• ベストアンサー

Tシャツ等の布に墨で字を書いて・・・

洗濯すると消えたり、薄くなったりしてしまいそうなのですが、何か消えたりしない良い方法を教えて下さい。染物で色留めに酢で洗うのは聞いた事があるのですが・・・宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mint2
  • ベストアンサー率50% (25/50)
回答No.4

Tシャツなどの布地に書くのは非常に書き辛いです。 板の上に布をのせて画鋲で押さえてずれないようにする。 また滲みが出やすいので、布に石鹸を軽く塗るなどなど 一般的な工夫が必要です。 私は洗濯しても落ちないようにしたい場合は、 次の何れかの方法でやっています。 (No.2 No.3回答のようなアクリル絵具を使用するなどの良い方法もありますが、) よろしければ合わせて参考にして下さい。 1、 アイロンプリント 普通に半紙や画宣紙に墨で描いた後にスキャナーで画像を呼び込み、 アイロンプリント用紙にプリントアウトしてTシャツにアイロンで定着させます。 字や絵なども一緒に描く事が出来ますし、 顔彩で着色するなど画材を選ばずに自由に表現できます。 下書きが何度も気軽に出来るし、もちろん洗濯してもなんら問題がないのがメリットです。 2、 膠混入 好みの濃さよりも濃く磨った墨を絵皿などの他の容器に移します。 墨に絵膠(えにかわ)を少し垂らし込んでよく攪拌した後に、 筆で普通に描く。 膠で粘度が上がる為に滲みが軽減されますし、洗濯にも少し強くなります。 補足)  ・絵膠は、日本画材屋さんなどの画材屋さんで 瓶に入った状態(液体)で安価に売られています。 ・墨を磨った硯の中に膠を入れないようにして下さい。 (硯の鋒鋩の目に膠が入り込むのを避ける為) ・使った筆は早めに水で綺麗に洗い流して手入れをして下さい。 (固筆は、もともと薄い膠で軽く固めた状態で売られていますので、 穂に残ったとしても問題はありません。) ・膠の量はあらかじめテストして決めるようにして下さい。 ・繰り返しの洗濯に少し強くなる程度です。

noname#33468
質問者

お礼

有難う御座居ました。試させて戴きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gyouunn
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

NO.2です。 垂れ幕や胸章のリボンなど布へ墨で書かれた経験をお持ちと思いますが、半紙や画仙紙に書くような墨の濃度では滲みすぎるため、かなり濃墨にしますね。 アクリル絵具の濃度は、超濃墨の墨液程度に感じます。 うすめ液「メディウム」でお好みの濃度に調節できます。 磨った墨のようなノビは期待できなせんが、布に書く場合、筆にたっぷり含ませるのがコツのようです。 墨のように滲みや墨色の変化などは望めませんが、Tシャツのような生地は渇筆は出易いと思います。 はぎれなどで一度試されてはいかがでしょうか。 Tシャツに書く場合、裏側まで通さないように間に新聞紙を挿し入れるなど、下敷きをお忘れなく。

noname#33468
質問者

お礼

有難う御座居ました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyouunn
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

墨でなければいけませんか。 墨に代わるものとして「アクリル絵の具」で書けば洗濯しても色が薄くなったり消えるようなことはありません。 アクリル絵の具は画材店で売っています。 チューブに入っていて、いろいろな色がありますが、好きな色をバラで一本買ってもよいでしょう。 うすめ液「メディウム」も一緒に買って、少しうすめると書きよくなります。 筆は書道用のものでも水彩画のものでも大丈夫です。 使用後はすぐに水で洗えばきれいに落ちます。

noname#33468
質問者

補足

有難う御座居ます。書家なのですが、シャツに書いて!と云われたのが初めてで困っています。アクリル絵具は墨と同じ感覚ではないでせうねえ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

墨って、しっかり乾燥させれば落ちないと思うけどなぁ。ていうか 落ちなくて困ります。子供の服が習字でエラいことになってる。 心配だったら、一度乾燥させた後で薄い膠液を噴霧してやってもう 一回乾かしてから洗って仕上げるとか、そんな感じでいいんじゃな いですかね。端午の節句の幟なんかを作ってるところのサイトを見 ると、顔料の色止めは膠で決まり!みたいな書き方ですよ。

noname#33468
質問者

お礼

有難う御座居ました。

noname#33468
質問者

補足

膠とは、にかわの事でせうか? 何処で購入出来るかご存知でせうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白いTシャツを染めてしまいました…

    昨日衣類の洗濯をしたのですが、 白いTシャツと赤いスカートを一緒に洗ってしまったのです。 そして、洗濯機から取り出したTシャツは見事ピンク色に…。 もう、元の白い色に戻すのは不可能でしょうか。 可能であれば、その方法を教えてください! よろしくお願いします。

  • 色あせしたTシャツ・・・

    黒や紺色のTシャツは、洗濯するとだんだん色褪せしてきますよね。 これって、もう一度色をいれる事できるんでしょうか? 手芸屋さんとかで、染料を探して染めてみようかと 思っていますが、この方法で成功された方おられますか? また、他に良い方法ご存知の方、教えて下さい。 それと、白のTシャツ。こちらは、黄ばんできますが 漂白剤でも元の白さにならない場合、何か良い方法ありませんでしょうか?

