しないようです。 よろしくお願いいたします。

  • C# 他の条件節に干渉されないアクション

    プログラミング初心者です。 長大なコードのプログラムにアクションを追加している所なのですが、 そのアクションコードを追加して実行すると、他のクラスのif構文や同じクラスのcatch構文に飛ばされてしまい、結局追加したアクションが実行されません。 「この部分だけ他の条件節が無効な例外地帯ですよ」といった技法はありませんでしょうか?

  • ブログを始めたい!!

    ブログを始めたい!! 今更ですがブログを始めたいんです・・・。 パソコンは全然使いこなせていない方だと思います(>_<)ネットショッピングしたり、人のブログを読む程度しか使っていません。 ブログをやっている知人いわく、パソコンわからなくてもすぐ出来るよ!と言われて、やりたくなってしまいました。 アメブロやライブドアなどいろいろな所で出来るみたいですが、初心者でも簡単にできるオススメの所を教えてください。  ブログ内容は日記的な感じにしたいんです。購入した洋服や作った料理など日々の出来事を画像をつけて載せる感じです。 別に友達とかに見せたいとかはありません。私のブログを見て、興味をもってくれた方からコメントが来たらいいなぐらいです。 少し調べたら料金もかかると聞きましたが本当ですか?ただ登録すればすぐ出来るんですかね? 個人情報もばれないようにしたいと思います。

専門家に質問してみよう