  • 藍染めのTシャツの色止め方法

    藍染めのTシャツが洗濯する度に、色落ちがすごいです。 簡単な方法で色止めの方法を教えてください。 塩と酢を用いる方法があると聞いたのですが、やり方と分量が判りません。

  • 布でノートを作ってくれる業者を探しています。

    仕事で染物屋をしております。 自分で染めた布を表紙・裏表紙にしてノートをつくりたいと思っています。 そういった文具系の業者をご存知でしたら教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • 墨のとり方お教えて!!

    子供が 帽子に(白!!)墨をつけてしまいました。普通の洗濯では、取れません。 なんとか取る方法はありませんか? 知っている方がいたら ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 色物と一緒に洗濯してしまいました

    白の服と濃いズボンを一緒に洗濯しまして、白の服に色が染物見たいに移りました。 今、もう一回洗濯してますが、他に対策があれば教えてください。 完全には落ちないですよね?

  • 【赤カビが・・!!】洗濯機にかけられなくて、布なんです!

    大きめのソファーの側面に、赤カビが、点でいくつも付いていました・・  過去ログなど調べて、熱湯に漂白剤と重曹混ぜて洗濯機とか、お酢など勉強はしたのですが、洗濯機にかけられない場合は、どのようにしたらよいのでしょうか?(ToT)  ファブリーズをかけてドライヤーごときでは全く効果なしです。  白い布で、多少危険な事をしてでもなるべく白くしたいです。 布に染み込ませて叩いたり、スプレーしたり・・というようなイメージはあるのですが、どなたかどんな事でも試してみたいので知恵はございませんでしょうか? 

  • 厚い布のしわしわをシャキッとしたいのですが

    帆布製か綿製と言うか、厚い生地のトートバッグが汚れて、洗濯機で洗ったら、きれいに汚れか、日焼けのためか色が悪くなりました。また、しわしわになってしまいました。色やしわしわを買った時のようにしゃきっとして、きれいにするには、何か方法はありませんでしょうか。キーピングを少し使ってみても、満足いきませんでした。おしえてください。

  • Tシャツの生乾きのにおい

    いつもTシャツを干すときに決まって一枚のTシャツが生乾きのにおいがしたまま乾きます。 ・晴天の日、風もあり外に干しているにもかかわらずにおう。 ・洗濯の際、酢を入れてみた→効果なし。 ・洗濯の際、柔軟材を入れてみた→効果なし。 ・洗濯の前、漂白剤につけてみた→効果なし。 ・洗い立てのTシャツを着てにおいがするためすぐに脱いで洗濯しても同じ。 何をすれば生乾きのにおいはとれるのでしょうか?。 いつも決まったTシャツのみにおいます。 捨てるしかないのでしょうか?。

  • 藍染の色落ちを防ぐ方法

    ネットショッピングで藍染綿ニットを購入したのですが、 後で確認した購入者さんのレビューではとっても色落ちが激しいそうで。 5回洗ってもまだ手に色がつくとか・・・。 色落ちを防ぐ方法としてミョウバンや酢が使えるとか使えないとか・・・。 染物は素人なのでさっぱりです。 ネットで検索してみましたが、どれもプロ向け的なサイトが多く 自分では答えを見つけることが出来ませんでした。 ミョウバンなら、なぜか自宅にあります。 ミョウバンや食酢などで、藍染綿ニットの色落ちを防ぐ方法があれば教えてください。 濃度(?)や、洗い方(?)、干し方など、アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンターを接続しているパソコンを起動したときに『VCOMP100.DLLが見つからないためコードの実行を続行できません。プログラムを再インストールするとこの問題が解決する可能性があります』とエラーメッセージが表示される。プリンターの使用には支障がないが、PC起動時に毎回エラーメッセージが出ないようにしたい、対応方法をご教授願います。
  • Windows10でプリンターを接続している際に、パソコンの起動時に『VCOMP100.DLLが見つからないためコードの実行を続行できません』というエラーメッセージが表示されます。このエラーは、プリンターの使用には影響を与えませんが、PC起動時に毎回エラーメッセージが表示されることが問題です。この問題を解決するための方法を教えてください。
  • プリンターに接続しているパソコンを起動する際に、『VCOMP100.DLLが見つからないためコードの実行を続行できません』というエラーメッセージが表示されます。このエラーメッセージはプリンターの使用には影響を与えませんが、PC起動時に毎回表示されるので解決したいと思っています。この問題の対処法を教えてください。
回答を見る